千葉県柏市にある柏諏訪神社では、「動かない鳥」として一躍ブームになったハシビロコウのお守りや御朱印を展開しています。
ハシビロコウ好きはもちろん、他の人とかぶらないユニークなお守りを探している方は必見です!
今回は、ハシビロコウのお守りを授与してもらうべく柏諏訪神社へ参拝に。
ハシビロコウシリーズのラインナップや、なぜハシビロコウがお守りになったの?という疑問を神主さんに聞いてきました。
柏諏訪神社とは
柏市柏5丁目に鎮座する柏諏訪神社は、800年以上もの長い歴史を持つ神社です。
長野県にある諏訪大社を総本社とし、五穀豊穣や狩猟などの神様である建御名方命(タケミナカタノミコト)が祀られています。
手水舎も長い歴史を感じさせるビジュアル !
かわいいアヒルの置物が参拝者を出迎えてくれます。
柏諏訪神社は、JR・東武アーバンパークライン柏駅から徒歩約10分。
柏市立図書館や柏市役所がすぐそばにある、市の中心部に位置しています。
柏諏訪神社で大人気のハシビロコウのお守り・御朱印
参拝を済ませたら、早速ハシビロコウシリーズをチェックしに行きます!
ハシビロコウは、大きなクチバシがチャームポイントのペリカン目ハシビロコウ科ハシビロコウ属の鳥。
その不思議なたたずまいに虜になってしまう方も多く、近年ではハシビロコウのグッズや書籍も多数販売される人気ぶりです。
ハシビロコウの生息地はアフリカで、国内では上野動物園や千葉市動物公園などで見ることができます。
そんなハシビロコウをモチーフにしたお守りや御朱印は、柏諏訪神社内の社務所で授与してもらうことができます。
社務所には、お守りや御朱印と共にハシビロコウの置物やぬいぐるみたちがずらり!
ハシビロコウ好きにはたまらない光景ですね。
現在取り扱いがあるハシビロコウのお守りは4種類。
左から、交通安全お守り黒(800円)・交通安全お守り白(800円)・ハシビロコウお守り顔(500円)・ハシビロコウお守り礼節(500円)です。
交通安全のお守りには凛とたたずむハシビロコウの全身がデザインされており、顔アップのお守りは、日が当たるとキラキラと光る糸で織られたこだわりの仕様です!
優しい表情のハシビロコウが印象的な礼節お守りは、ハシビロコウシリーズの第一弾として制作されました。
礼節のお守りにはさまざまな意味が込められていますが、端的にいうならば「自分のためのお守り」という意味だそう。
ハシビロコウが自分のことを守ってくれている気がして、いつも身に着けていたくなるようなお守りですね。
ハシビロコウの御朱印はこちら!
顔正面・横顔・全身・飛ぶ姿など、ハシビロコウをあらゆる角度から楽しめる御朱印は、1体500円です。
奥2体の御朱印は、千葉市動物公園で開催した「ちばZOOフェスタ2020」の出展に合わせて作られたもの。
柏諏訪神社としてハシビロコウ舎の前に出展し、全国から集まったハシビロコウマニアに大盛況だったのだとか!
なお、左手前の飛ぶハシビロコウの御朱印は、柏諏訪神社の兼務神社で、柏駅前にある柏神社でも拝受することができます。
ハシビロコウの御朱印帳(右・2,000円)と御朱印帳袋(左・2,000円)も登場しました。
鋭いまなざしのハシビロコウがかっこいいですね!
このクールな表情は、試行錯誤を繰り返しデザインされたそう。
ハシビロコウシリーズのほか、柏諏訪神社では月替わりの御朱印なども授与してもらうことができます。
ねずみ年ということで、ねずみの仲間であるカピバラの絵馬も人気です!
「世界中のカピバラが幸せに暮らせますように」など、ほっこりするお願いも見られました。
なぜハシビロコウなの?神主さんに聞いてみた!
柏諏訪神社のお守りが、どうしてハシビロコウなのか気になって気になって・・・。
ハシビロコウシリーズの発案者である、神主の友野京(ともの・けい)さんにそのワケを聞いてみました!
▲友野京さんとシベリアワシミミズクのベルーハちゃん
鳥が大好きだという友野さんにハシビロコウのお守りを作ったきっかけを聞くと、「ハシビロコウが大好きだったから作っちゃいました(笑)! 」と、ハシビロコウへの愛を感じる率直なお答えをいただきました。
大の動物好きだという友野さん。
幼いころから、鳥類にとどまらずいろいろな動物を育ててきました。
以前は生き物の輸入事業も手掛けていたのだとか。
そんな友野さんはあるときハシビロコウと出会い、唯一無二の顔つきや立派なクチバシの魅力にハマってしまったのだそう。
ここ数年ブームになっているハシビロコウですが、40年近く前からハシビロコウに注目していたというのだから、さすがです・・・!
第一弾としてハシビロコウの礼節お守りを展開しはじめたところ、予想を上回る人気で全国からハシビロコウマニアが参拝しにきてくれたため、シリーズ化していったそうです。
鳥好きの友野さんのご自宅では、ワライカワセミ・コンゴウインコなど世界各国の珍しい鳥をたくさん飼っています。
もしかして本物のハシビロコウもいるんじゃ・・・?と思った方も多いでしょう。
友野さんによると「ハシビロコウを飼う予定は決まっていて、時期は未定ですが今は輸入されてくるのを待っている段階です」とのこと!
柏諏訪神社に本物のハシビロコウが来る日も近そうですね!
※こちらの記事で紹介した鳥たちは一般公開されておらず、参拝時に見ることはできないのでご了承ください。
柏諏訪神社のハシビロコウシリーズの入手方法
ハシビロコウのお守りや御朱印は、柏諏訪神社を参拝する際に社務所で授与してもらうか、郵便でも入手することが可能です。
また、一部の御朱印は、柏神社でも拝受できます。
郵送希望の場合、現金書留で代金と希望の品名を柏諏訪神社まで送付してください。
郵送方法の詳細はこちらから。→https://jinjya.wixsite.com/kashiwa/blank-1
まとめ
柏諏訪神社のハシビロコウシリーズは、ハシビロコウへの愛が強すぎる神主さんによって作られ、全国のハシビロコウ好きに愛されているシリーズでした。
通常のお守りを授与するのは初詣シーズンなど時期が限られるものの、ハシビロコウシリーズを目当てに参拝される方は毎日のようにいて、その8割以上が女性だそう。
北海道や九州など遠方からはるばる参拝される方もいるとのことで、ハシビロコウの高い人気がうかがえますね。
ハシビロコウシリーズのほか、千葉県で買えるかわいいお守りはこちらの記事も参考にしてみてください。
柏諏訪神社
住所/千葉県柏市柏5丁目7-7
アクセス/JR・東武アーバンパークライン柏駅東口から約800m(徒歩約10分)、常磐自動車道柏I.C.から約7km
電話番号/ 04-7167-8234
FAX/ 04-7167-0753