原材料価格や物流費の高騰や円安で、食品やサービスなどあらゆる分野で値上げが止まらない2023年の春。

卵は鳥インフルエンザの影響もあって最高値を更新。それでも毎日おなかはすきます。さあ、どうする?

そんなときに頼れるのが、良心的な価格の食品がそろうスーパーです。編集部が実際にそれぞれのおすすめスーパーに足を運んで、1,000円でどれだけ買えるかにチャレンジしてきました!

地域新聞社の社員が実践している節約法もご紹介。どれかひとつでも皆さんのヒントになりますように。

千葉の激安スーパーお買い物レポート!地域新聞社社員の節約術もご紹介

公開 2023/04/10(最終更新 2023/04/18)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

編集部の「1,000円でこんなに買えました」お買い物リポート

編集部メンバーが1,000円を持って、千葉県内のそれぞれの「推しスーパー」へ。さあ、どんなものが買えたでしょうか?

※商品の価格はすべて撮影時の価格です。

1.買い物がスマートに! 24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」

福岡県に本社を構える「TRIAL(トライアル)」。全国に279店舗あり、千葉県内には10店舗を展開しています(2023年3月14日時点)。今回、編集部ヤノが向かったのは八千代市の「メガセンタートライアル八千代店」。東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」から徒歩10分のところにあります。

メガセンタートライアル八千代店の入り口に立つと、まず目に飛び込んできたのはタブレット付きのショッピングカート。トライアルは「より良い買い物体験を実現するため」の研究をするソフトウエア開発事業を柱としている会社なのです!

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
メガセンタートライアル八千代店

商品のバーコードを読み込みながらお買い物します。

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
「スマートショッピングカート」商品のバーコードを読み込むとタブレットに金額が表示されます。手元で合計金額が分かるのもうれしいポイント!

メガセンタートライアル八千代店 店長の田中さんは「果物や牛肉などは、お求めになりやすい価格でより良いもの、ワンランク上の商品を提供できるよう力を入れています。八千代店は、遠方からお買い物に来るお客さまも多く、まとめ買いする人からも喜ばれています」と話します。

トライアルの売り場は、商品がきれいに陳列されていて明るくすっきりとした印象です。

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
A5等級の牛肉もリーズナブルな価格に。「サプライズ」のポップにも注目!

なんと、大粒の「いちごパック」が税込み399円!! これは激安!

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
より良いものを購入しやすい価格で提供

お総菜コーナーへ行ってみると、お店で手作りしている品がズラリと並んでいました。人気ナンバーワンメニューは「三元豚のロースカツ重」。なんと、1パック税込みで299円です! 家族4人分を購入しても税込みで1,196円。これは助かります。

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
お総菜コーナー人気ナンバーワン!「三元豚のロースカツ重」。税込み299円。厚みのある三元豚とふわっとした卵、枕崎産のかつお節を使用したこだわりの一品です

▼メガセンタートライアル八千代店のお買い物リポート

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
1,000円以下でお買い物リポート!

今回、メガセンタートライアル八千代店でお買い物してきた品は3点です!

・ウインナーポテトピザ(ハーフ)329円
・レッドグローブパック 399円
・自社製手包おはぎアソート 240円
計968円(税込み)

 

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
ウインナーポテトピザ(ホール)599円(ハーフ)329円

子どもたちが大好きなピザ! 生地はもっちりとした食感。食べ応え抜群で、ウインナーポテトピザはマヨネーズとの相性バッチリです。他にも、「3種のチーズピザ」など4種類が並んでいました。

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
レッドグローブパック 399円

レッドグローブは、大粒でマイルドな甘さが家族に好評でした。

1.買い物がスマートに!24時間営業の激安スーパー「メガセンタートライアル八千代店」
自社製手包おはぎアソート 240円

自社製手包おはぎは、限定店舗で発売している和スイーツ。素材は北海道産小豆や国産もち米を使用、甘さ控えめで作られています。おはぎの粒々とした食感と、優しい甘さがたまりません! サイズも大きくずっしりしています。

メガセンタートライアル八千代店の激安品は、今だけお買い得なものや、今しか入荷できないものなどが数多くあります。お得な情報はチラシや、スマホアプリ「LINE」で配信しているのでチェックしてお買い物を楽しんでください!

メガセンタートライアル八千代店の詳細

住所/千葉県八千代市緑が丘西2-13-3
アクセス/東葉高速鉄道「八千代緑が丘駅」より徒歩10分
電話番号/047-480-0039
営業時間/24時間(サービスカウンター9~24時、カー用品・家電9~22時、医薬品9~22時)
定休日/なし
ホームページ/https://www.trial-net.co.jp/shops/102/
Twitter/https://twitter.com/TRIALCOMPANY/
Instagram/https://www.instagram.com/trialcompany_official/
Facebook/https://www.facebook.com/TRIALCOMPANY/

2.プロも納得の品質と価格! 「業務スーパー八街店」

社内でも愛用者多数の「業務スーパー」は、その名の通り食のプロが使用する業務用の食材を扱うスーパー。高品質な商品を、大容量かつ低価格で買えると評判です。もちろん一般のお客さんも利用可能。全国に1,013店舗(2023年2月現在)展開しており、千葉県内には52店舗あります。

今回編集部ふるがお買い物に行ったのは、2023年3月16日にオープンしたばかりの「業務スーパー八街店」。店内も駐車場も広々としています。

業務スーパー八街店

業務スーパーといえば牛乳パック入りのデザートシリーズをはじめとするオリジナル商品ですよね。オリジナル商品を製造する国内グループ工場では、コスト削減のため、常に製造工程を見直して生産効率を上げているのだそうです。

業務スーパー プライベートブランド

こちらは直輸入品のコーナー。フランス、イタリア、ベルギー、アメリカなど世界約50カ国のさまざまな厳選商品を、大きなコンテナでまとめて直輸入しているのが安さの秘密とのこと。その量はなんと1年間で富士山約15個分︕ 海外の珍しい商品が手に入るのも業務スーパーの魅力ですね。

業務スーパー 直輸入品のコーナー

「鶏もも串50本入」はリピーターが多い商品の一つだそうです。

鶏もも串50本入

50本も入って1,274円(税込み)とは、食べ盛りの子どもがいる家庭には特にうれしい!

また、特売情報は業務スーパーのHP上にUPされているWEBチラシで入手できます。

特売を実施している店舗では、店頭で「月間特売」や「爆弾価格」と書かれたPOPが掲示されているので要チェックです!

※特売の実施状況は店舗により異なります。

▼業務スーパー八街店のお買い物リポート

さて、編集部ふるが悩みに悩んで厳選した商品はこちら! 

・オートミールで作ったいかチヂミ 248円
・うますぎっ!!ねぎザーサイ 228円
・チキンナゲット 298円
・台湾カステラ 148円
※税抜き

計995円(税込み)

 

4品も買ったのに1,000円以内に収まって気持ちいい!

早速購入品を実食です。

チキンナゲット

まずは子どもたちが大好きな「チキンナゲット」から。衣がカリッとしていて味付けも絶妙。みんなぱくぱくとあっという間に完食してしまいました♪ 500gとたっぷり入っていて、食べ盛り家庭には心強い一品です。揚げ調理済なので、電子レンジでチンするだけで食べられるのもうれしいポイント。

チキンナゲット

「オートミールで作ったいかチヂミ」は、いかや野菜のうまみがぎゅっと詰まっていて、もちっとした食感!

オートミールで作ったいかチヂミ

今話題のオートミールを使用しているので、しっかり満足感はありながらヘルシーなところも良いですね。こちらも電子レンジで簡単に調理できるので、おやつにも便利です。

オートミールで作ったいかチヂミ

友人のすすめもあって購入した「うますぎっ!!ねぎザーサイ」は、お酒のあてに最高~! 炒飯に入れるなどアレンジも幅広く楽しめそうです。

うますぎっ!!ねぎザーサイ

台湾カステラは冷凍とは思えないふわふわ感としっとり滑らかなくちどけで、コーヒーのお供にちょうど良い優しい甘さでした。

台湾カステラ
「レモンに恋する台湾カステラ」もありました

業務スーパーでは、一部店舗で「Gyomuca(ギョムカ)」という会員アプリ/カードを取り扱っています。八街店もGyomuca取扱店舗です。年会費無料でポイントが貯まるので、近くに取り扱い店舗がある方はうまく活用してみては。

業務スーパー八街店の詳細

住所/千葉県八街市八街に285-1
アクセス/JR「八街駅」から車で約8分
TEL/043-497-5721
営業時間/9:00~20:00
定休日/1月1日のみ
ホームページ/https://www.gyomusuper.jp/

3.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

新鮮な魚が安く、そしておいしいと評判の「新鮮激安市場!カネカ水産」。1,000円でどんなものがお得に買えるのか、そしてなぜ激安で提供できるのか、編集部Nが花見川店へ伺い、その秘密に迫ってきました。

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

まずは、店前に立て掛けられているこのホワイトボード。ここに掲載されているおすすめは、すべて広告未掲載の品です。魚はその日の朝、仕入れ担当のTさんが豊洲から長年の経験で培った仕入れ術と人脈で、安いだけではなくおいしい魚を買いつけているとのこと。

さらに豊洲では、買参権を取得しているため仲買ではなく荷受会社から直接仕入れています。そんな、魚屋発祥の独自の仕入れ体制であることもおいしい魚を安く提供できている理由の一つです。

私たちが生活をしている中で、最近は物価高で、価格は据え置きでも量が減っている……というものに出くわすこともしばしばあるかもしれません。けれど、カネカ水産ではそのような心配は不要でした。

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

寿司のネタも一切れ一切れがこの通り分厚く切られています!

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

その日に仕入れた鮮魚を使用した鮮魚寿司も、カネカ水産の目玉商品です。

さらに、魚だけでなく、青果も独自の仕入れルートで安く提供しているとのこと。

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

▼新鮮激安市場! カネカ水産 花見川店の1,000円お買い物リポート

今回1,000円以内で購入したのは、魚・青果コーナーからそれぞれ店舗の担当さんおすすめの二品です!

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

・トロタク 594円
・いちご 322円
計915円(税込み)

 

トロタクは、一匹丸々買い付けた天然のマグロを店内でミンチしているため、無添加!

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

スーパーで売っているとは思えないような、マグロの柔らかでトロッっとした味わいが口いっぱいに広がります。舌でとけるようなマグロと、コリコリとしたたくあんの相性も抜群でした。

そして、もう一つのおすすめ品のいちご。

2.高級店で使用される食材がココに! 「新鮮激安市場!カネカ水産」

ホワイトボードにも書かれていたいちごは、不ぞろいということで322円で販売されていて超お得!

編集部Nはいちご通なのでいちごの味にはうるさい方ですが、一つ口に含んでみて全くの文句なし。ケーキに使用されているようなすっぱいいちごの味ではなく、甘さの中にほのかな酸味がある程度。甘めのいちごが好きな人はぜひ食べてみてほしいです。

カネカ水産では毎週月曜日に青果が98円(税込み106円)で購入できる98(キューパー)セールが行われる他、精肉が安くなる特売セールも開催されています。元々安い品がさらに安く購入できる機会もあるので、ぜひお得にお買い物を楽しんでくださいね。

新鮮激安市場!カネカ水産 花見川店の詳細

住所/千葉県千葉市花見川区天戸町1496-5
アクセス/京成線「八千代台駅」からバス「花見川交番」停留所下車 徒歩5分
TEL/043-258-6661
営業時間/10:00~19:00(毎週日曜日は9:30開店)
定休日/なし(年始を除く)
ホームページ/ http://www.kanekasuisan.co.jp/store.html#HANAMIGAWA

4.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

編集部や周りにもファンが多い「オーケー」。ただ安いだけではなく、コーヒーやキムチなどのオリジナル商品や安心安全にこだわった高品質なアイテムが評判です。

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

オーケー担当、編集LEEが向かったのは市川田尻店。お店がある2階でエレベーターを降りて振り返ると、こんなメッセージが目に飛び込んできました。

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

「万一、他店より高い商品がございましたら、お知らせください。値下げします。」

あれもこれも値上げのニュースばかりの今日この頃、なんて頼もしいメッセージなんでしょうか……。

また、市川田尻店には調剤薬局も併設されています。薬を用意してもらう間にお買い物ができるのは、うれしいポイントですね!

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

明るく広い店内にはさまざまな種類の商品が美しく並べられ、目移りしてしまいます。

まずびっくりしたのがお弁当エリア。「ロースかつ重」「こだわりの焼鳥丼」「メンチカツ明太弁当」の3種類がなんと299円(撮影時の価格)なんです! うーん、どれにしよう?

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

また、オーケーといえば有名なのがピザ。キャンプに行ったときに友人家族が買ってきてくれて、炭火で温めて食べたピザ、おいしかったなあ……。

こちらのピザはオーケーオリジナルで、約30cmとかなり大きいのに498円からという良心価格! 宅配ピザと比べるとその安さがわかりますね。一番人気はチェリートマトのマルゲリータピザだそう。

ほかにもオリジナルのアイスやさまざまなアイテムに心を引かれながら、1,000円でお買い物してきました。

▼オーケー市川田尻店の1,000円お買い物リポート

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

さて、どれを買おうか迷いながらもオーケーで購入してきたものはこの3点。

・スモークチーズ入りシーフードピザ 498円
・ロースかつ重 299円(撮影時の価格)
・オーケードリップコーヒーモカブレンド 6杯分 118円
計988円(税込み)

 

・スモークチーズ入りシーフードピザ 498円  ・ロースかつ重 299円(撮影時の価格)  ・オーケードリップコーヒーモカブレンド 6杯分 118円  計988円(税込み)

まずはスモークチーズ入りシーフードピザ。小麦粉に米粉をミックスして作られている生地はふかふかで子どもも大喜び。大きめサイズなので家族で楽しめました。

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

ロースかつ重は、お肉が本当にやわらかくてびっくり! 優しい味つけで最後までおいしくいただきました。ボリュームも女性ならちょうどいい感じです。

3.安さと高品質を両立! オリジナル商品も多い「オーケー」

オリジナルのドリップコーヒーは、袋を開けた途端にコーヒーのいい香りがふわっと立ち上り、飲む前から幸せな気分に。編集LEEは酸味が少ないものが好みなのですが、このモカは好みにぴったりでした。カップに取っ手をかけてコーヒーを入れる手順も楽しくて、キャンプに持っていきたい!

ほかにもオーケーには会員カードを作って会員になると、食料品(酒類は除く)の3/103(3%相当額)が割り引きになるといううれしいサービスも。ただし現金払いのみ有効で、カード決済とQRコード決済は対象外。またカード発行手数料に200円(税込み)かかります(年会費無料)。

オーケー市川田尻店の詳細

住所/千葉県市川市田尻3-2-25
アクセス/東京メトロ東西線 「原木中山駅」より徒歩10分
電話番号/047-369-6471
営業時間/8:30~21:30
定休日/なし
ホームページ/ https://ok-corporation.jp/shop/ichikawatajiri.html

地域新聞社社員のリアルな節約法をランキング形式でご紹介!

次のパートでは、地域新聞社の社員に実施した節約に関するアンケートの回答をご紹介。光熱費、固定費、食費、子どもの教育費の項目別に社員の工夫や取り組んでいることを聞きました。いろいろな工夫や意識の高さが見えてきて、集計しながらこれはマネしたい!と思ったり、なるほど~とうなったり。皆さんもぜひ参考にしてみてください。

光熱費は「日中は日光で生活する」「なるべく家にいない」という回答も

光熱費は「日中は日光で生活する」「なるべく家にいない」という回答も

1位 使っていない電気はこまめに消す
2位 水を出しっぱなしにしない
3位 お風呂は家族で時間を空けずに入り追いだきを減らす
4位 エアコンの温度を暖房なら低めに、冷房なら高めに設定
5位 除菌タブレットを使いお風呂のお湯を2日使用or洗濯に使用
6位 暖房便座のふたを閉める
7位 電源タップをON/OFFできるものに
8位 日中はカーテンを開けてなるべく日光で生活する
9位 使わない家電のコンセントを抜く
10位 圧力鍋やシャトルシェフを活用して火を使う時間を減らす

暖房に関する回答が多く、ほかにも「なるべく暖房をつけず厚着で過ごす」「電気とガスどちらかが偏って値上げされることに備えてエアコンと灯油ヒーターを使い分けている。キッチンはIH、お風呂はガスにしている」という回答もありました。

暖房以外では「節水シャワーヘッドに変えた」「LED電球に変えた」などツールで節電・節水できるものも人気。

「夕ご飯に使う食材の解凍を朝からすることでレンジの使用を減らす」「アプリで電力使用量をチェックし、前年同月や前月より増えていたら家族に節電を呼びかける」などの回答も。細かい積み重ねが、大きな違いを生むんですよね!

固定費は「格安SIMへの乗り換え」が圧倒的1位

固定費は「格安SIMへの乗り換え」が圧倒的1位

1位 携帯電話を格安SIMに乗り換え
2位 サブスクは必要以上に増やさない
3位 携帯電話のプランを安いものにしてなるべくWi-Fi環境で使用する
4位 生命保険を見直したorやめた
5位 電気会社を変更した
6位 固定電話を解約した
7位 家のローンを低金利のものに組み替えた
8位 駐車場を安い場所に変更した
9位 車の保険を見直した
10位 光熱費の支払いも含めて航空系のカードで支払いマイルを貯める

携帯電話、サブスクリプションに関する回答が大半を占めました。携帯電話の格安SIMは楽天モバイル、ahamoが人気。サブスクに関しては、必要以上に増やさないという意見があった一方で「DVDを借りるのをやめて動画配信サービスに入った」「本を買うのをやめてキンドルアンリミテッドで本を読んでいる」という意見もあり、本当に必要なものは個人で違うのだなあ……ということを改めて考えさせられました。

食費は王道ともいえる「なるべく自炊し、外食を減らす」が1位 

食費は王道ともいえる「なるべく自炊し、外食を減らす」が1位

1位 なるべく自炊し、外食を減らす
2位 コンビニにはなるべく行かない
3位 お昼はおにぎりやお弁当を持参する
4位 スーパーに行く回数を減らす、なるべくまとめ買いをする
5位 水筒を持ち歩く
6位 大袋で購入して小分け冷凍する
7位 食材を無駄なく使い切る
8位 お酒は大容量やボトルのものを買って自分で作る。350cc缶はなるべく買わない
9位 宅配ピザは自分で取りに行く、またはスーパーなどのピザを買う
10位 ピザやうどん、パンなど、自分で作れるものは自分で作る

スーパーに比べて割高なコンビニや外食の利用回数を下げるという意見が多く見られました。「外食は自分では作れないメニューを食べたいときに行く。その際の費用は惜しまない」という意見も。またお弁当や水筒持参も食費削減には大きなメリットですよね。「野菜はなるべく農家の直売所を利用」「QR決済で月初に入金した金額以内でスーパーの買い物を済ませる」「防災を兼ねてローリングストックし、入れ替えのために何も買わずストックを消費する期間を設けている」という声もありました。皆さん賢く工夫しています!

子どもの習い事や教育費は「そこを削らないで済むようにその他を節約している」という声が!

子どもの習い事や教育費は「そこを削らないで済むようにその他を節約している」という声が!

1位 特に節約していない
2位 小さなころから自分で勉強する習慣をつける
3位 塾に行かなくても済むように親が教える
4位 小学生までは習い事はひとりひとつだけ
5位 発表会や遠征試合など、年間でかかる費用を算出して検討する

お子さんの習い事や教育費、節約していますか?という質問だったのですが、節約していないという回答が圧倒的1位でした。皆さん教育費にはしっかりとお金をかけているのですね。少数派ながらも「だいたいひとり月1万円以内を目安にしている」「子どもが自分で行ける範囲の場所にして、交通費と親の送迎の体力を節約」という意見もありました。

節約を賢く楽しもう!

アンケートには「心が病んでしまっては意味がないので、メリハリをつけたお金の使い方を意識しています」という意見もありました。たしかに日常生活で節約ばかりを意識していると、疲れてしまいますよね。そんなときは節約ではなく、今後の人生のことを見据えた「支出の最適化」と考えるといいかもしれません。

多くの食品やサービスが値上げされているご時世ですが、そんな中でもさまざまな工夫や知識を身につけて、賢く節約を楽しめるといいですね。