みずみずしいフルーツとふんわり生クリームが、やわらかなパンと口の中で溶け合う…そんなフルーツサンドが、近年ブームを呼んでいます。
そこで今回は千葉県の「専門店」以外のフルーツサンドをご紹介。
居酒屋や青果店などの意外な一品から、カフェやレストラン、ケーキ店の人気の品まで、どれも個性豊かで楽しい!
全品テイクアウトOKなので、おうち時間のお供にもおすすめです。
クリームもフルーツも
妥協ナシのフルーツサンド
欧風食堂タブリエ(津田沼/習志野市)
妥協ナシのフルーツサンド
欧風食堂タブリエ(津田沼/習志野市)
フレンチを中心に、ヨーロッパ各国の家庭料理が楽しめると、地元で人気のレストラン「欧風食堂タブリエ」。
2020年に発出された緊急事態宣言を受けてスタートした、ランチのお弁当も好評です。それと同時に始めたのがフルーツサンド。
タブリエのオーナーシェフ・中島さんは、静岡県の有名店「キッチンカツマタ」のオーナーと、もともと友人だったそう。カツマタのフルーツサンドを食べて、そのおいしさに感動し、自分でもやってみたい、と思ったのがフルーツサンドを始めたきっかけとのことです。
▲フルーツサンド。1個450円(税込)
フルーツサンドは常時4種類ほど。中に入れるフルーツはその日の仕入れ状況により変わりますが、可能な限り千葉県のものを使うようにしています。
「お弁当と一緒に購入する人が多いので、できるだけ軽い仕上がりにするために、生クリームにマスカルポーネを混ぜています。この割合も試行錯誤しました」と中島さん。
甘すぎず、軽すぎず、フルーツのおいしさを引き立てる味わいにこだわっています。
▲エスプレッソクリームのイチゴサンド(手前)、イチゴサンド(奥)
イチゴサンドには、自家製のイチゴジャムを忍ばせて、より「イチゴ感」を感じられるようにする工夫も。このジャムもフルーツサンドのためだけに作っているそうで、おいしいものを提供するために決して妥協しない姿勢に頭が下がる思いです!
日によっては、エスプレッソクリームを使ったり、チョコチップをまぶしたり、小豆ホイップにしたりと、アレンジバージョンも登場するのでこちらも楽しみですね。
やや厚みのある6枚切りのパンを使いますが、3時間ほど寝かせてクリームとパン生地をなじませているためか、しっとりとした食感。食後でもペロリと食べられちゃいそうです。
▲かわいい看板を目印に
イートインもお弁当もすべて1人で担当している中島さん。フルーツサンドも1日10食程度が作れる限界…ということで、昼前には売り切れてしまうことも。
予約をすれば、ディナータイムに注文することもできるそうです。
欧風食堂タブリエ
住所/千葉県習志野市津田沼2-6-34-105
営業時間/11時~15時(LO14時)、18時~23時(LO22時)
定休日/日曜、月曜不定休
駐車場/なし
アクセス/JR津田沼駅から徒歩10分、京成本線京成津田沼駅から徒歩7分
電話番号/047-409-0716
HP/https://tablier.gorp.jp/
青果店ならではのラインナップ!
マインド堀江(浦安市)
マインド堀江(浦安市)
浦安市にある「マインド堀江」は、30年以上地元民に親しまれている青果店。野菜や食料品が並ぶお店の一角でひときわ目を引くのが、レジ前の冷蔵庫にズラリと鎮座するフルーツサンド。
さすが野菜や果物のプロとあり、柑橘類では「せとか」や「津之輝」、イチゴは「やよいひめ」や「真珠姫」「古都華」など、さまざまな品種のものがそろっています!
▲種類は週替わりで7種前後を用意
フルーツサンドの登場は2020年の夏。社長の山田さんが甘いものが好物で、中でもフルーツサンドが好きだったため、奥さまの明子さんが「作ってみようか」と試してみたのがはじまりでした。
まずは勉強のため、2人で県内外のお店を食べ歩き、各店の味を研究。でも当初は「お店で売るには調理の設備も必要ですし、まさか実現するとは思ってなかったんです」と振り返ります。軽い気持ちで、事務所に設備を入れられるかどうかを業者に相談したところ、あっさりOKの返事が。あれよあれよという間に商品化することになりました。
▲ミックスサンドといちごサンドは税込518円。ミックスサンドは5種のフルーツがぎっしり!
毎朝大田市場へ仕入れに行く際に、社長がフルーツサンドに合う果物を目利き。明子さんは、「仕入れたフルーツを見て、どんなサンドにしようかなと考えるのが楽しいんです」と笑います。あくまでフルーツが主役なので、クリームはマスカルポーネを合わせて甘さを控えめに。味はもちろん、断面の美しさにもこだわりフルーツの配置を工夫します。
かわいい「あ」のロゴマークは明子さんの友人が作ってくれました。印刷も手作業で、取材に伺った日は社長自ら、シールをチョキチョキ…。
▲仕事の合間を縫ってカット
1個500円前後の価格帯がメインなのも、日常の延長線上で気軽に手に取ってもらえるよう、「また食べたいと思ったときに買いやすい値段にしたい」という思いから。ご夫婦の温かい気持ちがぎゅっと詰まったフルーツサンドです!
発売当初の8月と9月は土日のみの販売でしたが、10月から木・金・土・日の販売に。陳列のタイミングは11時と13時の1日2回。色々選びたい人は、この時間がおすすめです。
マインド堀江
住所/千葉県浦安市堀江6-1-41 エクセルコート 1 階
営業時間/8時30分~19時、日曜・水曜・祝日は~18時30分 ※フルーツサンドの販売は11時~
定休日/1月1日~4日
駐車場/なし
アクセス/東京ベイシティバス「東野一丁目」バス停から徒歩2分
インスタグラム @mindhorieten(https://www.instagram.com/mindhorieten/?hl=ja)
Twitter @mindhorieten(https://twitter.com/mindhorieten)
ボリューミーなフルーツサンドが
男性にも好評
風乱(木更津市)
男性にも好評
風乱(木更津市)
鮮魚料理に定評がある和風居酒屋「風乱」。こちらでSNSをきっかけに注目を集めているのが、フルーツサンドです。
初めて登場したのは2020年の緊急事態宣言発出時。ランチタイムのお弁当の販売を開始したものの、周辺のお店と何とか差別化したい…。
あれこれ考えたところ、「急にひらいめいて」フルーツサンドをスタートしたそうです!
当時はそこまで話題にはならず、夏以降はしばらくお休みしていましたが、2021年1月より復活。友人や常連さんがTwitterで発信してくれたところ、「居酒屋さんでフルーツサンド」という意外性も相まって、フルーツサンド目当てのお客さんが急増したそうです。
▲2個セットで650円(税込)。クリームもフルーツもたっぷりで1個でもおなかいっぱいに!
フルーツサンドは「スタメン」と、週ごとに登場する「変わりダネ」とを合わせて常時5~6種を用意。
「スタメン」は、フルーツ+生クリーム+カスタードクリームの組み合わせが基本。「生クリームだけでもおいしいのですが、カスタードクリームもプラスして、コクを加えています」と話すのは、担当の貝保(かいほ)さん。
スタメンの中でも、バナナはチョコホイップを合わせたり、塩キャラメルにしたりとその日の気分で変わるそうです。
▲塩キャラメル味の大学イモがゴロッと。絶対おいしいやつ!
「変わりダネ」は、パイナップルにクリームチーズ、ハチミツを組み合わせた品や、写真の大学イモ入りなど、とにかくユニーク。「びっくりするような新作サンドを作りたくて、24時間フルーツサンドのことばかり考えています」と貝保さんは笑います。
「天使の朝食(イチゴカスタード)」や「エンジェルのお尻(桃)」といった印象的なネーミングからも、貝保さんが楽しみながら作っていることが伝わります。
驚きなのは、フルーツサンドを買い求めるお客さんのうち、約8割が男性ということ。みなさん2~3個買っていかれるそうで、リピーターも多いのだとか。
実際に食べてみると、ふわふわの生クリームがたっぷりで、一口ほおばるごとに多幸感に包まれます。なんだか癒やされるフルーツサンドです!
▲「フルーツサンドやってます」
平日のフルーツサンドは、予約のみの受け付けなので前日までにお電話を。Twitterでその週のメニューを紹介しているので、チェックしてみてください。
土日は「フルサン祭り」と称して、当日販売分も若干あり!
夏前には、またフルーツサンドをお休みしてしまうかもしれないので、早めの来店が◎。
風乱
住所/千葉県木更津市東中央2-7-15
営業時間/17時~23時、金土祝~24時 ※時短営業あり
【フルーツサンドの受け取り時間】11時~13時、16時~19時
定休日/火曜 ※木曜はディナータイムのみの営業
駐車場/なし
電話番号/0438-23-6003
アクセス/JR木更津駅東口より徒歩10分
Twitter @rls030216(https://twitter.com/rls030216)
パティシエが手掛ける
リッチな味わいのフルーツサンド
CODAMA(本八幡/市川市)
リッチな味わいのフルーツサンド
CODAMA(本八幡/市川市)
本八幡駅から徒歩10分ほどの住宅街にたたずむ、小ぢんまりとしたパティスリー「CODAMA」。世界に一つのオーダーメイドケーキの専門店で、誕生日や結婚記念日などに利用する人も多いそうです。キャラクターやお花など、好きなものや思い出の品をモチーフにしたり、色やフルーツを自分好みのものにしたりと、「できる限り」でどんなリクエストにも対応するのがモットー。
こちらでは、3年ほど前からフルーツサンドを販売しています。「オーダーメイドがメインなので、以前は店頭には焼き菓子が数種類並ぶ程度だったんです。そこで、ふらりと立ち寄ってくださったお客さまが、気軽に買えるものを…と考えて、フルーツサンドの販売を始めました」と話すのは、オーナーパティシエの白石さん。
▲フルーツサンドは、ケーキと一緒にショーケースに並んでいます
生クリームやフルーツなど、ケーキに使う材料から作れて、ケーキよりも手に取りやすいというのもポイントでした。
フルーツサンドは5~10種類。季節のフルーツに加えて、バナナやイチゴ、フルーツミックスなど一年を通じて登場するものも。
特に、冬から春にかけてのイチゴのシーズンには、「あまおう」を使ったイチゴサンドや、抹茶クリーム、クリームチーズ入りなどイチゴサンドのバリエーションが豊かに。
▲あまおう 1個 税込518円
こちらのあまおうは、イチゴの丸い断面が均一に並ぶ姿が美しい~。しっかりと厚みがありつつも、ほのかに上品な雰囲気が漂う端正なフルーツサンド、という印象です。
生クリームはケーキと同様のランクの高い「ちょっといいもの」をぜいたくに使用。甘さがクド過ぎず、ミルキーな味わいを目指しているそうです!
▲おしゃれな店内に胸が高鳴る!
オーダーメイドケーキをメインに扱う理由を白石さんに尋ねると「長年パティシエとして働いてきて、誰か1人のためだけに作るオーダーメイドケーキを作っているときが、一番楽しいと感じたから」と教えてくれました。
ケーキ屋さんならではの繊細な手仕事で仕上げるフルーツサンドは、定休日以外は基本的に毎日販売。
ただし、週末はオーダーメイドのケーキの注文が立て込むので、十分な数を用意できないことも。
また、店頭に並ぶ焼き菓子も日替わりで、取材に行った日はかわいいアイシングクッキーがそろっていました。こちらもぜひ楽しみにお出掛けください!
CODAMA
住所/千葉県市川市南八幡1-11-8 1F
営業時間/11時~18時
定休日/月曜・火曜・不定休
駐車場/なし
アクセス/JR本八幡駅南口から徒歩7分
電話番号/047-370-8585
HP/https://www.codama-cakes.com/
いちごが主役のフルーツサンド
いちごやさんのカフェテラス
ひらおか(くぬぎ山/鎌ケ谷市)
いちごやさんのカフェテラス
ひらおか(くぬぎ山/鎌ケ谷市)
いちごやさんのカフェテラスひらおかの店主・平岡さんは、元いちご農家の3代目。おいしい食べ頃から、食べ方までを熟知しているプロが作る「いちごサンド」です。
地元の契約農家から毎朝、新鮮ないちごのみを収穫してサンドに使用しています。いちごサンドは12月中旬ごろから5月上旬ごろまで食べられます。
▲いちごサンド1,100円(税込)
オープン当時は、新鮮ないちごを細かくカットしていたそうですが、「素材そのものがいいから、果実の甘さや食感を楽しんでもらいたい」と改良を重ね、今の形状になったそうです。
あっさりめのクリームとフレッシュいちごのバランスが絶妙で美味。ボリュームたっぷりに見えますが1人でもペロリと食べられます。4つ並んだいちごサンドは、見栄えも十分!
いちごサンド4個1,100円、いちごサンド(小)4個660円。また、お持ち帰りができるテクアウトメニューでは、いちごサンド2個600円があります。
いちごやさんのカフェテラスひらおかのデザートは他にもあり、いちごパフェが一番人気だそうです。夏の店周辺は、梨通りとして賑わいます。夏季限定の鎌ケ谷の梨を使用したパフェや、エスプーマのかき氷もおすすめ。
「昔は梨やぶどう、いちごを栽培していました。今は、知り合いの農家から新鮮なフルーツを直送してもらっています。フルーツはうちの強みです。」と平岡さん。
シャインマスカットのパフェやサンドは、山梨の農家直送で、なかなかお目にかかれないという大粒を使用。季節に合わせて販売しています。
いちごやさんのカフェテラスひらおかは、開店時間前から行列になる人気店。インスタグラムを中心に口コミで広がっています。食事メニューは30品以上あり、生パスタやハンバーグ、自家製カレーなど、どれも本格的です。
テラスには広々としたお席が4席あり、ペット連れ可。愛犬と一緒にカフェタイムを過ごすことができます。
いちごやさんのカフェテラスひらおか
住所/千葉県鎌ケ谷市くぬぎ山4-3-6
営業時間/火~金:11:00~19:00(LO18:30)、土・日:11:00~19:30(LO19:00)
定休日/月曜
駐車場/あり
アクセス/新京成線くぬぎ山駅から徒歩2分
電話番号/047-384-0156
HP/https://www.cafe-hiraoka.com/
Instagram/@cafe1583hiraoka