さまざまな世代の交流の場になってほしいという願いが込められた施設が、2023年2月13日、みさと団地内にオープンしました。

公開 2023/04/25(最終更新 2023/04/25)

シニア向け温浴室や北児童館も併設
三郷市立希望の郷交流センターは、地域交流を目的とした2階建ての施設です。三郷市社会福祉協議会が管理運営します。

1階は、主に多世代の出会いと交流を目的としたスペースです。
シニア向けの「温浴室」(※温浴室の利用は60歳以上の三郷市民が対象)と、ステージ完備でカラオケも楽しめる「交流スペース」、そして開放感のある吹き抜けの「多目的スペース」はリモートワーク、勉強、小規模のミーティングにも利用でき、一面ガラス張りのため見晴らし良く、心地よい日が差し込みます。
スペースによっては飲食も可能です。
1階には北児童館が併設されています。
集会室、遊戯室、図書室を備え、0歳~18歳未満の子どもとその保護者が利用できます。
毎月第2火曜午前に「絵本のひろば」、第3日曜午後に「おもちゃの病院」を開催しています。
2階は市役所出張所と貸し出しスペース
2階は市役所出張所と、市民の創造的な活動を支えることを目的とした文化スペース(貸し出しスペース)です。
グランドピアノ完備の音楽室や、4台の調理台を備える調理室、会議室AB、多目的室AB、和室ABがあり、使用料など詳細は問い合わせを。
多目的トイレ、授乳室は両階にあり。
また敷地内には災害時用のマンホールトイレやかまどベンチ、防災用備蓄品の倉庫も配置されています。
2月13日の開館以降、2月末までの約2週間で延べ2600人の利用があったとのこと。
午後9時まで温かな光でみさと団地の一角を照らします。
にぎわいを見せる憩いの場で、さまざまな交流を楽しんでみては。 (取材・執筆/七尾びび)
住所/埼玉県三郷市彦成3-7-19
アクセス/JR「新三郷駅」西口から徒歩15分またはバス「みさと団地」
下車徒歩5分、「希望の郷交流センター前」下車徒歩1分
開館/午前9時~午後9時
(温浴室 午前10時30分~午後3時30分/
児童館 午前9時~正午、午後2時~午後5時/
市役所出張所 午前8時30分~午後5時15分)
問い合わせ
希望の郷交流センター
電話番号/048-953-9601
ホームページ/https://kibounosato.mystrikingly.com/
北児童館
電話番号/048-957-2100
ホームページ/https://kibounosato.mystrikingly.com/2