千葉にある子ども連れにおすすめの公園・遊び場を紹介します。

千葉県一のローラー滑り台のある公園や、アスレチック遊具がまるでアートのような公園、昔懐かしのレトロな公園など、大人も子どもも一緒に楽しめるところを厳選しました!

おでかけの計画にぜひ活用してください

公開 2022/09/26(最終更新 2024/03/16)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

【千葉市】千葉県最長109mのローラー滑り台「昭和の森」

千葉県最長109m!昭和の森のローラー滑り台に挑戦してきた【口コミ体験談】

千葉市緑区にある「昭和の森」は、市内最大規模の公園ということもあり、芝生の広場、アスレチック、キャンプ場、サイクリングコース、展望台、野球場、テニスコート、売店などを保有する施設です。

千葉県最長といわれているローラー滑り台が、この昭和の森にあります!

千葉県最長109m!昭和の森のローラー滑り台に挑戦してきた【口コミ体験談】
昭和の森のローラー滑り台

第二駐車場からまっすぐ歩くと5分ほどで、ローラー滑り台に到着します。

ローラー滑り台の対象年齢は、6歳~12歳まで。6歳未満のお子さんは、保護者と一緒にローラー滑り台を滑りましょう。利用時間は、4月から9月までは9時から16時30分まで。10月から3月までは9時から16時まで。雨天時は利用できませんので注意してくださいね!

千葉県最長109m!昭和の森のローラー滑り台に挑戦してきた【口コミ体験談】

貼り紙によると、ローラー滑り台用のソリが売店にて販売(700円)しているそう。おうちにある人は持参することをおすすめします! ソリがあれば滑りもよくなり、お尻の痛みも軽減されますよ。

千葉県最長109m!昭和の森のローラー滑り台に挑戦してきた【口コミ体験談】
ローラー滑り台から見える景色は森

自然の中を駆け抜ける感じが爽快~!

千葉県最長109m!昭和の森のローラー滑り台に挑戦してきた【口コミ体験談】
スタート地点が見えますか?

千葉県最長109mのローラー滑り台に大満足でした! 滑り台の下から見ると、スタート地点が見えませんね。

お子さんが喜ぶことは間違いなしです!

昭和の森
住所/千葉県千葉市緑区土気町34
電話番号/043-294-3845 昭和の森管理事務所
HP/https://www.showanomori.jp/
最新情報はHPよりご確認ください

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!

松戸市のシンボルであり、市民の憩いの場として親しまれている総合公園「21世紀の森と広場」。敷地面積50.5ha(東京ドーム約11個分)という広大な園内には、千駄堀池、野草園、芝生の広場、縄文の森、バーべキュー場などがあり、来園者はのんびり散歩をしたり、気になる植物を観察したり、レジャーシートを敷いてランチを楽しんだりと、思い思いに過ごしています。また、四季折々の風景や動植物に出合えるのを楽しみにしている人も多く、年間を通してたくさんの人が訪れています。

2021年7月に誕生した「あそびのすみか」はどんなところ?

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!
まるでアートのような個性的な遊具がそろう

そんな公園に昨年(2021年)7月、新たな施設「あそびのすみか」が誕生しました。

「ここにある遊具は世界中どこにもない、21世紀の森と広場のオリジナルです。上ったり滑ったり、くぐったり、さまざまな遊びができますよ」と話すのは、同園管理事務所の小澤広樹さん。

その唯一無二の遊具とはどんなものなのか? 早速見てみましょう!

とその前に、「あそびのすみか」は光と風の広場にあるので、車で来た場合は森のホール21に隣接する東駐車場(有料)に駐車を。バスの場合は、「森のホール21公園中央口」で降車しましょう。どちらも歩いて3分ほどで到着します。

まず最初に見えてきたのは「縄文サークル」。
吊り橋とネットの複合遊具ですが、形がなんともユニーク。

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!
冒険心を掻き立てられます

縄文時代の竪穴式住居の形状をイメージして作られたそうで、サークル内には同じ形のものが他にもありました。
遊具を円形に配置することで、「縄文のムラ」の風景を作り出しているそうです。

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!
竪穴式住居風すべり台

すべり台もありました。これまたユニークですね。

続いてはこちら。
直径9mの巨大な砂山を有する砂場「ジオマウンテン」です。

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!
砂の大作が作れそうな広々空間

この形状、なんとも独創的です。
後ろの美しい芝の山も合わさり、まるで1つの作品のようです。

砂山を囲う壁には、化石をモチーフにした石が埋め込まれており、発掘や宝さがしができる仕掛けになっているそうです。

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!
ここにも土が!?

3つある謎の部分(テーブルと言うそうです)にもそれぞれ土が入っていました。
なぜ??

ちょうど整備をしている公園スタッフの人がいたので聞いてみたところ「車いすの方でも土遊びができるように」とのこと。
なんと!!
確かに、高さといい、形状といい、車いすが入る設計になっています。
「ジオマウンテン」はバリアフリー機能を備えた砂場でした。

最後は「昆虫のスミカ」です。

【松戸市】21世紀の森と広場「あそびのすみか」のオリジナル遊具はまるでアート!
まるで迷路のよう

アリ塚や洞窟住居をイメージして作られた遊具は、なんともアーティスティック!
複数のスライダーとトンネルがあり、どこから行こうか迷ってしまいます。
撮影時に何人かの子どもたちが遊んでいたのですが、スライダーを滑ったり、トンネルをくぐっては「ここだよー」と言いながら、また次のトンネルへ。
みんな大はしゃぎで楽しそうでした。

「すべておすすめです!」と小澤さんが言うように、どれも個性的で魅力的な遊具ばかり。
まるでアート空間にいるような、そんな気分になる「あそびのすみか」は、子どもはもちろん、大人もワクワクしてしまう、そんな空間でした。

秋には、50mを超えるローラースライダー「スパイラルフォレスト」、ネットクライムを中心とした「冒険トレイル」、巣穴のような形状の「縄文トンネル」、3つの遊具が新たに加わり、ますます魅力を増す「あそびのすみか」。今後も注目です!

21世紀の森と広場
住所/千葉県松戸市千駄堀269
開門時間/9:00~17:00
★7月21日~8月20日7:00~18:30
★8月21日~8月31日7:00~17:00
★11月1日~2月末日9:00~16:30
休園日/12/30~1/1(パークセンターおよび自然観察舎は月曜休館。月曜が祝日の場合は翌火曜休館)
入園料/無
駐車場/有(有料)
その他/授乳室有・トイレ有・オムツ替えシート有・貸ベビーカー有
電話番号/047-345-8900 21世紀の森と広場管理事務所
HP/https://www.city.matsudo.chiba.jp/shisetsu-guide/kouen_ryokuka/top/index.html
最新情報はHPよりご確認ください

【柏市】レトロかわいい! 柏公園のプッシュホン型遊具

【柏市】レトロかわいい! 柏公園のプッシュホン型遊具

桜の名所として有名な柏公園は、柏市で一番最初にできた公園です。
春には満開の桜を、秋には赤や黄に染まる紅葉を楽しめます。

公園までは、柏駅東口からだと歩いて20分ほど。北柏駅からだと16分ほどです。
柏駅からバスも出ているので、バス利用の場合は阪東バスでウェルネス柏行き「柏市民文化会館前」で降車。そこから徒歩約4分で着きます。

園内には、すべり台、ブランコ、シーソー、うんていといった、定番遊具がそろっています。

そんな中で1つだけ異彩を放つ遊具が。
これです。

【柏市】レトロかわいい! 柏公園のプッシュホン型遊具
歴史を感じるレトロな遊具

プッシュホンの形をした遊具です。

【柏市】レトロかわいい! 柏公園のプッシュホン型遊具
存在感がすごい

横には受話器型のベンチがあり、芸の細かさを感じます。
これは一体何なのか?
裏に回ってみると…

【柏市】レトロかわいい! 柏公園のプッシュホン型遊具
裏側はいたってシンプル

その正体はすべり台でした。

それにしてもなぜ電話?

その理由を柏市役所の公園緑地課の山根さんに尋ねてみると、「千葉県の加入電話150万台と公衆電話3万台突破を記念して作られたもので、昭和56年に電電公社(NTTの前身)と柏市電報電話局から寄贈されました」とのこと。

なるほど。
設置されてからおよそ40年。
レトロかわいい遊具は歴史的産物でした。

柏公園
住所/千葉県柏市柏565他
駐車場/無
その他/トイレ有

【柏市】小新山第一公園で見つけた懐かしの飛行機型ジャングルジム

【柏市】小新山第一公園で見つけた懐かしの飛行機型ジャングルジム

住宅街の中にある小新山第一公園は、ブランコ、すべり台、鉄棒が設置された小規模な公園です。
そこにあったのが鉄製の飛行機型ジャングルジム。

【柏市】小新山第一公園で見つけた懐かしの飛行機型ジャングルジム
今ではあまり見かけなくなったこのタイプの遊具

(昭和生まれには)懐かしい!

「ただのぼるだけでしょ?」とあなどるなかれ!
しっかりとコックピットがあるので、そこに座ればパイロット気分を味わえること間違いなしです。
さらに羽や胴体の下部分を使って、うんていのように遊んだりと、多彩な遊び方ができます。

同公園は、駐車場は無く、駅からも歩ける場所にはないので、自転車や車で通った際にでも、この懐かしの遊具、飛行機型のジャングルジムをのぞいてみてください。

小新山第一公園
住所/千葉県柏市新逆井1-1663-30他
駐車場/無

【流山市】大迫力!「かいじゅう公園」で遊ぼう

【流山市】恐竜がたくさん!「かいじゅう公園」で遊ぼう

かいじゅう公園(コミュニティー第2児童公園)は、流山市野々下にある長崎小学校の目の前にあります。閑静な住宅街に大きなかいじゅうたちがのっそりと佇む様子は、そのミスマッチ具合がなんとも言えず刺激的!

お子さんが喜ぶことは間違いなしで、大人でもワクワクが止まりません。

公園の入り口で早速1頭目を発見!

【流山市】恐竜がたくさん!「かいじゅう公園」で遊ぼう

とても大きな背びれを持つかいじゅうが迎えてくれました。どこか肉食恐竜のディメトロドンを彷彿とさせる姿です。

他にも、4頭の大きなかいじゅうが生息しているので探してみてくださいね!

かいじゅう公園の面白さは、かいじゅうのオブジェだけにとどまりません。他の公園ではあまり見かけないようなちょっと変わった遊具にも注目です。

【流山市】恐竜がたくさん!「かいじゅう公園」で遊ぼう

かいじゅうが大きく口を開けているようにも見える!?巨大なすべり台と砂場です。

ちなみに、すべり台の奥に見えるのは桜の木なので、春には桜とかいじゅうのコラボレーションも楽しめますね。

あり地獄のような大型の遊具も! いろいろな遊び方ができそう…

【流山市】恐竜がたくさん!「かいじゅう公園」で遊ぼう

公園の近隣は住宅地ですが、すぐそばにコンビニがあります。また、かいじゅう公園の周辺には野々下水辺公園などもあるので、公園めぐりをするのも楽しそうです♪

コミュニティー第2児童公園(かいじゅう公園)
住所/千葉県流山市野々下3丁目772-85
アクセス/東武アーバンパークライン豊四季駅南口より徒歩約10分(約1km)
駐車場/なし
設備/トイレ・水道・遊具
HP/https://www.city.nagareyama.chiba.jp/institution/1004355/1004479/1004487.html

【千葉市】幕張海浜公園で思いっきり外遊び!「わんぱく広場」

【千葉市】幕張海浜公園で思いっきり外遊び!「わんぱく広場」
幕張海浜公園 Bブロック「花時計」

「県立幕張海浜公園」は幕張新都心の中心部に位置し、管理の行き届いた多くの木々や花、そして広大な海が広がっています。大きく分けると、子どもが遊べる遊具、バーベキュー施設、ピクニックが楽しめる広場などがあるA~Cブロックと、海岸沿いに広がるD~Gブロックに分かれています。

海浜幕張駅の南側に広がるBブロックには、遊具が充実した「わんぱく広場」、バーベキューができる「にぎわいの広場」、公園内のシンボルである四季折々の花に彩られた「花時計」のある「大芝生広場」があります。

お目当ての遊具のある「わんぱく広場」に到着!

【千葉市】幕張海浜公園で思いっきり外遊び!「わんぱく広場」

子ども達が大喜びの大型の遊具がずらりとならんでいます。

船のような滑り台がかっこいい!

【千葉市】幕張海浜公園で思いっきり外遊び!「わんぱく広場」

ちょっと変わったうんていも。

【千葉市】幕張海浜公園で思いっきり外遊び!「わんぱく広場」

Bブロックにはたくさんの遊具、広大な芝生、バーベキュースペースがあり、ここだけでも1日遊べます。

幕張海浜公園
住所/千葉県千葉市美浜区ひび野2-116
お問い合わせ(A・B・Cブロック)
TEL/043-296-0126
FAX/043-296-0128
(パークセンター管理事務所 9:00~17:00 )
公式HP/https://www.seibu-la.co.jp/makuhari/

【市川市】小塚山フィールドアスレチック!遊具が充実

【市川市】小塚山フィールドアスレチック

「小塚山フィールドアスレチック」は、林の中の斜面を利用し遊具が配置されており、子どもたちが楽しく体を動かすのにぴったりの人気の場所です。

無料とは思えないほどアスレチック遊具が充実しており、休日は多くの親子連れでにぎわっています。

【市川市】小塚山フィールドアスレチック

【市川市】小塚山フィールドアスレチック

【市川市】小塚山フィールドアスレチック

周辺には「小塚山公園」があり、散歩や運動など、訪れる市民の憩いの場となっています。広々とした芝生とクローバーに覆われた緑地で、さらさらと流れる小川も。所々に橋が架けられていて、子どもたちが走り回って遊んでいます。

小塚山フィールドアスレチック公園
住所/千葉県市川市北国分1-1
公式HP/https://www.city.ichikawa.lg.jp/gre04/1111000002.html

【千葉市】障害の有無にかかわらず誰もが遊べる遊具がある「豊砂公園」

【千葉市】豊砂公園

ショッピングモールに隣接し、広い芝生広場が魅力の一つでもある豊砂公園に、小さな子どもはもちろん、多様な子どもたちが幅広い遊びを楽しめる場所作りの取り組みが話題になっています。

インクルーシブ遊具は、誰もが安心して一緒に遊べるように色や形、高さなどさまざまな工夫が施された遊具です。「包み込むような、包括的な」という意味を持つ英単語の「inclusive」から、「インクルーシブ遊具」と呼ばれています。

【千葉市】豊砂公園
親子連れでにぎわう豊砂公園

波型や起伏のある滑り台にスロープなどを組み合わせた複合遊具は、滑るスピードも緩やかで安心感があります。また、淡いグリーンの回転遊具は向かい合って座り、お互いの表情を見ながら楽しめます。ベンチが遊具に沿うように設置されていて見守りがしやすいのもうれしいところ。いずれも車椅子から乗り降りしやすいように段差が緩やかな構造となっています。

豊砂公園
住所/千葉県千葉市美浜区豊砂1