フィルムカメラを使ったことがありますか? 例えば「昔使っていた」「親が使っていたものが実家にある」「使ったことがない」など、世代によって返事はさまざまでしょう。デジタルカメラと違い、機械式のフィルムカメラはかなり昔のものでも修理・メンテナンスすれば現役で使用できるものも多いです。

愛用のカメラをいつまでも使い続けるために、または自宅でできる副業のためのスキルとして、カメラの修理方法を学ぶ教室を取材しました。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

公開 2023/12/29(最終更新 2024/03/25)

LEE

LEE

ライター&編集者。住民になって3年目、千葉や松戸について勉強中。過去に中華圏に住んでいたことがあり、アジア料理をはじめ食に関することが大好きです。趣味は写真、料理、手作り、旅行。

記事一覧へ

昔のカメラが何台も並ぶ様子は圧巻!

市川市にある修理教室にお邪魔してきました。皆さん真剣な様子でそれぞれの課題に取り組んでいらっしゃいます。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

教室を見渡すと、そこにはいろいろな工具類や、フィルムカメラのボディやレンズがあちこちに。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

カメラの修理を教えてくれるのは稲葉貴史さん。もともとはサラリーマンをしていましたが、ブラックな環境に危機感を覚え、副業としてカメラの販売を始めたそうです。

今では修理教室の他、フィルムカメラやオールドレンズの修理や販売をしています。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

「オールドレンズといって昔のレンズは現代のミラーレスカメラなどに使えて独特の写りが楽しめるため、フィルムカメラ愛好家だけでなく一般の方にも広く需要があります。ピントは自分で合わせなくてはいけないですが、それはそれで自分で操作するという面白さがありますよ。

修理教室に来る方は、早期退職を目指す方や近所の主婦の方など、さまざまです。修理を学んで独立される方もいれば、修理そのものに夢中になってしまう方もいますね(笑)」

稲葉さんの教室では、カメラの修理方法に加えてカメラの販売に必要な知識も併せて教えてくれます。

カメラの販売はメルカリやオークションサイトなどを使用して、整備したカメラを売ることで利益が見込め、副業としてもメジャーなのです。

初心者がまず取り組みたいレンズの清掃

それでは、カメラの修理に使う道具を見てみましょう。最初に覚えておきたいのは次の4つ。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

左上から時計まわりにご紹介します。

▼シルボン紙▼
レンズやフィルター面に付着した、 ブロアーでは落とせない汚れを取るために使うクリーニングペーパー。

▼ゴムオープナー▼
吸盤オープナーともいい、レンズに押しつけて回すことでレンズを分解することができます。6つのサイズが入れ子になっていて、簡単に外したり組み合わせたりしてサイズを調整し、適した大きさで使うことができます。

▼カニ目レンチ▼
カメラやレンズなどの分解や修理、組み立てに便利。

▼レンズサッカー▼
しっかりと吸着して持ち上げることで、レンズの表面に触れることなくレンズを移動することができます。

基本的に、レンズ、一眼レフ、コンパクトカメラの順にメンテナンス方法を学ぶのがおすすめです。初心者がまず押さえておきたいのはレンズの清掃。

こちらの写真を見てください。赤で囲んだ羽根の部分が濡れているように見えると思います。これは油分が染みてしまっている状態。レンズを分解して、羽根を洗浄する必要があります。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

ということで、レンズの分解にチャレンジしてみることに。編集LEEは20年ほどカメラにハマっていて何台ものカメラを扱ってきましたが、レンズを分解するのはさすがに初めて。緊張します……!

実際にレンズを分解してみよう

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

それではレンズを分解していきます。カメラにつけるレンズは、実は何枚ものレンズで構成されているというのはよく知られた事実ですが、焦点距離や開放F値、ズーム倍率などによってその設計の難易度も違い、レンズの枚数もそれぞれ異なります。今回分解するレンズは2枚(ほっ)。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

先ほど紹介したゴムオープナーをレンズの表面に押し付けてねじり、少しずつレンズをゆるめていきます。力加減が難しく、何度か力の強さを変えて試していると、やっと動き出しました。

レンズサッカーでしっかりと吸着させてから持ち上げると……1枚目のレンズが外れました!

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

2枚目のレンズに取りかかります。1枚目でコツをつかんだので、2枚目はすんなりいきました。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

すると、先生が突然油性ペンでレンズの表面に黒い点を描くではないですか。「この点が汚れだと思って綿棒で落としてくださいね」。

そ、そういうことか! びっくりしました……。

気を取り直し、綿棒を清掃液に浸して、黙々と表面を拭きます。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

汚れが落ちたら、シルボン紙で表面をしっかりと拭き上げ、ブロアーでほこりを吹き飛ばします。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」
こちらの写真のロケットのような物体がブロアー

その後、再びレンズサッカーとゴムオープナーを使って2枚のレンズを元通りにはめこんだら完成!

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」

レンズをのぞきこみ、ピントが元通り合うのを確認したら先生に確認してもらいます。先生に「オッケーです」と言われてほっとしました!

和気あいあいとしたレッスン風景。まずは体験に来てみませんか

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」
左から時計まわりにキヤノンダイヤル35、オリンパスペン、オリンパストリップ、リコーオートハーフ

教室にはさまざまなカメラが並び、カメラ好きなら見ているだけでもテンションが上がります。カメラに詳しい人たちといろいろなカメラについて話したり、既にカメラ販売に取り組んでいる先輩の話を聞いたりすることもできますよ。

【市川市】フィルムカメラの修理方法が学べる貴重な教室!「アクアカメラ」
先生への質問はいつでも受付中! 優しく教えてくれます

自分でカメラのメンテナンスができるようになりたい方や、カメラ好きを活かして自宅でできる副業を探している方は要注目! 90分で3,000円の体験教室も随時開講されているので、気になる方はぜひ挑戦してみてください。

「アクアカメラ」の店舗詳細

住所/千葉県市川市八幡3-10-14
アクセス/JR「本八幡駅」徒歩6分、都営線「本八幡駅」徒歩2分
電話番号/090-6267-7007
営業時間/月火木金土 10:00~17:00(月の最終土曜はお休み)
ホームページ/ https://www.aquacamera.shop/
X(旧Twitter)/@aquacamera1