誰でも、いつでも、どこでもできるのが「わくわくストレッチクラブ」。

おおむね65歳以上の高齢者を対象に、転倒予防や健康寿命を延ばすことを目的に開催している健康体操です。

公開 2025/01/22(最終更新 2025/01/20)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

体の調子に合わせてストレッチ体操

ゆったりとストレッチ体操
ゆったりとストレッチ体操

昨年11月5日に「ゆうまつどフェスタ2024」で無料体験会が行われました。

会場の男女共同参画センター「ゆうまつど」では毎週火曜日に「熟年男性の健康ストレッチの集い」が開催されていることもあり、この日は男性も多数参加していました。

まずは準備体操で体をほぐします。スタッフが前に出て指導してくれるので安心です。

ストレッチ体操は音楽とともにゆったりと、呼吸法と合わせて行いました。

途中で少しハードな動きもありますが、スタッフが「自分のペースで無理はしないで」と呼びかけます。

自身の体の調子に合わせた範囲で行いました。

一度休憩を挟み、後半は下半身を強化する体操です。

普段は床にマットを敷いて行うそうですが、この日は椅子を使用。

椅子を使ってスクワットをしたり、歌に合わせて足を開いたり閉じたりと、楽しく動きました。

最後はクールダウンして終了。

集まった12人の参加者からは「リラックスして楽しめた」「普段は体を動かさないのでいい運動になった」と好評でした。

椅子を使ったストレッチやスクワットを体験
椅子を使ったストレッチやスクワットを体験

健康を維持しながら楽しい生活を

同クラブを主催するのはNPO法人「人材パワーアップセンター」。

わくわくストレッチクラブの活動は、2010年からスタートした松戸市との共同事業です。

市内16カ所で開催され、約270人が参加しています。

各教室に指導員2、3人を配置。

指導員はボランティアで一般募集され、研修を修了後、インストラクターとして体操指導と教室運営をしています。

チームリーダーの松山三郎さんは、「高齢者が健康を維持することは社会貢献につながります。そして自分の体を知ることはとても大切です。健康に楽しい生活を送りませんか。同じ仲間と会話を楽しみたい人も来ていますよ」と笑顔で話しました。(取材・執筆/あやめ)

「わくわくストレッチクラブ」のスタッフたち
「わくわくストレッチクラブ」のスタッフたち

開催/各教室、原則月4回(1回90分)
料金/1回500円(保険料込み)(初回体験無料・見学可)

問い合わせ
電話番号/047-369-5737 松山