越谷に春を呼ぶ「越ヶ谷宿の雛めぐり」。
コロナ禍で中止や規模縮小が続きましたが、今年は盛りだくさんです。
公開 2023/02/23(最終更新 2023/02/21)

旧ぬ志徳陶器店で「徳川家康こしがや館」も

旧道沿いを中心に点在する古民家や商店で、ひな人形やつるし飾りを鑑賞できます。
3月3日(金)~5日(日)には毎回好評の「まちあるきガイドツアー」を実施。
越谷駅前から旧道を歩き、歴史的建物などを解説付きで見学、「本のある蔵 糀屋」で解散の2時間コースです。
各日定員15人、午前10時出発、参加費500円。3月2日(木)までに申し込みを。

同じ3月3日~5日に旧道沿いの旧ぬ志徳陶器店(越谷市中町7-19)で、今年のNHK大河ドラマの主役、徳川家康が使用した夜具(大相模不動尊大聖寺所蔵)の現物大写真などを展示する「徳川家康こしがや館」も開かれます。
そして最終日の5日は「宿場のまちあそび」と題して、マルシェやワークショップ、ステージイベントなど数々の催しが企画されています(午前10時〜午後3時)。
詳細はインスタグラムで確認を。
日程/2月23日(木・祝)~3月5日(日)
場所/越谷駅東口~旧日光街道沿い
※今年は車両通行止め(歩行者天国)は行わないので注意を
問い合わせ・ガイドツアー申し込み
TEL/048-966-6111
越谷商工会議所
「宿場のまちあそび」インスタグラム/@machiasobi_k
こちらの記事もおすすめ