千葉県我孫子市の香取神社で開催されている「香取さまで会いましょう」は、とれたて野菜や雑貨、古本、フードにワークショップ、ライブなどなど多彩な出店が軒を連ねる楽しい朝市です。
3月に東京から我孫子市に引っ越してきたばかりの私ですが、4月の朝市に初参加したところ、楽しくてすっかりリピーターになってしまいました!
現地の様子をルポし、朝市を支えているボランティアグループ「オキクルミ」の秋元佐予さんと河村与詩子さんにもお話を伺いました。
公開 2021/05/18(最終更新 2023/12/26)

野中真規子
フリーライター歴20年。取手市出身。2021春に東京から我孫子市に移住し、手賀沼周辺の水辺や豊かな緑、遺跡、史跡、ユニークな個人商店などに囲まれた生活を満喫中。スパイスと魚影、日本語ROCK、RAP、民族的デザイン、音楽、祭り好き。https://makikononaka.com/
記事一覧へ目次
遊んで、食べて、歌って、踊れる!ただいるだけでも楽しい朝市
毎月第一土曜日に開催される「香取さまで会いましょう」。朝市といっても9時から14時まで開催されているイベントです。
出店は、手づくりわらび餅にハンドメイド商品、輸入雑貨、カフェ店主が淹れる本格化コーヒー、こだわりのフード、おしゃれ雑貨や古本などとっても多彩。

南京玉すだれやジャズなどのライブステージも結構盛り上がっています。

そして出店者との距離が近くてアットホーム。メキシコ雑貨のお店ではチョコレートドリンクをいただきながら現地のお話を聞いたり、野菜のお店では子どもがてんとう虫のさなぎをいただいたりなどなど、いろんな方とのコミュニケーションも楽しめました。

私は朝市が神社で開催されているという点もすてきだと感じました。その昔は、神社やお寺って近隣住民の憩いの場だったようですが、現代社会ではそうした機会が失われ、もったいないと感じていたんですよね。なので、香取神社に楽しく集えること自体が本当にうれしかったのです。
それにしても、とっても雰囲気のよいこの朝市、どんな人が作っているのでしょう。
地元のボランティアグループ「オキクルミ」がボランティアで運営
朝市のスタートは2015年4月。我孫子市を拠点とするボランティアグループ「オキクルミ」のメンバーで運営していました。
代表の秋元さんはイベント企画や創作活動を行い、河村さんは書家・河村詩夕としての顔も持つことから、オキクルミではアート作品展の企画運営などを中心に、香取神社の社務所を解放してのカルチャースクールの管理、清掃、剪定、被災地支援など、地域のコミュニティー作りの一環として、多岐にわたる活動をしています。
朝市を始めたのは、秋元さんが香取神社の社務所を借りた際、畳が抜けていたのを見たことから、床の張り替え、草木の剪定、手すりの塗り替えなどの手入れを買って出たのがきっかけだったそう。「香取神社に関わる前に、別の神社の神事に関わったことがきっかけで、香取神社でイベントを開催してみようかなという流れになりました」

お二人ともアーティストの知り合いが多いこともあり、最初は手作りマーケットとしてスタート。その後、野菜やフードの出店も増え、だんだんと朝市らしくなってきたのだそうです。
「出店者は我孫子の方を中心に、北千住や茨城県の石岡から来られる方も。最近は陶芸やお面の絵付け、ヘナタトゥーとかワークショップも増えてきましたね。夏は子ども向けにスーパーボールすくいやヨーヨー釣りの店も出るので、1日ずっといる子もいますよ(笑)」と秋元さん。

ここでは参加者と出店者との距離が近いだけでなく、秋元さんによれば、出店者同士や主催者と出店者も仲が良く「こんなに交流が多いイベントは他にない」と出店者から言われることも多いそうです。
朝市限定で授与される御朱印は、毎月いただきに訪れるファンも!
限定の御朱印がいただけることも、この朝市の醍醐味です。
もともと香取神社には御朱印はありませんでしたが、関係者の了承を得て秋元さんがデザインを考案し、我孫子市在住の木象嵌師・内山春雄さんが篆刻を担当。「お詣りしていただいた方に幸せが訪れますように」との祈りがこめられた御朱印が2017年に誕生しました。今は朝市と正月三が日のみ授与されています。

墨書きを担当する書家は3人いて、河村さんもその1人。「最初は1人で書いていましたが、三が日などは600人近くの人が来られるのでさすがにしんどくなり、人数を増やしてもらいました。御朱印には毎月違うスタンプを押しているのですが、それを目当てに毎回通って来てくださる方もおられるんですよ」
集まる人たちのパワーが織りなす居心地の良さ。ぜひ体感を!
秋元さん、河村さんを始め、香取さまで会いましょうの運営はオキクルミによる完全ボランティアで行われていますが、「面白そうだから」と手伝ってくれる人は常にたくさんいるそうです。
かくいう私もお2人の話に引き込まれ、オキクルミが行う香取神社の清掃活動に参加しましたが、仕事とはまた違った奉仕の気持ちよさを感じ、朝市を楽しみながらサポートしている方々の気持ちも分かる気がしました。

というわけで、「香取さまで会いましょう」の心地よいリラックス感の正体は、楽しんでここに集まる人たちのパワーにあったようです!
朝市の楽しさを体感されたい方は、第一土曜日に香取神社へ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
住所/千葉県我孫子市緑1-6-8
開催日時/4〜12月の第一土曜日 9時~14時
料金/無料
駐車場/なし
アクセス/JR我孫子駅より徒歩6分
問い合わせ/オキクルミ 090-9371-1889(秋元)
HP/https://sayoyo.wixsite.com/okikurumi34