「食」「遊」「歴史」「自然」の4分野で、市長のおすすめや思い出の場所をご紹介します!

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット

成田市出身の小泉市長の座右の銘は「不動心」
自分がこうと決めた事をやる。
ぶれずに進んでいくという気持ちでいます。
成田山から歩いて3分の所に住んでいたので、小さい頃から成田山にお参りしています。

公開 2025/10/27(最終更新 2025/10/21)

編集部 石田祐葵子(いしだゆきこ)

編集部 石田祐葵子(いしだゆきこ)

編集/ライター/漫画家/イラストレーター 埼玉県出身、東京都江東区在住です。以前は漫画業界にいました。漫画の師匠は安野モヨコ先生です。『江ノ島高校ワンダーフォーゲル部』で検索!今は「ちいき新聞」編集者。千葉県いいところですね!★Twitter★@LoveMtmoutain

記事一覧へ

【食】成田山表参道周辺と印旛沼周辺

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
成田山表参道

地元成田、自慢のグルメといえば、やはり「鰻(うなぎ)」ですね。

ふっくらと焼き上げた鰻は、香ばしい香りと、口の中でとろけるような舌触りがたまりません。

「成田山表参道周辺」だけでなく、「印旛沼周辺」にも鰻のお店がたくさんありますので、ぜひお好みのお店を見つけて、楽しんでください。

また、成田駅から成田山新勝寺に向かう表参道では、お団子やおせんべい、生乳本来の味にこだわったソフトクリームなどの食べ歩きも楽しめます。

おいしい鰻や名物グルメを食べながら、成田の魅力を存分に味わってください。

【歴史】成田山新勝寺と宗吾霊堂

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
宗吾霊堂

成田市の歴史を語る上で欠かせない重要な史跡をご紹介します。

一つ目は、本市のシンボルともいえる「成田山新勝寺」です。

1,000年以上の歴史を持つ真言宗の寺院で、関東三大不動の一つです。

国の重要文化財の建造物が立ち並び、毎年1,000万人以上の参詣客が訪れます。

二つ目は、成田山よりも創建が古い「鳴鐘山東勝寺(宗吾霊堂)」です。

あじさいの名所としても知られ、壮大な規模と美しい庭園は訪れる人々に深い感動を与えてくれます。

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
宗吾霊堂紫陽花
地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
宗吾霊堂

静寂の中にりんとした空気が漂い、心身ともに安らぎを与えてくれる場所です。

それぞれ異なる歴史と文化を持ち、共に市の歴史と伝統を象徴する存在です。

【遊】成田山公園

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
成田山公園の紅葉

「遊」は私にとって特別な場所、「成田山公園」です。

この公園は、私たち成田市民にとって、まさに憩いの場所です。

私は近所に住んでいたこともあり、この公園で多くの時間を過ごしました。

公園内の広い敷地を走り回り、木陰で弁当を食べ、友達と鬼ごっこをして遊んだ日々が懐かしく思い出されます。

また、学校の写生会などでも何度も訪れました。

自然豊かで、「桜」をはじめ「梅」「紅葉」など四季折々の美しい景色を楽しむことができます。

春には成田の梅まつり、秋には成田山公園紅葉まつりも開催されます。

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
成田山公園の桜
地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
成田山公園の梅

成田山新勝寺を訪れる際は、成田山公園にも足を運んでみてください。

【自然】さくらの山・空の駅さくら館と坂田ヶ池総合公園

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
さくらの山

成田市にはゆったりと自然を感じられるスポットがたくさんあります。

「さくらの山・空の駅さくら館」は空港に近接していることもあり、間近に飛行機の離着陸を見ることができます。

カメラを楽しまれる方は、四季折々の風景と、飛行機のツーショットの撮影にも挑戦してみてください。

また、取香川から根木名川にかけて、桜並木の良好な景観を眺めることができる「花の回廊」も散策におすすめです。

「坂田ヶ池総合公園」は、アスレチックや釣りエリア、キャンプ場も備えており、市外からも多くの人が訪れる、親子連れにも大変人気のスポットです。

豊かな自然を体感し、心身ともにリフレッシュしてみませんか。

地元出身の市長がおすすめする 成田市の「食」「遊」「歴史」「自然」スポット
坂田ヶ池総合公園 キャンプ場