【酒々井】kiredo.SHISUI 畑の直売所~野菜と畑の面白さ~

「キレド」は会社員から転職し有名農家で修業した栗田さんが代表を務める農家です。

野菜のおいしさと面白さにこだわり、スタッフ4人と少量多品種の野菜を育ています。

2カ所の農場で未知の野菜と利用者との出合いを演出しています。

クイズ!この中にニンジンは何種類あるでしょう?

答えは3種類。左から(上)カラシナ、(下)ノーザンルビー、日野菜カブ、フルーツカブ、ヒトミニンジン、島ニンジン、パープルキャロット

 

公開 2020/12/07(最終更新 2020/12/11)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

まだ珍しい野菜との出合いを家庭に

キレドは「面白い野菜のうまさを発見する喜びをプロの料理人だけではなく家庭の食卓にも伝えたい」と酒々井と四街道の2カ所の農場で年間約150種を栽培し野菜をレシピ付きで注文宅配しています。

肥料の使用を抑えミネラル豊かに育てられた野菜は、健康で香りや味が濃厚。

生や焼くだけの簡単調理でも十分おいしいとシェフたちからの信頼も厚いです。

毎週月曜、kiredo.SHISUI の農場には直売所がオープンします。

▲kiredo.SHISUIはこのタープが目印。毎週月曜営業中

酒々井まがりやに向かう道路に面した畑には世界各地の珍しい野菜やハーブが育ち、その中からその日お薦めの野菜が並びます。

しゃべる農家& 食べる農家


▲滝口さん(右)はkiredo.SHISUIを拠点に野菜のうまさを熱く語る

酒々井の畑と店を担当する滝口さんは「初めて見る野菜を食べずに嫌いなんてもったいない」と、味や香りの特徴や組み合わせる食材や料理法を品種ごとに丁寧に解説してくれます。

「自分の舌で納得した味を薦めたい」ので、農作業中も「今夜はどの野菜を料理して食べよう」と味の探求で頭がいっぱいのようです。

キレドファンの酒井さんは「おかげで主人も野菜好きになりました。コロナ禍の今は、食べることが日常で大切な楽しみ。ここでは思いがけない野菜や料理法に出合える」と、直売所での野菜談義が楽しみな様子です。

畑に遊びに来て。驚きのワンダーランド


▲kiredo 栗田さん(右)と弟子の滝口さん(左)

ときどき滝口さんはお客さんを、直売所を囲む畑へ誘い、成長する野菜の姿を紹介します。

店頭に並ぶ商品化された食材の姿ではなく、畑で実る、活力あふれる野菜を見るのは貴重な体験。

その場でミニ収穫体験もできます。

畑でかぶりつくもぎたての水ナスの味は格別です。

キレド代表の栗田貴士さんは、「農家と友達になって畑に遊びに来て」と勧めます。

畑には深呼吸ができる大きな空があります。

ゆらゆらできるハンモックもあります。

春が来れば酒々井の畑では花見やバーベキューも予定しています。


▲2020年10月の畑ストックライブ@kiredo四街道の会場だった畑は、イタリア原産のソラマメが植えられている

四街道の畑では料理教室やライブイベントなどさまざまな催しをしています。

畑が身近にある暮らしは豊かで刺激的な事なんだと気付かされるかもしれません。(取材/執筆 瑞希)

 

kiredo.SHISUI

住所/印旛郡酒々井町馬橋37-2

日時/毎週月曜営業(午前10時30分~)※雨天時は休業

問い合わせ

電話/ 080-3480-0560 滝口

フェイスブック インスタグラム

kiredo(四街道畑

住所/四街道市鹿放ケ丘62-2 駐車場有

問い合わせ

電話/090-7161-0578 栗田

 

トップへ戻る