
【ママのホンネトーク】オンライン座談会・みんなの素語録「夫婦円満のヒケツとは?」
休日は絶対に一緒に過ごしたり、反対にそれぞれで過ごす時間をあえて作って、一人の時間を大切にしていたり…。
子どもとの関わり方、働き方、家事の分担、何を取っても、家族の形はそれぞれ。
覆面座談会で3人のラボママさん(※)が集合!
日頃の夫へのうっぷんを晴らしつつ(ノロケも!)、夫婦円満のヒケツを話してもらいました。
※ちいき新聞読者コミュニティー「ちいきラボ」に登録しているママたち
▲ラボママ・イクコさん 千葉県松戸市在住。夫と1歳の娘の3人家族。
▲ラボママ・カナさん 千葉県松戸市在住。夫と8カ月の息子の3人家族。
▲ラボママ・ミワコさん 千葉県千葉市在住。夫と1歳5カ月の娘と3人家族。
公開 2021/03/30(最終更新 2021/04/05)

閑(ひ ま)
編集&記者。佐倉市在住。閑と書いてひまです。休日は引きこもりの完全インドア派ですがロッキンは毎年全通します。運動は歩くのが限界です。★Twitter★@chiiki_hima
記事一覧へやってくれるのはありがたいけど…
ミワコさん:これまで夫は仕事が忙しくて、結構朝帰りとかが多かったんだけど、コロナで家にいるようになって、コミュニケーションが増えたと思う。
イクコさん:うちも夫が家にいることが増えて、子どもの面倒を見てくれるから助かってる。やっぱり一人いるのといないのとでは全然違うよね。
カナさん:分かる~。私の夫はコロナで働き方が変わるということはなかったけど、帰ってきたらいろいろやってくれる。
ミワコさん:周りのママ友でも、子どものお迎えは夫婦で半々にしてる人もいて、家庭的な男性が増えてきたのかな。
イクコさん:夫には子どもと二人での留守番を頼んで買い物に出掛けられるし、基本的には育児は何でも任せられる。むしろきれい好きで、お風呂の入れ方とかも夫の方が丁寧かも(笑)。離乳食づくりは私がやってるけど。
ミワコさん:あ、それは私も。離乳食にはこだわりがあるから。
イクコさん:こだわりってそれぞれあるよね。うちの場合は洗濯物の干し方。私は今まで、ハンガー同士の間隔が近くても、ピンチハンガーが片側に傾いてても全然気にならなかったんだけど、夫は私の干し方を見て「汚い」って(笑)。
カナさん:それは、私も気になるな(笑)。
イクコさん:でもタオルのたたみ方にはこだわらないみたいで、裏のままだったり表だったりするの。私は気になるから人によってこだわりって違うんだな~って。
カナさん:夫が洗濯かごにTシャツとか靴下を裏返して入れてて、それをそのまま洗って戻してたら、表に返してって言われた。それなら、脱ぐときに表にしておいてほしい~。
ミワコさん:あるよね、裏返し問題! 私はそのままでいいって言われたよ。
カナさん:えっ優しい!
イクコさん:私も結婚した時に、表にしてから洗濯に出してって話した気がする。汚い靴下に触りたくないって。
カナさん・ミワコさん:(笑)
イクコさん:夫は5本指ソックスが好きで、よく詰まったまま洗濯に出されてるんだよね。だからそれはそのまま洗って干してるよ(笑)。
カナさん:こだわりが違うから仕方ないって部分もあるよね。皿洗いとかもさ、やってくれるのはありがたいんだけど、泡とか汚れが残ってたりして。でも言うのは悪いから、こっそり洗い直したりしてる。
ミワコさん:私も。やり方が違うから気になるけど、やってくれただけで感謝って思って。後で直す(笑)。
カナさん:言って、やってくれなくなっても困るしね。夫はたぶん、完璧に10やってくれているつもりなんだよね。それが私にとっては5くらいだったり…。
ミワコさん:そうそう! 子どもの着替えとかも頼めばやってくれるけど、上はコレ、下はコレって出しておかないと着替えさせられない。
イクコさん:うちも! 一度お願いしたら、なんでソレにソレ合わせた? って組み合わせにしてきて、それからは着替えはお願いしたことないな(笑)。
ケンカの原因は夫への期待?
カナさん:夫婦ゲンカって最近ある? うちは最近減ったけど、子どもが新生児の頃は多かった。産後でイライラしていて、ちょっとしたことで泣いたりして。夫はなんで私が泣いてるのか分からなくてもめる…って感じ。
ミワコさん:私も今思うと、新生児の頃が多かった。ずっと寝不足で精神的にきついんだよね。夫にはもっと子どもの面倒見てほしいとか思ってイライラしてたけど、今は「こういう人なんだな」って。いい意味で諦めた(笑)。
イクコさん:私は逆で、子どもできるまではすごくケンカしてたけど、生まれてからはなくなったかな。
カナさん・ミワコさん:そうなんだ!
イクコさん:子どもができて専業主婦になったからかも。それまでは二人とも働いているのに私が家事を全部やっていて。必死で夕食の用意している隣でテレビとか見てられると…。
カナさん:そうそう! ソファで動画とか見てたら、ちょっとは手伝ってほしいと思う…。
イクコさん:そういう気になることを伝えるのも、昔は感情のままぶつけて、ケンカになってた。今は時間に余裕もできたし、言いたいことも優しく言えるようになったよ。
カナさん:うちはケンカが多かった頃に、夫から「気付けないから言葉にして言ってくれ」って言われて。言うようにしたら、家事とか子どものお世話もやってくれるから、前よりお互い気持ち良く過ごせてると思う。
ミワコさん:うちは私が少しイライラすることがあっても、言い合うケンカにはならないなー。前に家族のこととは別のことでイライラしてたら、夫がそれを感じたのか、仕事帰りにスイーツを手土産に買ってきてくれて。うれしかったけど申し訳ないなって。
イクコさん・ミワコさん:優しいー!
ミワコさん:夫に対しても私が一人でイライラして、寝たら忘れる感じかな。
イクコさん:あ、私も次の日に持ち越さないってことは意識してるかも。その日のうちに二人が納得するまで話し合って、「おやすみ」って寝るときには仲直りしてるようにしてるよ。例えばケンカしたまま朝になって、そのまま一言も話さずにお互い仕事行って。それで、もし無事に帰ってこれなかったら、一生後悔するなって思って。
カナさん:分かる! うちは仲直りのルールみたいなのはないけど、夫が謝ってくれることの方が多いかも。それで後で悪かったなーって思ったら、「〇〇しない?」とか、「〇〇食べに行かない?」て誘ったりして、もう怒ってないよって示すというか…。
イクコさん:うれしかったのが、老後に何をしたいかって話をふとした時に、私と世界旅行に行きたいって言ってくれて。夫は趣味が多くて、その何かかなと思ってたから驚いちゃった。
ミワコさん:すてき!
カナさん:私も、おじいちゃんおばあちゃんになっても二人で出掛けられる、仲良しな二人でいたいな。