
【西千葉】カップサラダ専門店「ベジとる」の野菜をもりもり食べて元気になろう!
今回はカップに野菜が詰め放題できるサラダカップ専門店を取材しました。テイクアウトが中心のお店なので、このご時世にもぴったり。野菜が不足しがちな現代人にも是非知っていただきたいお店です。
公開 2021/04/28(最終更新 2021/05/06)

梶原 よんり
大学卒業後、旅行会社の広報部に就職するもライターの夢を追いかけるために退職。現在は雑誌や新聞など各種媒体で執筆中。2019ポートクイーン千葉としても活動している。 ★instagram★ https://21/www.instagram.com/yonri.kajiwara/
記事一覧へ目次
西千葉のカップサラダ専門店
西千葉駅から5分ほど歩くと、薄緑色の壁が特徴的な「ベジとる」にたどり着きます。
取材時間は朝9:00。オープンから1時間後の時間です。
店内では店主の小杉さんがせっせとサラダを作っていました。この時間帯は比較的空いているのでオススメです。
「ベジとる」では、新鮮な野菜をカップに好きなだけ詰めてテイクアウトができます。自分だけのサラダを作ることができるのです!
カップの大きさは3種類。
ショートサイズ(税込356円)、トールサイズ(税込496円)、グランデサイズ(税込842円)があります。最も人気なのは、一番大きいグランデサイズ。1日分以上の野菜が摂れることから、健康志向の方や女性客から人気なのだそうです。
※上記はテイクアウト料金です
もし時間のない方や詰め放題が面倒な方は、「おまかせ」をどうぞ。
お店のほうでバランスよく詰められたサラダを購入することもできます。
よりどりみどりの新鮮野菜たち
では、詰め放題できる野菜にはどのようなものがあるのでしょうか?
野菜はその季節に合った旬のものを仕入れているので、時期によってラインナップは変わります。今回は4月中旬に取り扱っていたものをご紹介します。
「紅くるり大根の薄切り」や「渦巻きビーツ」「からし菜」「ケール」など、日常ではあまり口にしない野菜が揃っています。
いつもは食べない野菜を試してみるチャンスです!
もちろん、ミニトマトやピーマン、人参や玉ねぎのように馴染みのある野菜もあります。とはいっても、その新鮮さは格別。野菜はすべてお店でカットしており、野菜の美味しさが引き出されるような切り方で提供されます。
例えばピーマンなら、歯ごたえのある食感を生かすために千切り。人参は他の野菜とも食べやすいように、ピーラーでリボン状にされています。美味しい野菜をできるだけ美味しく食べてほしいというお店の想いが込められていますね。
私が個人的に歓喜したのはこちら。食いしん坊さんも喜ぶ、かぼちゃサラダとポテトサラダです。しっかり栄養も取れて、お腹いっぱいになるのが嬉しいですよね。
仕上げにはナッツやレーズンをトッピングすることもできます。これでサラダが一気にオシャレに! 見た目を華やかにして、味も美味しくするトッピングは是非やっていただきたいです。
ドレッシングは数種類の中から選べます。なんとすべて自家製。どれもニンニクが使われていないので、人と会う日にも安心ですね。
ショートサイズ、トールサイズは1種類、グランデサイズは2種類から!
記事の後半でドレッシングの食レポをお届けするので、気になるお味はそちらをご覧ください。
たまにはイートインもいかが?
テイクアウトが専門のお店ですが、「サラダぼうる」(税込682円)が店内でいただけます。
サラダの大きさは、トールサイズ(中)とグランデサイズ(大)の中間くらい。結構ボリュームがあります。
カップサラダ同様、ボウルに好きなだけ盛り放題! もちろんこちらもおまかせもできます。
税込1,100円で酵素玄米おにぎりとスープがつくセットも魅力的。体にいいものをたっぷり摂取できますね!
世にも健康的で美味しい実食レポート
さぁ、やってまいりました! 実食レポート!
一番大きいグランデサイズのサラダと酵素玄米おにぎり、クラムチャウダーをテイクアウトしたので、ひとつひとつレポートしていきますね。
サラダ(おまかせ)
▲グランデサイズ(おまかせ)税込842円
ぎゅうぎゅうに詰められたサラダはボリュームたっぷり! 昼と夜の2回に分けていただきました。家族でシェアするのも良いですね。
野菜はどれも甘くて新鮮。記事の前半で紹介したさまざまな種類の野菜が入っているので、満足感があります。今まではなんとなく食べていた野菜も、ベジとるの新鮮な野菜だと丁寧に味わいたくなります。旬の野菜を新鮮な状態でいただくことは、体にも心にも栄養をもたらしてくれる気がしました。
またリピートしたいと思ったのがポテトサラダ。
これ、本当に美味しすぎる……。
「じゃがいも本来の甘みが生かされるようにシンプルな味付けにしています」と店主さん。
いや〜これには心底驚きました。クリーミーな味わいなのでバターが入っているかと思いきや、一切バターを使用していないのです。シンプルな味付けでここまでじゃがいもが美味しくなるなんて知りませんでした。
自家製ドレッシング
ショートサイズ、トールサイズは1種類、グランデサイズは2種類選べます。今回は特別に4種類試食させていただきました。
※写真の左から順にレポートします。
【エスニック風】生レモンとミックスナッツ ナンプラーのドレッシング
甘酸っぱいので東南アジアの料理を食べているみたいでした。砕かれたミックスナッツの香ばしさと食感がクセになります。リピーターも多いとか。テクスチャはもったりしています。ドレッシングというよりも、ディップのソースに近いです。
【和風】練り黒ごま&みそのドレッシング
黒ごまの甘さと味噌の旨味が共存しています。うんうん、日本人はこの味好きかも。ありそうでなかった味のドレッシングでした。年代問わず人気のようで、このドレッシングをかけたら野菜がたちまちご馳走サラダに早変わりです。
【中華風】玉ねぎと胡麻ドレッシング
サラダの甘さが引き立つ王道ドレッシング。さっぱりとしたテクスチャが特徴です。さらさらしているので、野菜にドレッシングがぐんぐん染み渡っていきます。大きな口を開けてサラダをモリモリ食べたい時ぴったりかもしれません。
【洋風】豆乳シーザードレッシング
クリーミーで満足感があります。「迷ったらコレ」と店頭のポップに書いてあったのも納得です。このドレッシングがあれば、どの野菜もさらに美味しくいただけそう。私が個人的に一番好きなドレッシングですね。
こちらで紹介した以外にも、洋風の「人参とアンチョビのドレッシング」や新作の「コーンとスパイスのドレッシング」などがあります。何度もリピートして、全種類のドレッシングを制覇してみるのも楽しそうです!
酵素玄米おにぎり
一見、何の変哲もない玄米おにぎりのようですが、実は時間と手間がかなりかかっています。12時間お水に浸したり、圧力釜で炊いたり、70度で保温したりしているので、3日半もかけているのです!
▲税込194円(セット販売のみ)
塩で味付けされているので、そのままで美味しくいただけます。食感は柔らかくてもっちり。ぱくぱく食べられるので、少食になりがちな朝ごはんにも良さそうです。
玄米ってこんなに美味しいんだ!と思い、取材の翌日に玄米を自分で炊いてみましたが、ここまでの美味しさに辿り着くことはできませんでした……。私が炊いた玄米は少し硬くて、玄米特有の味がしました。これはこれで美味しいのですが、やはり酵素玄米おにぎりの食べやすさには敵いません。
玄米が好きな方も、苦手な方も、ぜひ酵素玄米おにぎりを試してみてくださいね!
クラムチャウダー
▲サラダとセットで税込216円、単品は税込270円
きのこ、にんじん、アサリ、かぶ、たまねぎなど、たっぷりの具材が入ったクラムチャウダー。惜しみなく大量の具材を使っているので、お得感があります。
生野菜を食べる前にクラムチャウダーを口にすれば、おなかも温まるので、サラダのお供にもいいですね。
クラムチャウダーは火曜日と水曜日に作ることが多く、金曜日にはカレーを作ることもあります。カレーを目当てに来店する方もいるほど、カレーは人気だとか!
作らない週もあるので、インスタグラムは要チェックです!
「野菜を美味しく食べてもらいたい」
実は私(25歳)と年が近い店主さん。
新卒で入社した食品会社を退職した後、自分のお店を開きます。それが「ベジとる」でした。
並々ならぬ覚悟でお店を開きましたが、今ではたくさんのお客さんに愛されるお店になりました。新鮮な野菜と美味しい料理はもちろんのこと、店主さんの「野菜を美味しく食べてもらいたい」という想いに、私たちは共感しているのかもしれません。
取材を終えた今、またお店に行きたくなりました。
<ベジとる>
営業時間/土・日11:00~15:00、火・水・金8:00〜15:00
定休日/月曜・木曜
住所/千葉県千葉市稲毛区緑町1丁目25−11 1階
アクセス/総武線「西千葉駅」南口より徒歩5分
京成線「みどり台駅」より徒歩5分