日本全国で盛り上がりをみせるクラフトビール。千葉県内でも次々と個性的なクラフトビールが誕生しています。暑い夏こそ楽しみたいクラフトビールの魅力を、各ブルワリー(醸造所)に聞きました。
※価格は全て税込
公開 2023/07/18(最終更新 2023/07/24)

目次
クラフトビールとは?
クラフトビールとは、マイクロブルワリー(小規模醸造所)が造るビールで、アメリカを中心に世界中で盛んに製造されています。日本では1994年の酒税法の改正により小規模なビール醸造所が登場し「地ビール」と総称されましたが、ここ数年で「地ビール」から「クラフトビール」と呼ばれるように。バラエティー豊かな味わいや香りが特徴です。
クラフトビールの選び方
大手メーカーが製造しているビールの多くはピルスナー。飲み慣れている味がお好みなら、ピルスナーから飲んでみて。フルーツの香りがするフルーツビールはビールの苦味が苦手な人におすすめ。何種類か飲み比べてみた後に、シャープでキレのあるポーター(黒ビール) をチョイスすれば後味もすっきり。
クラフトビールの魅力
何といっても豊富な種類、個性豊かな味や色、香りが楽しめます。また、造り手が違うだけで全く異なる味になるほどの繊細さも魅力の一つ。醸造所が併設されているブルーパブでは、造りたてのビールが味わえるのもうれしいですね。種類の豊富さから、20代から年配の人までさまざまな人が楽しめます。
※「ちいき新聞」2019年6月21日号より再掲
【佐倉市】世界も認める「ロコビア」の多種多様なビール

佐倉市のブルワリー「ロコビア」の「佐倉香りの生」は、まさに世界に誇れるクラフトビール。世界最大級のビールコンペティションである「ワールド・ビア・カップ」で3大会連続メダル受賞の他、世界のさまざまなコンペティションで受賞歴を持ちます。造っているのは女性の醸造家・鍵谷百代さん。ビール造りに挑んだのは、なんと21歳の時でした。
「ロコビア」の醸造室は、酒販店「シモアール」ユーカリが丘店の奥にあります。「シモアール」を運営する下野酒店に勤めていた鍵谷さんは、ある日社長からビール造りを持ちかけられ一念発起。何も分からない状態から試行錯誤を重ねたものの、最初に造ったビールには厳しい声もあったといいます。加えて、一度仕込みに入れば10時間ノンストップの重労働な上、その日の気温や湿度によっても微妙にレシピを変えなければならない繊細な作業。子育てとの両立も含めてどれだけ大変だったことかと想像しますが、家族や周囲の支えもあって日々研究を続け、世界で高く評価されるまでになりました。
もともとビールは苦手だったという鍵谷さんですが、今では味のチェックのための晩酌を欠かしません。特に、食事とのマリアージュを大切にしているといいます。
実は以前からロコビアのビールのファンだった筆者。そのことを伝えると鍵谷さんは、まるで我が子をほめられた時のように顔をほころばせました。それだけ愛情を込めて作っているからこそ、ビールを提供する飲食店などの環境まで必ず自分の目で確認するという徹底ぶり。醸造所オープンから25周年を迎えた今もなお、よりおいしいものを追求する情熱は絶えることがありません。
ロコビアの店頭には14種類前後のビールが並んでいますが、ここでは代表的な3種類をご紹介します。

佐倉香りの生
ポイント/フルーティで爽やかなエール。透明な麦わら色と軽いフルーツの香りが特徴のフラッグシップです。ドイツのケルン市特産のケルシュ・ビールを再現しています。苦味は控えめで飲みやすく、ビールが苦手な人にもおすすめ。
おすすめのペアリング/万能なのでオールジャンル相性◎。食前・食中・食後すべてにおいて楽しめます。
価格/330ml 660円
佐倉芳醇麦酒(スチーム)
ポイント/西海岸発祥の古典的アメリカン・エール。19世紀のアメリカ西海岸で誕生した「スチーム・ビール」は、樽を開けた時に蒸気のごとく吹き出すビールの様子から「スチーム」と呼ばれるように。リッチな香りとしっかり利いたホップの苦みが特徴です。
おすすめのペアリング/肉料理
価格/330ml 660円
国道296号 成田街道 IPA
ポイント/アメリカンホップをふんだんに使ったセッションIPA(アルコール度数低めのIPA)。お客さまの声により定番化された、毎日飲みたいデイリービールです。タンジェリンやココナッツ、トロピカルフルーツといった華やかな香りが特徴のサブローホップを中心にしながらも、しっかりとしたコクを感じられます。
おすすめのペアリング/がっつりめのお肉料理
価格/330ml 660円
これらの定番品の他、多種多様なビールを楽しみたい方には、鍵谷さんが厳選した製品が季節ごとのラインナップで届く「頒布会」がおすすめ。年6回、フレッシュなボトル330ml×6本が醸造所直送で届くというサービスで、これまでイベントや飲食店でしか飲めなかった人気の限定醸造もボトルで提供されます。例年12月頃に募集を開始しているので、詳しくはHPやFacebookをチェックしてくださいね。
「ロコビア」の詳細
住所/ 千葉県佐倉市上座1193番地
電話番号/043-487-6914
定休日/ 無休
営業時間/ 10:00~20:00
アクセス/京成本線「ユーカリが丘」駅北口より徒歩7分
駐車場/ 有
ホームページ/https://www.locobeer.jp/
オンラインショップ/ https://shop.locobeer.jp/
Facebook/https://www.facebook.com/LOCOBEER.Inc/
【浦安市】イクスピアリで生まれた舞浜の地ビール「ハーヴェスト・ムーン」

「ハーヴェスト・ムーン」は、東京ディズニーリゾート®内の商業施設「イクスピアリ」(浦安市舞浜)の4階にある醸造所で造られています。すぐ隣にあるビアホール「ロティズ・ハウス」では、シーズンビールを含め、全種類を飲むことができます。
「ハーヴェスト・ムーン」とは「収穫の月」「中秋の名月」という意味。「収穫を祝う楽しい気持ちをこのビールで感じてもらえるように」との思いが込められています。
醸造所を任されているのは、ビール醸造責任者(ブルーマスター)・園田智子さん。日本にわずかしかいないビアテイスターの最高位資格「マスター・ビアジャッジ」の称号を持つビール職人です。
意外にもビール造りは全くの素人だったそうですが、国内の地ビールメーカーに出向いたり、欧州へ研修に出掛かけたりしてビール造りを一から学んだといいます。海外研修中に知ったビールの味の多彩さを日本の人にも知ってほしいと、試作を重ねて開発。こうして誕生したのが以下の定番5銘柄です。

ピルスナー
ポイント/世界中で最も親しまれている澄んだ黄金色のビール。すっきりキレのある爽快感が楽しめます。
おすすめのペアリング/塩で食べる天ぷら(特に山菜などの苦味があるもの)
価格/330ml 希望小売価格462円
シュバルツ
苦味と甘味のバランスが絶妙で、飲みやすい黒ビールです。コーヒーのようなロースト風味が特徴です。
おすすめのペアリング/タレの焼き鳥、スイーツ(カラメルを使ったケーキ、バニラアイスなど)
価格/330ml 希望小売価格462円
ペールエール
ポイント/イギリス産のエールモルトとホップを使用。ハーブを思わせるおだやかな香りと麦芽のほんのりとした甘みを感じるビールです。
おすすめのペアリング/クリーム系の料理(クリームソースを使った白身魚のソテー、エビマヨ、ポテトサラダなど)
価格/330ml 希望小売価格462円
ブラウンエール
ポイント/カラメルモルト由来のほのかな甘み、アメリカ産アロマホップのフルーティーな香りとしっかりした苦味が個性的なビールです。
おすすめのペアリング/肉料理全般(特にグリルを使った料理)、金目鯛の煮つけなど甘辛系の煮物
価格/330ml 希望小売価格462円
ベルジャンスタイルウィート
ポイント/大麦だけでなく小麦の麦芽も使用。オレンジピール、コリアンダーで風味付けしており、フルーティーで爽やかなビールです。5銘柄の中で最もアルコール度数が低く、口当たりもあっさりなのでビールが苦手な人にもおすすめ。
おすすめのペアリング/サラダ、エスニック系の料理
価格/330ml 希望小売価格462円
「舞浜地ビール工房 ハーヴェスト・ムーン」の詳細
住所/ 千葉県浦安市舞浜1-4 イクスピアリ 4F
電話番号/ 047-305-2525(イクスピアリ インフォメーション)
定休日/ 無
営業時間/ 11:00~22:30(イクスピアリ)
アクセス/ JR「舞浜駅」(南口)下車すぐ
駐車場/ イクスピアリ 駐車基本料金 最初の1時間まで/600円(以降30分毎に300円)
ホームページ/ https://www.ikspiari.com/harvestmoon/
オンラインショップ/ https://www.ikspiari.com/harvestmoon/enjoy/
※工場見学、工場直売は行っていません
【千葉市美浜区】ポートランドを彷彿とさせるブリューパブ「MAKUHARI BREWERY (マクハリ ブルワリー)」

2017年に千葉市初のブルワリーとして誕生した「幕張ブルワリー」。「幕張ベイパーク」のコミュニティ拠点「幕張ネイバーフッドPOD」内に、ビアレストランを併設した醸造所があります。
店内に入るとまず目を引くのが奥のガラス張りスペースに鎮座するビールプラントたち。これらはアメリカのポートランドから輸入した設備です。造り方もアメリカの醸造家に学び、試行錯誤しながら幕張流にアレンジしたといいます。
味の深みやコクがしっかりとしたタイプ、女性に人気の華やかな香りのものなど、常時8種類以上のクラフトビールを醸造。その他ポートランドの珍しいビールなども取り寄せており、ビール好きにはたまりません! その時々によって、店内で飲める種類は変わります。ビアレストランにはピザやパスタをはじめ、ビールとの相性ぴったりなメニューが豊富にそろっているので、食事と一緒にゆっくり味わうのもおすすめです。
また、地元スポーツチームのオフィシャルクラフトビールも手掛けており、千葉ロッテマリーンズの「マリーンズビール」やジェフユナイテッド市原の「JEF UNITED Victory Ale」、男子プロバスケットボールリーグ B.LEAGUE B2所属「アルティーリ千葉」の「ALTIRI CHIBA CRAFT BEER – AMBER ALE -」も製造・販売しています。
それでは、定番の6銘柄を1つずつご紹介。

上段左から幕張IPA #2、ベイサイドダブルIPA、幕張ホワイト
幕張ブロンドエール
ポイント/モルトを抑え、ホップがほのかに香るように仕上げたフルーティで飲みやすいエール。
価格/330ml 550円
幕張ペールエール
ポイント/柑橘系ホップのアロマとモルトの味わいのバランスが取れた爽やかなエール。
価格/330ml 550円
幕張IPA #2
ポイント/センテニアル、モザイク、カスケードの3種のホップが柑橘フルーツのようなフレッシュな香りとキレのあるフィニッシュのウエストコーストIPA。
価格/330ml 715円
ベイサイドダブルIPA
ポイント/ノルウェーのイーストKveikを使用して醸造。イースト由来の香りとふんだんに使用したホップの香りのバランスが良い、しっかり苦いダブルIPA。
価格/330ml 770円
幕張ホワイト
ポイント/小麦を使用した口当たり滑らかなビールにオレンジを効かせ、ほんのりフルーティで優しい苦味の爽やかなホワイトエール。
価格/330ml 605円
コーヒースタウト
ポイント/「ペルー」というコーヒー豆を使用した、フルーティな酸味でボディがありながら軽めの飲み口に仕上がったスタウト。
価格/330ml 770円
「幕張ブルワリー」の詳細
住所/ 千葉県千葉市美浜区若葉3-1-21 MAKUHARI NEIGHBORHOOD POD
電話番号/ 043-307-1962
定休日/水曜日(祝日を除く)
営業時間/ [平日]11時30分~15時(L.O.14時) 17時~21時30分(L.O.20時30分)
[土日祝]11時30分~22時(L.O.21時 ※日・祝日L.O.20時30分)
アクセス/JR「海浜幕張駅」より徒歩15分
駐車場/ 有
ホームページ/https://makuharibrewery.com/
オンラインショップ/https://makuharibrewery.shop-pro.jp/