美しい花畑や牧場、魅力的な公園や離島、個性豊かなテーマパークなど、広い千葉には日帰りで楽しめるドライブスポットがいっぱい!
そこで、「チイコミ!」の読者にぜひ訪れてほしい編集部おすすめのドライブスポットを30個集めました。子どもと、家族と、友人と、恋人と、いろいろな楽しみ方ができるスポットがそろっています。ぜひチェックして、お気に入りの場所を見つけてくださいね。
3つのおすすめドライブコース「家族でアクティブに過ごす1日コース」「山と温泉! 癒やされコース」「木更津でゆっくり過ごす! デートコース」も併せてご紹介します。
公開 2022/10/28(最終更新 2024/03/19)

目次
- 千葉のドライブおすすめスポット30選
- 1.【木更津市】海ほたるパーキングエリア 東京湾に浮かぶ巨大パーキングエリアでショッピングやグルメを満喫
- 2.【富津市・鋸南町】鋸山(のこぎりやま)ロープウエーを使用すると約4分で頂上付近まで行ける! 見どころいっぱいの低山
- 3.【富津市】マザー牧場 動物とのふれあいやフォトジェニックなお花畑、味覚狩りなど1日たっぷり楽しめる
- 4.【香取市】水郷佐原あやめパーク(すいごうさわらあやめパーク)小舟に乗って水路を巡りながらハナショウブやハスを観賞できる!
- 5.【南房総市】千葉県酪農のさと 動物たちに癒やされながら酪農の歴史を知ろう! 春には桜、夏には川遊びも
- 6.【長生郡】フォレストアドベンチャー・ターザニア 森の中で大人も子どもも目いっぱい遊ぼう!
- 7.【柏市】あけぼの山農業公園 四季折々の花々やさまざまなイベントを楽しもう
- 8.【成田市】成田山新勝寺 年間の参拝客1,000万人を誇る由緒正しいお寺にパワーをもらおう
- 9.【鴨川市】仁右衛門島(にえもんじま)源頼朝と日蓮の伝説が残る千葉県最大かつ唯一の有人島
- 10.【大多喜町】養老渓谷(ようろうけいこく)マイナスイオンを浴びながらハイキングや写真撮影を楽しもう
- 11.【鴨川市】大山千枚田 (おおやませんまいだ)「東京から一番近い棚田」として有名! 四季折々の日本の原風景を楽しもう
- 12.【富津市】明治百年記念展望塔 ドラマやテレビ番組にも登場! 富津岬の先端にある不思議な形の展望台
- 13.【銚子市】地球の丸く見える丘展望館 360°の眺望を楽しむことができるご機嫌な休憩スポット
- 14.【南房総市】原岡桟橋 CMなどのロケ地に多数登場! 全国でも数少ない木製の桟橋
- 15.【館山市】沖ノ島 駐車スペースからすぐ砂浜だから子連れにもおすすめ! 歩いて渡れる無人島
- 16.【君津市】清水渓流広場 ハート形の光で一躍有名になった「濃溝の滝」を見に行こう
- 17.【市原市】養老川臨海公園 きらめく「工場夜景」が迫力満点!
- 18.【勝浦市】かつうら海中公園 海中展望塔 濡れずに海中散歩気分が味わえる!
- 19.【成田市】成田ゆめ牧場 「動物とふれあえる」だけじゃない! 芝すべりにアスレチック、ジャムやバター作りの体験教室も
- 20.【市原市】 ANIMAL WONDER REZOURT 市原ぞうの国 迫力満点のぞうのショー、小動物とのふれあいが楽しめる
- 21.【銚子市】犬吠埼灯台 真っ白でノスタルジックな全国に16個しかない「上れる灯台」の一つ!
- 22.【館山市】房総フラワーライン 道沿いの花を見ながらドライブが楽しめる!
- 23.【銚子市】屏風ケ浦(びょうぶがうら)波によって削られた崖が約10km続く絶景スポット
- 24.【鋸南町】道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)小学生に戻った気分を味わえる給食メニューや体育館を利用した直売所が人気
- 25.【袖ケ浦市】東京ドイツ村 子連れからカップルまで楽しめる! ドイツならではのビールやソーセージもぜひトライして
- 26.【芝山町】航空科学博物館 飛行機の離着陸を身近に見ながら、航空について楽しみながら学べる!
- 27.【船橋市】ふなばし三番瀬海浜公園 潮干狩りやBBQが楽しめる!
- 28.【千葉市】昭和の森フォレストビレッジ デイキャンプも楽しめる! 昭和の森公園に併設された総合施設
- 29.【千葉市】千葉市動物公園 県内唯一のチーターやブチハイエナは必見! 子どもから大人までみんなが楽しめる動物園
- 30.【南房総市】大房岬自然公園 自然豊かな公園でアクティブに過ごそう! 各種イベントもぜひチェックして
- 千葉のドライブおすすめコース3選 大切な人と思い出に残る1日を!
千葉のドライブおすすめスポット30選
1.【木更津市】海ほたるパーキングエリア 東京湾に浮かぶ巨大パーキングエリアでショッピングやグルメを満喫

東京湾アクアライン上にある、日本で唯一の海上パーキングエリアである海ほたる。2022年12月18日に25周年を迎えます。
食べ歩きやショッピングが楽しめるうえに、5階にある展望デッキからは富士山や夕焼けを望むことができます。

海底トンネルを掘り進める際に使用したシールドマシンのカッターの実物を、そのままモニュメントとして展示しています。14.14mのカッターフェイスは、当時世界最大規模でした。実際に見てみるとその巨大さに驚くでしょう。
24時間立ち寄ることができるので、時間帯によって変わる海の表情を楽しむことができるのも魅力です。
千葉のお土産を買うことができるお土産屋さんやフードコートも充実していますよ!
海ほたるパーキングエリアの詳細
・住所/千葉県木更津市中島地先
・アクセス/▼東京湾アクアライン「川崎浮島IC」から約10分
▼東京湾アクアライン 「木更津金田IC」から約5分
・ホームページ/ https://www.umihotaru.com/
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(392台)
2.【富津市・鋸南町】鋸山(のこぎりやま)ロープウエーを使用すると約4分で頂上付近まで行ける! 見どころいっぱいの低山

山の大部分が日本寺の境内という特徴を持つ鋸山。かつては建材に使用した石を切り出していた場所でもあり、静謐な雰囲気が漂う石切り場や日本寺大仏、崖に突き出た「地獄のぞき」など、とにかく見どころがたくさん。

体を動かしたい方は登山コースを選んでもいいですし、観光だけを楽しみたいならロープウエ ーで山頂まで行くことも可能です。
登山道を楽しむのであれば、富津市から入る「東京湾を望む道」「車力道(しゃりきみち)」の2つのルートがあります。階段が多いので、スニーカーやハイキングシューズなど、きちんとした装備で臨みましょう。
鋸山は、日本遺産の「候補地域」に選定され、現在さらなる磨き上げを行っています。鋸山美術館の別館資料館や、 鋸山ロープウエーの山頂駅の鋸山資料コーナーを訪れると鋸山のことがよく分かるので、鋸山に行く際はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
鋸山の詳細
・住所/登山道・鋸山ロープウェー:千葉県富津市 日本寺:千葉県安房郡鋸南町
・アクセス/富津館山道路「富津金谷IC」より約4分
・ホームページ/https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000317.html
・日本寺ホームページ/http://www.nihonji.jp/keidai/
・営業時間/9:00~17:00(ロープウエー)
・定休日/なし
・料金/【日本寺拝観料】大人700円、子ども(4~12歳)400円
【ロープウエー】大人片道500円 往復950円、子ども(6~11歳)片道250円 往復400円
・駐車場/あり(無料/金谷海浜公園駐車場)
3.【富津市】マザー牧場 動物とのふれあいやフォトジェニックなお花畑、味覚狩りなど1日たっぷり楽しめる

2022年に60周年を迎えたマザー牧場。東京ドームおよそ53個分の広い場内では、エサやりなどの動物とのふれあいのほか、お花畑や味覚狩り、グランピングや遊園地などバラエティーに富んだアクティビティーが楽しめます。

定番の牛や羊、豚をはじめ、アルパカやマーラなどたくさんの動物とふれあいを楽しめます。
また、季節によって水仙、菜の花、ネモフィラ、桃色吐息など美しい花畑も楽しめるフォトジェニックなスポットです。
ドッグランや同伴犬OKのレストラン、ワンちゃん専用の2年間有効パスポートなどもあり、愛犬家にもうれしい施設です。
子豚のレースやアヒルの大行進など、イベントも充実していて、1日中たっぷり楽しめます。
マザー牧場の詳細
・住所/千葉県富津市田倉940-3
・アクセス/▼館山自動車道「君津 IC」から約14分
▼館山自動車道「君津 PA スマート IC(ETC 車限定)」から約15分
・ホームページ/ https://www.motherfarm.co.jp/
・営業時間/2月~11月 土日祝 9:00~17:00、平日 9:30~16:30
12月~1月 土日祝 9:30~16:00、平日 10:00~16:00
・定休日/不定休
2022年12月14日(水)・12月15日(木)・12月20日(火)~22日(木)
2023年1月10日(火)~13日(金)・1月16日(月)~19日(木)
・料金/大人(中学生以上)1,500円、小人(4歳~小学6年生)800円、同伴犬1頭700円
・駐車場/あり(4,000台)
4.【香取市】水郷佐原あやめパーク(すいごうさわらあやめパーク)小舟に乗って水路を巡りながらハナショウブやハスを観賞できる!

水郷筑波国定公園の表玄関として、水郷地帯を代表する水辺の花のテーマパークです。5~6月に開催されるあやめ祭りでは約400品種150万本のハナショウブが園内一面を飾ります。7月から8月にかけては「ハス祭り」が行われ、300品種以上のハスを観賞することができます。
サッパ舟と呼ばれる小舟に乗り、水路を巡りながらちょうど目線の高さにあるハナショウブやハスを楽しめるのは全国でもここだけです。
園内には広さ600平方メートルのドッグランや遊具施設、カフェもあり、コイのエサやりやザリガニ釣りも楽しめるので、愛犬やお子さんを連れて行くのもいいでしょう。
時期によって入場料が変わるので、開花状況と併せて確認してから訪れることをおすすめします。

水郷佐原あやめパーク(すいごうさわらあやめパーク)の詳細
・住所/千葉県香取市扇島1837-2
・アクセス/▼東関東自動車道「佐原香取IC」または「大栄IC」から約30分
▼圏央道「神崎IC」または「稲敷東IC」より約25分
・ホームページ/ https://ayamepark.jp/
・営業時間/9:00~16:30(あやめ祭り期間中 8:00~18:00、ハス観賞期間 8:00~16:30)※入園は閉園の1時間前まで
・定休日/月曜日、年末年始(12月28日~1月4日)観藤会、あやめ祭り期間は無休
・料金/4月・9月〜11月/大人200円、小・中学生100円、65歳以上150円
5月〜8月/大人600円、小・中学生300円、65歳以上500円
あやめ祭り期間/大人800円、小・中学生400円、65歳以上700円
(※4月〜8月の期間は全国の主要コンビニエンスストアでも当日入園券を販売)
12月~3月/入園無料
・駐車場/あり(500台/無料)
5.【南房総市】千葉県酪農のさと 動物たちに癒やされながら酪農の歴史を知ろう! 春には桜、夏には川遊びも

日本でどう酪農が始まったのか知っていますか? 江戸時代の8代将軍吉宗公が1728(享保13)年、インド産と伝えられる白牛3頭を導入して、その乳より生キャラメルのような「白牛酪」という乳製品を作ったのが、日本での酪農の始まりとされています。
千葉県は、1963年5月に「日本酪農発祥の地」として「千葉県史跡」に指定されており、1995年11月嶺岡乳牛研究所の近くに開設されたのが「千葉県酪農のさと」です。
酪農に関する歴史的資料を展示している「酪農資料館」と、自然や動物とふれあうことができる「酪農の広場」があり、夏には川遊びも楽しめます。

酪農のさとを象徴する珍しい白牛は一見の価値あり。放牧されているヤギとは記念撮影をすることもでき、週末には新鮮な野菜の直売もあります。
おいしいと評判のソフトクリームは「みねおかいきいき館」で入手できますよ。
春は桜の名所としても有名です。動物たちに癒やされながら、のどかな1日を過ごしてみませんか。
千葉県酪農のさとの詳細
・住所/千葉県南房総市大井686
・アクセス/館山道「富浦IC」より約30分
・ホームページ/ http://www.e-makiba.jp/
・営業時間/9:30~16:30(最終入園16:00)
・定休日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
・料金/無料
・駐車場/あり(110台)
6.【長生郡】フォレストアドベンチャー・ターザニア 森の中で大人も子どもも目いっぱい遊ぼう!

フォレストアドベンチャーは、フランス生まれの自然共生型アウトドアパーク。現在、日本全国約30カ所以上展開しており、ターザニアは日本で2店舗目のフォレストアドベンチャーです。
専用のハーネスを装着して、木から木へ空中移動をしたり、木から地面へ滑り降りたりと、樹上に設置されているさまざまなアクティビティーにチャレンジしていきます。
身長110cm以上対象のキャノピーコースと、身長140cm以上対象のアドベンチャーコース、また森の中をまるで飛んでいるかのような気分が味わえる関東一長い445mのロングジップスライドがあります。
かなり高い位置でのアクティビティーはスリル満点! 森の中で体を動かすのは非日常感たっぷりで、お子さんから大人まで楽しめます。

ターザニアは、体験型リゾート「リソルの森」内にあり、グランピングやキャンプの宿泊でゆとりのある滞在も楽しめます。
「自分の安全は自分で守る」がフォレストアドベンチャーのルール。子どもは自立心を育て、大人は童心に戻りつつも自分の限界に挑戦するいい機会になりそうです。
汗などで服が汚れる可能性もあるので、念のため着替えを持っていくといいでしょう。
フォレストアドベンチャー・ターザニアの詳細
・住所/千葉県長生郡長柄町味庄東台1067
・アクセス/【アクアライン~圏央道利用の場合】
▼「茂原長柄スマートIC」で降りて約8分 ▼「茂原北IC」で降りて約7.5km
【東関東自動車道、京葉道路利用の場合】
▼千葉東金道路「大宮IC」から千葉外房有料道路「板倉IC」で降りて約5km
・ホームページ/ https://www.tarzania.jp/
・営業時間/季節によって異なる。予約制のため、詳しくはホームページ各コースの【ご予約】で確認
・定休日/木曜日(変動あり)
・料金/【アドベンチャーコース】18歳未満4,000円〜、18歳以上5,000円〜
【キャノピーコース】18歳未満3,500円〜、18歳以上3,500円〜
【ロングジップスライド】大人・子ども 一律1,500円〜
・駐車場/あり(P4駐車場を利用)
7.【柏市】あけぼの山農業公園 四季折々の花々やさまざまなイベントを楽しもう

風車の前に広がる広大な花畑が印象的なあけぼの山農業公園。花畑の広さは22,000平方メートルで、チューリップやポピー、ひまわりやコスモス、ビオラなど四季折々の花々を楽しむことができます。
春には16万球のチューリップが咲き誇り、夏はひまわり、秋はコスモスといつ行ってもたくさんの花々に癒やされます。
また、園内には売店や喫茶コーナー、キッズルーム、カフェ、野菜の直売、BBQコーナーなどさまざまな施設があります。季節によって芋ほり体験やお茶会、手作りワークショップや青空市などさまざまなイベントが企画されているので、ぜひ訪れる前にホームページをチェックして気になるイベントには積極的に参加してみてくださいね。

風車と花々のコンビネーションが牧歌的で、まるでヨーロッパの田園風景のよう。春には桜の見どころとしても有名です。お弁当を用意してピクニックするのもいいですね。
あけぼの山農業公園の詳細
・住所/千葉県柏市布施2005-2
・アクセス/常磐道「柏IC」から約20分
・ホームページ/ https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/
・営業時間/9:00~17:00
・定休日/月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
・料金/無料
・駐車場/あり(約500台/無料)
8.【成田市】成田山新勝寺 年間の参拝客1,000万人を誇る由緒正しいお寺にパワーをもらおう

1080年以上の歴史を誇る成田山新勝寺は、千葉県成田市成田にある真言宗智山派のお寺です。
平安時代中期の940年に開山したと伝えられており、年間の参拝客は1,000万人を超え、寺院に限ると全国第一位の参拝客を誇ります。
広大な境内には、国の重要文化財に指定された由緒あるさまざまなお堂のほか、自然豊かな公園、書道美術館などがあります。6種類ある御朱印めぐりもおすすめです。

また、お寺を訪れるならぜひ散策してほしいのが成田駅前から約800m続く表参道。江戸時代から門前町として栄え、昔も今も参拝客でにぎわいます。
参道沿いには150店以上の飲食店や土産店が並び、風情ある老舗のうなぎ料理店や和洋のスイーツ店などで食事やお茶を楽しむのもいいでしょう。
成田山新勝寺の詳細
・住所/千葉県成田市成田1番地
・アクセス/東関東自動車道「成田IC」から約10分
・ホームページ/ https://www.naritasan.or.jp/
・営業時間/8:00~16:00
・定休日/なし
・料金/無料(御朱印各300円)
・駐車場/あり(約2,000台)
9.【鴨川市】仁右衛門島(にえもんじま)源頼朝と日蓮の伝説が残る千葉県最大かつ唯一の有人島

仁右衛門島は鴨川市太海の沖合にある島で、千葉県では最も大きな島であり、唯一の有人島です。源頼朝や日蓮の伝説で知られ、個人所有でありながら千葉県指定名勝となっていて、同時に新日本百景にも選ばれている島です。
1180(治承4)年、石橋山の戦いに敗れた源頼朝が安房に逃れた際、島主である平野仁右衛門に助けられ、この島で平家軍から一時期身を隠した後に、巻き返しを図ったと言い伝えられています。
島の東部には、源頼朝が夜襲を避けて潜伏したとされる洞窟や、日蓮が朝日を拝したと伝えられる神楽岩があり、観光名所となっています。
手こぎの渡し舟は風情があり、少しずつ島に近づいていく臨場感が楽しめます。島内は生命力あふれる植物と歴史ある建物の共演が印象的で、非日常感たっぷりです。ペットは残念ながら連れて行けないので、注意してくださいね。
仁右衛門島(にえもんじま)の詳細
・住所/千葉県鴨川市太海浜445
・アクセス/館山自動車道「君津IC」より房総スカイライン→鴨川有料道路→国道128号経由で約60分
・ホームページ/ http://niemonjima.web.fc2.com/
・営業時間/8:30~17:00
・定休日/気象条件により船が運航できないときはお休み
・料金/大人1,350円、中学生1,050円、5歳~小学生950円
・駐車場/なし
10.【大多喜町】養老渓谷(ようろうけいこく)マイナスイオンを浴びながらハイキングや写真撮影を楽しもう

いくつもの滝を見ることができる滝巡りコースをハイキングしたり、無料の足湯で日ごろの疲れを取ったり、朱色がかわいらしい観音橋や川廻しでできた不思議な洞窟、弘文洞跡で写真撮影を楽しむなど、自然に癒やされながらいくつもの楽しみ方ができる養老渓谷。
養老川によって形成された渓谷で、中心地は大多喜町と市原市の境界付近です。周囲は千葉県立養老渓谷奥清澄自然公園に指定されています。

BBQもできる釣り堀や、3月下旬から4月下旬に咲く岩ツツジで有名な水月寺、山の駅喜楽里など、周辺にもさまざまな見どころが満載です。
紅葉の名所としても有名で、秋は多くの人でにぎわいます。川のせせらぎを聞きながらマイナスイオンを体いっぱいに浴びれば、日ごろの疲れやストレスも飛んでいきそうです。
養老渓谷(ようろうけいこく)の詳細
・住所/千葉県夷隅郡大多喜町
・アクセス/▼館山自動車道「市原IC」より約50分
▼圏央道「木更津東IC」より約25分
▼圏央道「市原鶴舞IC」より約18分
・ホームページ/ http://www.yorokeikoku.com/
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(1回500円/町営粟又駐車場)
11.【鴨川市】大山千枚田 (おおやませんまいだ)「東京から一番近い棚田」として有名! 四季折々の日本の原風景を楽しもう

突然ですが、皆さんは「棚田」とは何か知っていますか? 「棚田」とは、山の斜面や谷間の傾斜地に、階段状に造られた水田のことです。畦(あぜ)の重なる形が棚のように見えることから「棚田」と呼ばれるようになりました。
日本では、山がちのところではよく見られる水田の形で、その美しさはたびたび文学作品などにも登場します。ちなみに「千枚田」とは、「一つ一つの田んぼを数えれば1,000枚にも達するかのようだ」という意味を持っています。
ここ大山千枚田は、「東京から一番近い棚田」として知られ、「日本の棚田百選」に選ばれています。ため池や用水路などの施設が全くなく、雨水だけで稲作が行われている例は全国でもほかにありません。
「棚田オーナー制度」があり、オーナーになれば田植えや草取り、稲刈りなどの体験をすることができます。10月下旬から年明けにかけてはライトアップイベント「棚田のあかり」も開催! すぐそばにある古民家カフェ「棚田カフェごんべい」では、地元のお米「長狭米(ながさまい)」を使ったおにぎりや米粉麺を使ったラーメンを提供。大山千枚田を見ながら、ゆっくりしたひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。
大山千枚田 (おおやませんまいだ)の詳細
・住所/千葉県鴨川市平塚540
・アクセス/館山道「鋸南保田IC」より約20分
・ホームページ/ https://senmaida.com/
・営業時間/9:00~16:00
・定休日/火曜日
・料金/無料
・駐車場/あり(オーナー・学校体験車両優先)
▼こちらもチェック!
この投稿をInstagramで見る
12.【富津市】明治百年記念展望塔 ドラマやテレビ番組にも登場! 富津岬の先端にある不思議な形の展望台

東京湾に突き出た富津岬の先端にある、五葉松の形をした展望施設です。東京湾や房総丘陵のパノラマビューを楽しめることから、「富津に来たらここ!」という人も多い人気スポットとなっています。
また、関東の富士見百景にも選定されていて、条件が良ければ東京湾越しの富士山を見ることができます。10月~4月ごろが富士山を見るのにおすすめの時期です。
歌手のミュージックビデオやドラマなどのロケ地にも多く使用され、ロケ地巡りの場所としても人気です。
完成したのは昭和46年。最上階の高さは21.8mとかなりの高さがあります。すべて階段なので、しっかり歩ける靴でのぞみましょう。オープンしているかどうか、訪れる前にホームページを確認すると安心です。
明治百年記念展望塔の詳細
・住所/千葉県富津市富津2280
・アクセス/館山自動車道「木更津南IC」から国道16号を富津岬方面へ約20分
・ホームページ/ https://www.city.futtsu.lg.jp/0000000524.html
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(100台/富津公園第3駐車場)
13.【銚子市】地球の丸く見える丘展望館 360°の眺望を楽しむことができるご機嫌な休憩スポット

銚子で一番高い位置にある、屋上の展望スペースから見る360°の大パノラマが人気の絶景スポットです。長く続く地平線を見て、地球が丸いことを実感することができます。
展望スペースからは、屏風ケ浦や犬吠埼灯台、銚子ポートタワーなど、銚子市内の観光名所を一望できます。
館内にはお土産コーナーや喫茶スペース、展示コーナーがあり、展示を見てから展望台に上ると、周囲の地形や地層がよく分かり楽しめるでしょう。
お土産コーナーで銚子のお土産を買ったり、喫茶コーナーで銚子サイダーを飲んだりして、銚子観光を満喫してください。
地球の丸く見える丘展望館の詳細
・住所/千葉県銚子市天王台1421-1
・アクセス/東関東自動車道「佐原香取IC」から約1時間15分
・ホームページ/ https://www.choshikanko.com/tenbokan/
・営業時間/4月~9月 9:00~18:30、10月~3月 9:00~17:30
・定休日/なし
・料金/大人 420円、小・中学生 200円、65歳以上 360円
・駐車場/あり(普通車126台、大型バス5台/無料)
14.【南房総市】原岡桟橋 CMなどのロケ地に多数登場! 全国でも数少ない木製の桟橋

波が静かで、美しい砂浜が広がる原岡海水浴場にある全国でも珍しい木製の桟橋です。晴れた日には、正面に富士山が見えるフォトジェニックな場所として人気があります。
地元の人に愛されてきた原岡桟橋が注目を浴びるようになったのは、1980年代といわれています。絶景スポットとしてメディアに取り上げられるようになった後にミュージックビデオやドラマ、CMなどのロケ地に使用されるようになり、今ではインスタ映えスポットとなっています。
レトロな桟橋でのんびりと釣りをしたり、素足で海を感じてみたり、夕日を楽しんでみてはいかがでしょうか。
原岡桟橋の詳細
・住所/千葉県南房総市富浦町原岡地先
・アクセス/富津館山道路「富浦IC」より目的地まで約2.3km
・ホームページ/ https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/20146/
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(20台 ※道路幅が狭いため大型車不可)
▼こちらもチェック!
この投稿をInstagramで見る
15.【館山市】沖ノ島 駐車スペースからすぐ砂浜だから子連れにもおすすめ! 歩いて渡れる無人島

沖ノ島は館山湾の南端にある島で、南房総国定公園の一つです。以前は500m沖合いにあった島ですが、関東大震災による隆起などで、現在は陸続きになっています。
周囲は1kmほどの小さな島ですが、岩場と砂浜が混在し、釣りや磯遊び、シュノーケリングなどが楽しめます。
シュノーケリングに最適なのは、比較的水深が浅い南岸。北岸では世界最北地域のサンゴの観察をすることもできます。
すぐ近くの館山湾は波が穏やかで静かなので別名「鏡ヶ浦」と呼ばれ、海岸からは平らな波の向こうに富士山や相州連山を見ることができます。特に富士山を見ながらの落日は絶景です。
整備された駐車場はありませんが、駐車できるスペースがあり、島へ渡る砂浜の手前まで車で行くことができるので、お子さん連れの方でも安心ですね。
沖ノ島の詳細
・住所/千葉県館山市富士見地先
・アクセス/富津館山道路「富浦IC」から約25分
・ホームページ/ https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/6070
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(約500台)
16.【君津市】清水渓流広場 ハート形の光で一躍有名になった「濃溝の滝」を見に行こう

初夏には蛍が飛び、秋には葉が色づき、四季折々の姿を楽しむことができる清水渓流広場。一角には水面に光が反射し、ハート形の光が現れることで一躍有名になった「濃溝の滝」があります。

ハート形の光を見るには、3月の春分と9月の秋分の前後の午前6時30分から7時30分の間に行くといいといわれますが、かなりの混雑も予想されます。光の差し込みがない状態でもあたり一帯にはマイナスイオンで満たされ、神秘的な雰囲気が漂っています。
トンネルの中を水が流れる独特の地形は、房総半島に多く見られる「川廻し」という新田開発の一種によりできたものです。洞窟周囲の遊歩道には幸福の鐘があり、景色を楽しみながら緑の中を散策するのもいいでしょう。
清水渓流広場の詳細
・住所/千葉県君津市笹1954
・アクセス/▼館山自動車道「君津IC」から房総スカイラインで約38分
▼圏央道「木更津東IC」から国道・県道で約33分
・ホームページ/ https://www.city.kimitsu.lg.jp/site/kanko/2259.html
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(約130台)
17.【市原市】養老川臨海公園 きらめく「工場夜景」が迫力満点!

「工場萌え」という言葉がメジャーになって久しいですが、夜の工場には心引かれる何かがありますよね。
養老川臨海公園は、市原市を南北に流れる養老川の河口に位置する公園です。園内には遊歩道や松林、野球場などがあり、市原市内で唯一海とふれあうことのできる場所となっています。隣接している「オリジナルメーカー海づり公園」は、手軽に海釣りが楽しめる施設として人気のスポットです。
潮風に吹かれながらの昼の散策も気持ちいいですが、夜は工場夜景が楽しめます。市原は、臨海工業地帯の石油化学コンビナート群とともに発展しました。
養老川臨海公園からは、養老川対岸の工場群と南側一帯の巨大な工場群を見ることができます。どちらの夜景が好きか、一緒に見ている人と語り合ってみるのもいいですね。
養老川臨海公園の詳細
・住所/千葉県市原市五井南海岸1-12
・アクセス/館山自動車道「市原IC」から約10分
・ホームページ/ https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=61fa37ff5df8b3573930cfe8
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(204台)
18.【勝浦市】かつうら海中公園 海中展望塔 濡れずに海中散歩気分が味わえる!

海の中に建てられた展望塔から外を見ることができる、水族館とは違って自然そのままの海の中が観察できる施設です。
ハコフグやウツボ、メジナ、カゴカキダイ、スズメダイなど、多いときには30種類もの四季折々の魚の姿が見られます。ときにはサメやエイ、ウミガメなどに出合えることも。
水中展望室の満潮時の水深は約8mで、海底に向かって続く長いらせん階段を下っていきます。
漫画にも登場する知る人ぞ知るスポットで、ファンの間では聖地と呼ばれているそう。悪天候時に海の透明度が下がると、料金に割引がある面白いシステムも。

海上展望室からは、鵜原理想郷や鵜原漁港を出港する漁船、リアス式の海岸線を見ることができます。
チケット売り場の隣にあるお土産店では、地元の特産品である海産物や、勝浦タンタンメンなどを購入することができますよ。
かつうら海中公園 海中展望塔の詳細
・住所/千葉県勝浦市吉尾174
・アクセス/▼海ほたるPAより約1時間20分(東京湾アクアライン→圏央道「市原鶴舞IC」→ 国道297号→ 国道128号)
▼千葉市内より約1時間40分(国道357号→県道14号→県道147号→県道27号→国道297号→国道128号)
・ホームページ/ http://www.katsuura.org
・営業時間/9:00~17:00(最終受付16:30)
・定休日/なし(荒天時閉館あり)
・料金/大人(高校生以上)980円、中人(小・中学生)480円、小人(4歳以上)220円
・駐車場/あり(170台)
19.【成田市】成田ゆめ牧場 「動物とふれあえる」だけじゃない! 芝すべりにアスレチック、ジャムやバター作りの体験教室も

牛の乳搾り教室や乗馬をはじめとした動物とのふれあいや、アスレチックや芝すべりなどのアクティビティー、牧場で搾った牛乳を使用したこだわりの乳製品やスイーツなど、何通りもの楽しみ方がある成田ゆめ牧場。
ヤギやヒツジと一緒に写真を撮ったり、優しくなでたりする体験は子どもたちが喜ぶこと間違いなし。ヤギやヒツジがいる「ふれんZOO広場」には、あちこちで何かを掃除している子どもたちの姿が。大人気のほうきとちりとりの掃除セットは、「うんちをそうじしよう!」という看板の下にあります。エサを購入すれば、柵の外からエサやりもできますよ。

またキャンプ場やBBQ施設、バターやジャム作りの体験教室もあります。ドッグランをはじめとしたワンちゃん向けの施設もあり、愛犬と訪れることも可能。
アーチェリーやトロッコ列車、釣り堀などもあり、何度行っても楽しめます。
成田ゆめ牧場の詳細
・住所/千葉県成田市名木730-3
・アクセス/圏央道「下総IC」より約2分
・ホームページ/ https://www.yumebokujo.com/
・営業時間/平日9:30~16:30、土日祝9:30~17:00(最終入場は閉園1時間前) ※季節やイベントにより変動あり
・定休日/不定休(来場前にホームページを確認)
・料金/大人(中学生以上)1,600円、小人(3歳以上)800円、シニア(65歳以上)1,400円、大型犬1,500円、中小型犬1,000円
・駐車場/あり(1,000台/普通車700円、大型車1,200円、二輪車400円)
20.【市原市】 ANIMAL WONDER REZOURT 市原ぞうの国 迫力満点のぞうのショー、小動物とのふれあいが楽しめる

日本最多飼育数のぞうをはじめ、カバ、レッサーパンダなど約70種類の動物たちが暮らしている市原ぞうの国。ぞうによるショー「ぞうさんのパフォーマンスタイム」をはじめ、実際にぞうの背中に乗ることができる「ぞうさんライド」(エレファントライド)、ぞうの鼻にぶら下がることのできる「ぞうさんリフト」が名物です。

「ぞうさんのパフォーマンスタイム」では、ぞうがダンスやお絵描きを披露してくれますよ。この市原ぞうの国が歩んだ道のりの一部を知ることができる映画『星になった少年』は、園長である坂本小百合さんのノンフィクション作品『ちび象ランディと星になった少年』を原作としており、ぞう使いを目指してタイに留学し修業を積んだ後、惜しくも交通事故により20歳で死去した坂本哲夢さんの半生を描いています。
間近で見ることができるぞうは迫力満点! 2022年10月現在、10頭いるぞうさんを見分けることができるかな? カピバラとのふれあいコーナーなども楽しく、1日たっぷり遊べます。
ANIMAL WONDER REZOURT 市原ぞうの国の詳細
・住所/千葉県市原市山小川937
・アクセス/圏央道「市原鶴舞IC」より約5分
・ホームページ/ https://zounokuni.com/
・営業時間/10:00~16:00(最終入園受付15:30)
・定休日/不定休(来場前にホームページを確認)
・料金/大人(中学生以上)2,200円、小人(3歳~小学生)900円、シニア(65歳~)1,800円
・駐車場/あり(350台/1回1,000円
21.【銚子市】犬吠埼灯台 真っ白でノスタルジックな全国に16個しかない「上れる灯台」の一つ!

銚子観光のシンボル的な存在になっているのが、銚子半島の最東端の犬吠埼に立つ高さ約32mの西洋式灯台、犬吠埼灯台。
実は、実際に上れる灯台というのは珍しく、全国に16カ所しかないんです。犬吠埼灯台は、その16カ所の一つで、世界灯台100選、日本の灯台50選に選定され、Aランク保存灯台となっているだけでなく、2010年に国の登録有形文化財に登録され、2020年に国の重要文化財に指定されました。
灯台内部の99段のらせん階段を上がっていくと、見渡す限りの海! 絶景が広がります。
1874(明治7)年、イギリス人技師ブラントンの設計で造られました。2階建ての犬吠埼灯台資料展示館が隣接しており、灯台にまつわる資料や国産1等レンズなどを見ることができます。
また、1960年製造の丸型ポストを灯台にちなんで白く塗った白い郵便ポストも設置されています。ホワイトデーに設置されたため、「幸せを呼ぶポスト」と言われているとか。ここから手紙を出してみてはいかがでしょう。
すぐ近くには犬吠テラステラスというショッピングモールもあり、海を眺めながらお茶を飲んで休憩するのもいいですね。
犬吠埼灯台の詳細
・住所/千葉県銚子市犬吠埼9576
・アクセス/東関東自動車道「大栄IC」より約1時間 東総有料道路→国道126号→県道286号→254号経由
・ホームページ/ https://www.tokokai.org/tourlight/tourlight03/
・営業時間/3月~9月 8:30~17:00、GWと8/10~8/19 8:30~17:30、10月~2月 8:30~16:00(入場は参観終了時刻の30分前まで)
・定休日/なし(荒天時または業務の都合により休館あり)
・料金/大人(中学生以上)300円
・駐車場/周辺に無料の駐車場あり
▼こちらもチェック!
22.【館山市】房総フラワーライン 道沿いの花を見ながらドライブが楽しめる!

房総フラワーラインと呼ばれるのは、館山市下町交差点から、南房総市和田町までの約46kmの海岸線の道路。1月から春にかけては菜の花、夏にはマリーゴールドと、季節の花々が道沿いを彩ります。また、伊戸から相浜までの約6kmは昭和61年9月3日に「日本の道百選」にも認定されました。
房総半島は春が来るのが早く、まだ寒い時期から菜の花が楽しめるのがうれしいですね。直線区間も多く、信号も少ないので走りやすいところも好評のようです。
また、周辺には洲埼灯台やゴルフ場、館山野鳥の森、安房神社などの観光スポットが数多く点在します。空気の澄んだ日には、富士山や伊豆大島などの伊豆諸島を見ながらドライブが楽しめますよ。
房総フラワーラインの詳細
・住所/千葉県館山市伊戸 ほか
・アクセス/富津館山道路「富浦IC」から約40分
・ホームページ/https://tateyamacity.com/archives/292
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/なし
・駐車場/なし
23.【銚子市】屏風ケ浦(びょうぶがうら)波によって削られた崖が約10km続く絶景スポット

銚子市から隣の旭市まで、約10kmにわたり40~50mの断崖が続く屏風ケ浦。やわらかい地層であることと、波の強さもあって、波によって削られた地層が美しく、古くから景勝地として有名で、江戸時代には浮世絵師に描かれたことも。
ミュージックビデオやテレビ、CMなどによく登場する場所です。2016年には国の名勝、天然記念物に指定されました。
屏風ケ浦を見学する際は、隣接する銚子マリーナ海水浴場から続く遊歩道を利用しましょう。雄大な景色に圧倒されます。隠れているカニを発見するのも楽しく、お子さん連れにもおすすめです。
屏風ケ浦の詳細
・住所/千葉県銚子市潮見町
・アクセス/東関東自動車道「佐原香取IC」より約1時間
・ホームページ/ https://www.choshikanko.com/kankoDB/%E5%B1%8F%E9%A2%A8%E3%82%B1%E6%B5%A6/
・営業時間/24時間
・定休日/なし
・料金/なし
・駐車場/あり(100台以上)
24.【鋸南町】道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)小学生に戻った気分を味わえる給食メニューや体育館を利用した直売所が人気

2014年に廃校となった保田小学校の校舎を再利用した道の駅です。教室は飲食店や宿泊施設となり、体育館は直売所として利用されています。
1階の「里山食堂」では、人気メニューの「校長のカツカレー」をはじめとした各種給食メニューを楽しめます。ほかにも中華やイタリアンなどの飲食店があり、そちらも小学生だった頃の気持ちを懐かしく思い出せるような雰囲気です。
体育館を利用した直売所「きょなん楽市」では、地元農家の方から毎日出荷された野菜や果物、切り花などを買うことができます。トートバッグやTシャツなどのオリジナル保田小グッズもひそかに人気がありますよ。

温泉や宿泊施設もあり、ゆっくりと時間を取って訪れたい道の駅です。
道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)の詳細
・住所/千葉県安房郡鋸南町保田724
・アクセス/富津館山往路「鋸南保田IC」インター信号左折してすぐ
・ホームページ/ http://hotasho.jp/
・営業時間/9:00~17:00
・定休日/なし
・料金/なし
・駐車場/あり(116台)
25.【袖ケ浦市】東京ドイツ村 子連れからカップルまで楽しめる! ドイツならではのビールやソーセージもぜひトライして

ドイツの田園風景をイメージした自然体験型テーマパーク。広大な芝生広場を中心にパターゴルフやアーチェリーなどのアトラクション、四季折々の花や収穫体験、こども動物園などが点在しており、自家用車で回ることができます。
秋にはマリーゴールド、ケイトウ、バラなどの花々を楽しむことができ、冬のイルミネーションは東京ドイツ村の名物となっています。

また、ドイツのビールやソーセージ、アイスヴァインは本格的と好評。レストランではBBQもできます。釣り堀もあり、お子さん連れから友達グループ、恋人同士まで幅広く楽しめますよ。
東京ドイツ村の詳細
・住所/千葉県袖ケ浦市永吉419
・アクセス/▼館山自動車道「姉崎袖ケ浦IC」より3km
▼ 圏央道「木更津東IC」より6km
・ホームページ/ https://t-doitsumura.co.jp/
・営業時間/9:30~17:00(最終入園16:00)
・定休日/なし(悪天候時臨時休園あり)
・料金/大人(中学生以上)800円、小人(4歳~小学生)400円(※時期により変動あり)
・駐車場/あり(3,000台/1台1,000円 ※時期により変動あり)
26.【芝山町】航空科学博物館 飛行機の離着陸を身近に見ながら、航空について楽しみながら学べる!

成田空港に近接する、日本最初の航空専門の博物館です。3階と5階の展望台・展望室からは離着陸する飛行機を間近で見ることができ、迫力満点です。
館内には操縦体験や搭乗体験(各体験ともに有料・要整理券)もあり、大人にも子どもにも大人気。飛行機好きならより一層楽しめること間違いなしです。

航空機の変遷やジェット機の胴体断面など、展示物も豊富です。レストランでは機内食風メニューを食べることができます。屋外展示場にはおよそ20機の航空機が。
ショップでは飛行機にまつわるさまざまなアイテムを買うことができますよ。航空について楽しみながら学べる貴重な施設、ぜひ飛行機や旅好きのお子さんと、またはお友達と行ってみてください。
航空科学博物館の詳細
・住所/千葉県山武郡芝山町岩山111-3
・アクセス/東関東自動車道「成田IC」より20分
・ホームページ/ http://www.aeromuseum.or.jp/
・営業時間/10:00~17:00(入館締め切り16:30まで)
・定休日/月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~31日
・料金/大人700円、中高生300円、小人200円
・駐車場/あり(200台以上)
27.【船橋市】ふなばし三番瀬海浜公園 潮干狩りやBBQが楽しめる!
「三番瀬」とは、東京湾の最奥部に残された、千葉県浦安市、市川市、船橋市、習志野市にまたがる干潟・浅海域のことです。戦後の高度経済成長の中で埋め立てられたところもありますが、現在でも漁業は盛んに行われています。潮干狩りや、BBQを楽しめるスポットがある公園がふなばし三番瀬海浜公園です。

東京湾の干潟にいる野鳥を観察できる展望デッキや、小さな子どもたちに大人気の噴水広場、三番瀬の自然や生きものについて楽しく学べる「環境学習館」などもあり、充実した時間を過ごせます。
潮干狩りシーズンは混み合うので、早めに到着することをおすすめします。敷地内には本格的なカレー屋や軽食屋、海鮮丼のお店などいくつかの飲食店があるので、1日ゆっくり過ごせますね。
ふなばし三番瀬海浜公園の詳細
・住所/千葉県船橋市潮見町40
・アクセス/東関東自動車道「湾岸市川IC」より約8分
・ホームページ/ https://www.sambanze.jp/
・営業時間/9:00~17:00
・定休日/12月29日~1月3日 ※環境学習館は原則月曜日休館
・料金/公園としての利用は無料、潮干狩りはホームページを参照のこと
・駐車場/あり(400台/1台500円)
28.【千葉市】昭和の森フォレストビレッジ デイキャンプも楽しめる! 昭和の森公園に併設された総合施設

都心から約1時間。昭和の森フォレストビレッジは、合宿所、キャンプ場、フットサルフィールドで構成された複合施設です。
昭和の森公園の中にあります。
キャンプスタッフ24時間常駐、レンタルグッズや物販も充実、「お湯の出る炊事場」や「温水洗浄トイレ」、「シャワー」など快適設備が整っています。夜は併設する合宿施設館内に宿泊できるプランもあるため、キャンプ初心者やファミリーにも人気のキャンプ場です。
デイキャンプも可能なので、さくっとBBQを楽しむ合間に、昭和の森公園の千葉県最長のローラー滑り台で遊んだりといったこともできちゃいますよ。
昭和の森フォレストビレッジの詳細
・住所/千葉県千葉市緑区小食土町955
・アクセス/▼千葉東金有料道路「土気中野IC」より約15分
▼千葉外房有料道路「板倉IC」より約5分
▼圏央道「茂原北IC」より約6分
▼大網街道「土気市民センター前」信号より茂原方面へ約2km
・ホームページ/ https://www.nap-camp.com/chiba/13586
・営業時間/24時間スタッフ在中(フロント受付時間 9:00~20:00)
・定休日/水曜日・木曜日(GW・夏休み・連休は休みなし)
・料金/なし
・駐車場/あり(50台/要予約)
29.【千葉市】千葉市動物公園 県内唯一のチーターやブチハイエナは必見! 子どもから大人までみんなが楽しめる動物園

1985年に開園した千葉市動物公園は、ゴリラやレッサーパンダをはじめ、県内唯一のチーターやブチハイエナなど、約120種の動物たちに出合える動物園です。
園内は乗馬体験などができる「ふれあい動物の里」、ペンギンやカピバラを近くで見ることができる「子ども動物園」、夜行性の動物や小型のサルなどに出合える「動物科学館」、「モンキーゾーン」「平原ゾーン」などいくつかのゾーンに分かれています。
開園当初からある動物科学館の中にあるバードホールは熱帯雨林を再現したエリアであり、1日1回熱帯雨林特有のスコールを味わうことができるおすすめエリアです。
園内はかなり広いので、特に小さなお子さん連れの場合は最初にマップをよく見て、どこに見たい動物がいるのかを把握してから動くことをおすすめします。
レストランやカフェもあるので、1日ゆっくり過ごすのもいいですね。中学生以下は無料というリーズナブルさが子育て世帯にはうれしいかぎりです。
千葉市動物公園の詳細
・住所/千葉県千葉市若葉区源町280
・アクセス/▼京葉道路「穴川IC」より約3km、「穴川東IC」より約2km
▼東関東自動車道「千葉北IC」より約7km
・ホームページ/ https://www.city.chiba.jp/zoo/index.html
・営業時間/9:30~16:30
・定休日/水曜日(祝日にあたるときは翌日)、年末年始(12月29日~1月1日)
・料金/大人(高校生以上)700円、中学生以下 無料、年間パスポート 2,500円
・駐車場/あり(普通車1,569台、大型車49台/普通車700円、大型車(マイクロバス含む)2,800円、自転車・オートバイ 無料)
30.【南房総市】大房岬自然公園 自然豊かな公園でアクティブに過ごそう! 各種イベントもぜひチェックして

深い森と豊かな海を有する県立の自然公園。運動公園や自然の家、キャンプ場、展望台などがあり、生きもの探しなどの絶好の自然体験ができるフィールドです。
黒船来襲の時代から太平洋戦争まで要塞として使われていた歴史があり、今でも数多く残る要塞の跡地を見ることができます。
展望台から景色を眺めたり、ハイキングや磯遊び、バードウオッチングやキャンプを楽しめます。草木染めやファミリーキャンプ教室など、年間を通じて魅力的な体験イベントが多数企画されているので、ぜひホームページをチェックしてみてください。

大房岬自然公園の詳細
・住所/千葉県南房総市富浦町多田良1212‐29
・アクセス/館山自動車道→富津館山道路「富浦IC」より約5分
・ホームページ/ http://taibusa-misaki.jp/
・営業時間/24時間(園内のビジターセンター、インフォメーションセンターは9:00~16:30)
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(100台以上)
千葉のドライブおすすめコース3選 大切な人と思い出に残る1日を!
ここまで編集部のおすすめドライブスポットをバラエティー豊かにご紹介してきました。行きたい場所は見つかりましたか? 最後に厳選おすすめドライブコースを3つ提案しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ドライブコース1.「家族でアクティブに過ごす1日コース」
市原ぞうの国と、共通券で入れるサユリワールドで動物とのふれあいを堪能したあとに、千葉県の名産物や農産物を房の駅で買うというアクティブコースです。
10:00【市原市】市原ぞうの国(おすすめスポット20を参照)
朝のオープンと同時にぞうの国へ。園内にはある年代以上にとっては懐かしのドムドムバーガーをはじめ、いくつかの飲食店があります。必見のぞうのショーを見たり、園内をぐるっと回ったあとは、園内でお昼ご飯を取りましょう。

↓
14:00【市原市】 サユリワールド
お昼ご飯を食べ、少しゆっくりしたあとはサユリワールドへ。
市原ぞうの国との共通券でも入ることができるサユリワールドは、園内のほぼすべての動物が放し飼いという、動物とふれあいたい人にとっては天国のような場所。
有料ではありますが、ぜひエサを購入してカピバラ、シカ、ウサギ、鳥、カンガルー、ラクダ、ラマ、ワオキツネザルなどの動物とのふれあいを楽しんでください。市原ぞうの国から無料シャトルバスが出ています。
サユリワールドの詳細
・住所/千葉県市原市山小川771
・アクセス/圏央道「市原鶴舞IC」より約5分
・ホームページ/ https://zounokuni.com/
・営業時間/10:00~16:00(最終入園受付15:30)
・定休日/不定休(来場前にホームページを確認)
・料金/大人(中学生以上)1,300円、小人(3歳~小学生)700円、シニア(65歳~)1,300円
・駐車場/あり(350台/1回1,000円)
↓
17:00~【市原市】草刈 房の駅

サユリワールドを満喫したら、次はこちらでグルメを堪能。
千葉県内に13店舗、東京秋葉原に1店舗を構える「房の駅」。千葉県の生産者が直接農産物や卵を納品し、新鮮な野菜や千葉の名産品などが買えるとあって、観光客から地元の人々までみんなに愛されています。

新鮮な卵やジェラート、珍しい野菜などが人気で、お土産に買うのはもちろん、自分のために買い物をする人も多いそう。ドライブの締めくくりにちょっと一息ついたあと、おいしいものをたくさん買い込んで帰路につきましょう。
草刈 房の駅の詳細
・住所/千葉県市原市草刈194-14
・アクセス/京葉道路 「蘇我IC」より茂原街道経由で約16分
・ホームページ/ https://fusanoeki.fusa.co.jp/kusakari/
・営業時間/8:30~20:00
・定休日/なし
・料金/なし
・駐車場/あり
ドライブコース2.「山と温泉! 癒されコース」
ロープウエーが営業を始める9時ごろには鋸山に着いておくと、人も少なくゆっくりと見どころを回れるでしょう。鋸山を観光したあとは、廃校を利用した楽しい道の駅でお昼ご飯を食べ、最後は見晴らしのいい場所にある温泉処でゆっくりと疲れを癒やすコースです。
9:00【富津市・鋸南町】鋸山(おすすめスポット2を参照)
ロープウエーに乗って山頂へ。今回は登山の体力を節約して、地獄のぞきなどの人気のスポットを堪能しましょう。3時間ほどかけて鋸山の神秘的な雰囲気をたっぷりと味わったあとに、話題の道の駅に向かいます。
↓
13:00【鋸南町】道の駅 保田小学校(おすすめスポット24を参照)

小学生気分に戻れる楽しい道の駅で、給食風のお昼ご飯をいただきましょう。体育館を利用した直売所で、お土産を買うのもいいですね。宿泊施設や入浴施設を見学したあとに、絶景が楽しめる最後の目的地へ。
↓
16:00【富津市】天然温泉 海辺の湯

東京湾、三浦半島、大島、晴れた日には富士山を一望できる、天然温泉の露天風呂です。浦賀水道を行きかうタンカーを眺めながらの入浴で、日頃の疲れを洗い流しましょう。湯上がりにはオリジナルの凍結ビールの湯上がりセットや、かじめラーメンが人気です。
天然温泉 海辺の湯の詳細
・住所/千葉県富津市金谷525-17
・アクセス/富津館山道路「富津金谷IC」より3分
・ホームページ/ http://www.umibe-4126.com/
・営業時間/平日10:00~20:30、土日祝日9:00~21:00(最終受付 閉店30分前)
・定休日/なし(メンテナンス休みあり)
・料金/平日 大人800円、小学生350円、未就学児200円
土日祝日 大人900円、小学生400円、未就学児200円
駐車場/あり(240台/無料)
ドライブコース3.「木更津でゆっくり過ごす! デートコース」
どこか南国気分が味わえる木更津で、大好きな人とゆっくり1日過ごすコースです。海ほたるで散策を楽しんだあとは、中の島公園の絶景を楽しみ、アロハテラス木更津でハワイ気分を味わいましょう。フォトジェニックなスポットもたくさんなので、思い出に残る写真を撮影できますよ。観覧車から見る夜景で、楽しかった1日を締めくくりましょう。
10:00【木更津市】海ほたる(おすすめスポット1を参照)
海の上のパーキングエリアである海ほたるで、お土産屋さんや映像シアターなどを楽しみましょう。
↓
12:00【木更津市】中の島公園

日本一高い歩道橋「中の島大橋」を通り、中の島公園へ行くことができます。橋の上からの絶景は一見の価値ありです。橋のたもとにはたぬきのカップルの像があり、像の近くのフェンスには自由に南京錠をつけて愛を誓うことができますよ。
毎年3月下旬から7月下旬まで、潮干狩り場がオープンします。「木更津港まつり」では花火の打ち上げ場所になります。ドラマのロケ地としても有名です。
中の島公園の詳細
・住所/千葉県木更津市中の島2 (カーナビで検索する際は「千葉県 木更津市 中の島」)
・アクセス/▼東京湾アクアライン連絡道「木更津金田IC」より8km
▼館山自動車道「木更津南IC」より4km
・ホームページ/ https://www.city.kisarazu.lg.jp/shokai/shisetsu/kouen/1000843.html
・営業時間/24時間
・定休日/なし(11月~2023年3月まで中の島公園へ渡る中の島大橋が工事のため通行止めになります)
・料金/無料
・駐車場/あり(113台)※潮干狩り期間中は臨時駐車場あり
↓
13:30【木更津市】アロハテラス木更津

まるでハワイに来たかのような気分を味わえるアロハな空間で、ハワイを感じながらお買い物や食事が楽しめます。
ハワイに行っても足を運ぶことのできない「STRONG CURRENT」が復活&日本初上陸した「ストロングカレント カフェ&ショップ」や、朝から行列ができることで有名なハワイで大人気の「アロハキッチン」が日本で楽しめるのは、アロハテラスだけ。
ハワイアン雑貨店の「Kahiko木更津店」や オーダードレス、フラアイテムが充実したフラ衣装専門店「マウナロア」などもぜひチェックしてみてください。

アロハテラス木更津の詳細
・住所/千葉県木更津市金田東1-48-6
・アクセス/▼【千葉方面から】 東京湾アクアライン連絡道「袖ケ浦IC」から約4.5km
▼【東京方面から】 東京湾アクアライン「木更津金田IC」から約1km
・ホームページ/ https://www.amina-co.jp/service/aloha-terrace
・営業時間/ 【Kahiko、マウナロア、ストロングカレント】 10:30~20:00
【アロハキッチン】11:00~17:00(ラストオーダー16:00)
・定休日/なし
・料金/無料
・駐車場/あり(33台)
↓
18:00【木更津市】木更津かんらんしゃパーク キサラピア

大観覧車を中心としたミニ遊園地です。入園は無料で、アトラクションごとにお金を払うスタイルです。
観覧車は床がスケルトンのものが人気。晴れていれば海ほたるや東京湾が一望できます。夕暮れ時になると、ライトアップされた観覧車がとても美しく見応えがあります。

規模はそこまで大きくないですが、ほかにも写真の「トゥモローコースター」や「オーシャン・スインガー」などスリリングなアトラクションがあるので、心ゆくまでたっぷりと楽しんで1日を締めくくりましょう。お腹がすいたら、すぐ近くの三井アウトレットパーク内で夕ご飯を食べてもいいですね。
木更津かんらんしゃパーク キサラピアの詳細
・住所/千葉県木更津市金田東2-10-1
・アクセス/▼【東京・神奈川方面から】東京湾アクアライン「木更津金田IC」から5分
▼【千葉・館山方面から】東京湾アクアライン連絡道「木更津金田IC」から5分
・ホームページ/ http://kisarapia.com/
・営業時間/平日 11:00~18:00、土日祝 11:00~19:00
・定休日/火曜日(祝日は除く)
・料金/大観覧車700円(3歳以上)など、アトラクションごとに異なる
・駐車場/あり(約20台/隣のワイルドビーチ駐車場が利用可)
こちらの記事もおすすめ