華やかな衣装を身にまとい、ゆったりと踊るフラ。

実は年齢に関係なく気軽に挑戦でき、健康維持にもぴったりなダンスです。

【四街道市】フラで楽しく健康に!奥深いハワイアンカルチャーに触れる
「フラ オ メレマヌ オカラニ」のメンバー。この日は「佐倉ゆうゆうの里」の生徒も参加。一番右が長田さん夫妻

公開 2023/03/18(最終更新 2023/03/15)

編集部 モティ

編集部 モティ

編集/ライター。千葉市生まれ、千葉市在住。甘い物とパンと漫画が大好き。土偶を愛でてます。私生活では5歳違いの姉妹育児に奮闘中。★Twitter★ https://twitter.com/NHeRl8rwLT1PRLB

記事一覧へ

楽しく続けられる効率の良い運動

【四街道市】フラで楽しく健康に!奥深いハワイアンカルチャーに触れる
息ぴったりのダンス

自身の教室や介護老人保健施設などでフラの指導に当たる長田美恵子さん。

健康運動指導士の資格を持ち、30年以上にわたり体にトラブルを抱えた人への指導に取り組んできました。

優雅なイメージのあるフラですが、実は健康づくりにも最適だといいます。

「運動の基本は、筋肉トレーニング、有酸素運動、ストレッチの3つですが、これを継続して行うのが大変。その点フラは楽しみながらこの3つをカバーできるのでおすすめですよ」と長田さん。

膝を落としてステップを踏むので足腰が鍛えられる上、腕を上げる動作も多く自然と背筋も伸びるそう。

踊るには1畳ほどのスペースがあれば十分とあり、自宅で気軽に取り組めるのも魅力です。

レッスンではハワイの文化も発信

長田さんが四街道市で月に3回実施しているフラ教室「フラオメレマヌオカラニ」では、ダンスの前にストレッチや体操を取り入れ、健康増進にもアプローチ。

【四街道市】フラで楽しく健康に!奥深いハワイアンカルチャーに触れる
昨年のステージ発表

一方でダンスの練習は、長田さんの生歌と夫の宏隆さんによるウクレレ演奏に合わせて本格的に。

年に2回の介護老人保健施設での発表に加えて最近ではステージ出演も増え、少しずつ活動の幅も広がっています。

さらに希望者にはウクレレのレッスンやリボンレイの制作など、総合的にハワイアンカルチャーに触れる機会も提供。

メンバーの中には、ハワイアンキルトが得意な人や髪飾りをハンドメイドする人などもいて、フラはもちろんハワイの文化がみんな大好き。

長田さんは、参加メンバーを「オハナ(広義で家族の意味)」と呼び、新規の人も古参の人も温かく迎え入れる雰囲気を大切にしています。

「子どもからお年寄りまで、生涯を通して続けられる運動」と長田さんが話すように、一生の趣味になり得るフラ。

興味がある人は、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。

「フラ オ メレマヌ オカラニ」

活動日時/木曜(月3回)9:30~11:30
活動場所/千葉県四街道市大日127
参加費/2,000円(1回)

問い合わせ
TEL/070-5518-4614 長田