2月26日(土)~3月11日(金)、スマホアプリを利用した「守谷オンラインマラソン」が開催されます。

年齢制限も定員もなし、全国どこからでも、誰でも参加できるのが魅力です。

守谷オンラインマラソン(10kmタイムアタック全国)市制施行20周年記念

公開 2022/02/05(最終更新 2022/02/02)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

どこかの誰かと10km走って、ランキング

コロナ禍で多くの市民マラソン大会が中止を余儀なくされています。

守谷市でも例年、市街地を舞台に6000人規模で行われてきたハーフマラソン大会が2年続けて中止となりました。

そこで走る楽しさを別の形で届けようと、オンラインマラソン大会が企画されました。

参加するには、まずGPSアプリ「TATTA」をスマホにダウンロード。

これで走行データが記録されます。

次にアプリをランニング大会のサイト「RUNNET」と連携させます。

最後に2月10日(木)までに、「守谷オンラインマラソン」にエントリーすれば手続きは終了です。

大会期間に入ったら「TATTA」を起動し、1回に10km走ります。

期間中は何回でもチャレンジでき、疲れたら途中で歩いても大丈夫です。

注意点は、累計ではなく、1回に10km分のタイムを記録することです。

期間終了後、全参加者の記録が集計され、大会HPでランキングが発表されます。

主催者の社団法人守谷市スポーツ協会の鈴木事務局長は「オンラインの良い点は、自分の好きなコースで、好きな時間に参加できることです」と語ります。

ランナー
ランナーのイメージ画像

守谷の地場産品が当たる抽選賞も

参加者全員に参加賞としてネックウォーマーの他、守谷の地場産品が抽選で当たるといいます。

「直接ここまで来られない遠くの人にも、このイベントを通して守谷の良さを知っていただけたら」と鈴木さん。

守谷市は今年、市制施行20周年を迎えます。

そこで、記念事業として「守谷オンラインマラソン」の他、2月26日(土)に公園内を周回するリアル大会「守谷ハーフマラソンin常総運動公園」も特別開催されます(定員=先着400人、申し込み締め切り=2月10日(木)、※コロナの感染状況によっては中止の可能性有り)。(取材・執筆/緑)

マラソン大会ゴール
リアル大会のゴールのイメージ画像

守谷オンラインマラソン
日時/2月26日(土)~3月11日(金)
申し込み/2月10日(木)までに、RUNNET(インターネット受付)よりエントリー
料金/2,000円
問い合わせ/ 0297-21-2686 守谷市スポーツ協会