4年ぶりに酒々井新酒祭が歴史ある酒蔵で開催されます。

新酒の販売や、模擬店で軽食も販売され、その場で味わうことができ、三味線などによる音楽パフォーマンスも楽しめます。

公開 2023/11/15(最終更新 2023/11/15)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

会場は、300年以上続く酒々井の酒蔵

コロナ禍で中止が続いていた新酒祭が、今年は4年ぶりに開催されます。

新酒とは、今年収穫したばかりの新米から造った日本酒のことです。

祭では、「会場限定ラベル」の新酒100本を販売します。

芝生広場を含めた広い敷地には、多くの模擬店も出店します。

酒々井新酒祭

酒々井新酒祭
芝生広場の様子

午前10時、神事により開会し、午後3時まで祭は開催されます。

大人だけでなく、子どもも楽しめるように、特製の甘酒が無料で振る舞われます。

酒々井新酒祭
神事の様子

県内の4つの地酒を飲み比べ

今年の祭では、限定の新酒の他に、県内4つの酒蔵の地酒が販売されます。

会場である酒々井町の「甲子」、佐倉市の「旭鶴」、いすみ市の「木戸泉」、香取郡神崎町の「仁勇」です。

酒々井新酒祭

一杯売りもしているので、気軽に楽しむことができます。

また、醸造で使用している仕込み水を試飲できるのも、この機会ならでは。

地下100mからくみ上げる評判の名水を飲むことができます。

模擬店には、地元の飲食店が出店。

スナック、軽食など、その場で食べられるものを多数用意しています。

「和楽奏衆 鼓珀」による和太鼓演奏や、雅勝さんによる津軽三味線演奏など、本格的なパフォーマンスが楽しめます。

会場になる酒蔵の女将は「3年間のコロナ禍は世の中を大きく変えてしまいました。新酒祭を再開するにあたりさまざまな葛藤があった中、今年は規模を縮小し送迎バスをなくしました。南酒々井駅をご利用いただくことで、お酒だけでなく酒蔵を取り巻く景色や空気を心地よく感じていただければと思います。晩秋のひと時、ぜひ新酒祭に足をお運びください。飯沼本家一同皆様のお越しをお待ちしています。」と語ってくれました。

(取材・執筆/倫)

酒々井新酒祭

日時╱11月19日(日)午前10時~午後3時
場所╱飯沼本家
住所/千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
JR南酒々井駅より徒歩約10分

問い合わせ
電話番号/043-496-1111 飯沼本家
共催/酒々井すいすい倶楽部
※車での来場はできません。公共交通機関をご利用ください
※祭当日は、ショップ、レストランなど、店舗の営業はありません