毎年開催される野田市の産業祭が、バーチャル産業祭としてオンラインで開催中です。

公開 2022/01/02(最終更新 2021/12/23)

2021年はさらにパワーアップ
毎年10月に開催される野田市の産業祭ですが、新型コロナウイルス感染防止の観点から、2020年に引き続き2021年もオンラインでの開催となりました。
PCやスマホで「のだナビ」を検索するとさまざまな催しを閲覧することができます。
また、LINEで友だち登録をすると、参加店舗などからお得なキャンペーン情報やクーポンを手に入れることもできます。
本来の対面での産業祭は2日間ですが、このバーチャル産業祭は2021年11月20日から2022年10月31日までと1年近く掲載されるので、途中から参加する企業や店舗もある上に情報も更新されることから、1度だけでなく何度ものぞいても面白いのではないでしょうか。
また、2020年に好評だった和太鼓やよさこい踊りなどのパフォーマンスをユーチューブで配信する「ステージdeショー」の他、今回は普段は見ることのできない工場での作業の様子などをレポーターが紹介する「バーチャル工場見学」も用意されています。
製品が出来上がるまでの工程を見ることができるのはとても興味深いです。

さらに共同企画として、例年清水公園・花ファンタジア駐車場で開催されていた「NODA産FOODフェスタ」が産業祭とコラボすることで復活しました。
こちらの開催期間は1月31日までですが、店内飲食やテイクアウトにより、米や食事券が当たるスタンプラリーなども企画されています。
野田の産業を活性化したい
産業祭では、野田市内の企業や商店の品物、独自の取り組みなどが紹介されています。
一般の消費者は居ながらにしていくつもの商店をのぞき商品について知ることができる上に、企業同士もこれをきっかけに交流ができ取引が始まったところもあるといいます。
「参加者が楽しみながら野田の産業に関心を持ち、その奮闘努力の様子や製品の良さを知ってほしい。さらに産業が活性化していくことができれば」と担当者は話します。(取材・執筆/梢)
※問い合わせ
電話/ 04-7122-3585 野田商工会議所
Webサイト/https://www.nodanavi.jp