4月は新しい生活が始まる人も多い季節。この春、入学する人、新社会人になる人、新しい土地で生活を始める人もいるのでは? 今回のテーマは「新生活」。新しい事にチャレンジしたり、お子さんの入学を迎えたりなど、ママたちの考える新生活についてラボママ(※)さんにお話を伺いました。

※ちいき新聞読者コミュニティー「ちいきラボ」に登録しているママたち

オンライン座談会に参加してくれた女性のプロフィール写真
ラボママ・光紗さん
千葉県柏市在住。夫、2歳の娘、6歳の息子との4人家族。
オンライン座談会に参加した女性のプロフィール写真
ラボママ・さやかさん
千葉県千葉市在住。10歳、7歳、10カ月の3姉妹との4人家族。
オンライン座談会に参加したラボママさんのプロフィール写真
ラボママ・友喜子さん
千葉県市川市在住。夫、6歳の娘との3人家族。

公開 2022/03/07(最終更新 2022/04/15)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

子どもの新生活に向けて

わが家は4月に上の子が新1年生になるの。初めての小学校生活で、楽しみ半分不安半分。まずはちゃんと学校まで登校出来るか不安。集団登校って、子ども達だけで大丈夫かな? 飛び出したりしないかなとかすごく心配だな。

私が住んでいる学区の小学校は、校門にセンサーが付いていて、通過すると通知が来るの。有料で登録が必要だけど安心だよね。それでも入学して最初の何日かは、車も心配だし、子どもと一緒に学校に行ったよ。

一緒に行くって考えはなかった! 「行ってもいいんだ!」って目から鱗。結構一緒に行ってるママっているのかな?

入学したての頃はたくさんいたよ。高学年でも通勤途中のママと一緒に歩いている子を見掛けることもあるし。私も今もたまに一緒に行ったりすることも。

私も入学当初はしばらく一緒に行ってた。一緒に行くことを過保護と考えたことはないし、危ない場所が把握できたり、どういう子と一緒に行っているかも確認できるし、いいと思う。私の周りでは、下校途中にトラブルになることもあるから、様子見がてらお迎えに行くママも。私自身も今でも10歳の長女の迎えに行くこともあるよ。

そうなんだ! そうそう、あと、授業中45分もずっと座っていられるのかも不安だな。それを毎日繰り返して過ごしていけるのかなって。

幼稚園から小学校に上がったばかりだし、座っていられないのが当たり前だよ! 先生もそのあたりは分かって対応してくれるはずだから大丈夫だと思う。

そっか、そうだよね。二人の話を聞いて少し安心した~。他にこれはやっておいた方がいいってことはある?

入学前に持ち物リストが共有されるはず。出たら早めに用意しておいた方が楽だよ! 雑巾とか文房具とかどこでも手に入りそうで、意外とどこで売ってるか分からなくて、前日にあたふたとかよくある(笑)。

ママ自身の新生活と子育て

自分の新生活で言えば、去年からハンドメイドの教室を始めたんだ。今年の春からは生徒を増やしたり、ママ向けの教室もやっていきたいな。

私は実際変わったのは一昨年なんだけど…。会社員を辞めて、フリーで仕事を始めて。春だし気持ち新たに頑張りたいなと。

フリーなんだ! どんなことをしてるの?

子育てしているからこそ感じる、食の問題や環境問題が多いと思っていて。それを解決させるために一人一人ができることを広めてるんだ。娘もそばで私を見ていて、将来は一緒にやりたいと言ってくれてるよ。

自分の新生活か~、子どものことばかりで自分自身の新生活って言われてみると、ないかも。とりあえず子どもが無事に卒園して小学生になれたらいいなって今は思ってるかな。

わが家は去年が初めての入学だったの。家にいていつでも駆け付けられるお母さんになりたいなと思ってたんだけど、保育園の頃は残業で子どものお迎えが遅れるし、満員電車が嫌になったのもあって会社を辞めて。今やっている仕事は自分でスケジュールを調整できて、子どものそばにいられるようになって良かった。

私も、お母さんが常にお家にいる家庭にしたくて。子どもとも、親子というより友達って感じの親子になりたかったの。実はハンドメイド教室の他に投資・運用関係の仕事も自営業として家でやってて。仕事してる時も子ども達も一緒にいられるように心掛けてるかな。将来は、無添加無農薬の良さを伝えられるようなカフェをやるのが夢だから、子どもと一緒にやりたいねって話してる。

そうなんだ! 私は逆で子どもが近くにいたら仕事できないタイプ(笑)。フリーで司会者の仕事をやっていて、子どもといる時は仕事はしないようにして、一緒にいる時間を大切にしてるよ。仕事は子どもが寝てから。きっとまた新生活で環境が変わるけど、子どもとの時間を大切に過ごしたいね。

(取材・執筆/かずみ)