2022年7月、千葉県柏市に韓国専門店「韓ビニ柏店」がオープン。

柏店は韓ビニの中でも最大規模な上、自動調理機でインスタントラーメンが作れるユニークなイートインコーナー「ラーメン研究所」やキッズスペースまであるということで、早速行ってみました。

※価格は全て2022年9月取材時の店頭価格(税込)

\「ちいき新聞TV」の動画で詳しく!/

公開 2022/10/21(最終更新 2023/12/25)

広田 みずほ

広田 みずほ

埼玉県生まれの千葉県民。地域新聞社で広告の企画営業、編集部を経て現在広報担当。好きなものは東南アジアとハイボール。勝田台駅周辺の酒場放浪記を書きたい。★X(旧Twitter)★@tahirom2

記事一覧へ

韓ビニ史上最大規模の店舗が柏にオープン!

韓ビニ柏店外観

2022年7月、千葉県柏市大山台にオープンした韓ビニ柏店。

韓ビニとは、今人気の韓国食品や韓国コスメなどがそろう「韓流コンビニ」です。
新大久保にも負けない品揃えだと話題になり、イオンモール千葉ニュータウン店、松戸店、春日部店など、首都圏郊外を中心に続々店舗を増やしています。

モラージュ柏のすぐ近くにオープンした柏店は、韓ビニの中でも最大規模。
店内にはフードコートやキッズスペースも設けられています。

店舗前に広々とした駐車場があり、車でのアクセスは便利な場所です。
最寄り駅の柏駅からは少し距離があるので、「入谷津」行きの東武バスに乗り、「キャタピラー東日本前」で降りるといいですよ。

イートイン「ラーメン研究所」で韓国ラーメンを食べてみた

ラーメン研究所
多種多様なインスタント麺がズラリと積み上げられています!

柏店も他の店舗同様、インスタント麺やカップラーメン、キムチ、お菓子からコスメ、雑貨まで充実しているのですが、何といっても特筆すべきはイートインコーナーがあること!

40種類以上の韓国インスタント麺をその場で作って食べられる「ラーメン研究所」があり、ラーメンのみならずチーズボールやハットグ(チーズドッグ)、ホットクやタッカンジョン、スイーツなどの韓国グルメも味わえるのです。

韓国インスタントラーメン専用自動調理機
この機械は一体!?

「ラーメン研究所」では、専用の機械を使い、セルフでインスタントラーメンを作ります。

このラーメン専用自動調理機、韓国ではソウルの中心を流れる川、漢江(ハンガン)周辺のコンビニによく設置されているそうですが、日本国内ではまだ珍しいのではないでしょうか。
漢江のほとりには多くの公園があり、そこでピクニックなどを楽しみながら食べる「漢江ラーメン」は、韓国の若者の間で流行りのカルチャーなのだとか。

それでは私も体験してみます!

ラーメンの購入方法と選び方、人気商品は?

券売機

ラーメンは食券制です。

どのラーメンを選んでも500円で、1品100円でトッピングも可能。
好きなトッピングを3種類選べる「3点入り」200円がお得でおすすめです。

券売機で食券を購入したら、店員さんから専用のカップをもらってラーメンを選びます。

こんなにあると迷ってしまいそうですが、心配ご無用!

ラーメンの辛さ表示カード

各商品に付いているこのカードを見れば、麺のタイプや辛さなどが分かるようになっています。

<カードの見方>
調理番号(1)⇒スープありのラーメン
調理番号(2)⇒汁なし麺

辛さは0~4までの5段階で表示されており、スタッフの金 泰林さんによると、
辛いのが苦手な人⇒0か1
辛いもの好き⇒3か4
のものを選ぶとよいとのこと。

「ハングルが読めなくてどれを買ったらよいか分からない…」「食べてみたら想像以上に辛かった!」という経験がある方も多いと思いますが、これなら安心ですね。

<人気ラーメンランキング>

1位 チャパゲティ
…韓国ドラマや映画にも頻繁に登場する国民食「チャジャン麺(韓国風ジャージャー麺)」。
黒い見た目に反して意外と優しい味わいなので、キムチとの相性が抜群。

2位 クリームカルボブルダック炒め麺
…韓国料理の中でも容赦ない辛さで有名なブルダックシリーズですが、こちらはマイルドでクリーミー。

3位 リアルリーズラーメン
…濃厚さとコクがチーズ好きにはたまらない!

TOP3はいずれも汁なしで、あまり辛くないタイプでした。

ちなみに金 泰林さんのおすすめは「辛ラーメン」の高級バージョン、「BLACK辛ラーメン」。
通常の辛ラーメンよりも濃い「ダブルスープ」となっていて、内容量もずっしり重みがありました。

激辛が得意ではない私は、ブルダック=辛いという思い込みで敬遠していた「クリームカルボブルダック炒め麺」に初挑戦することに。

クリームカルボブルダック炒め麺

ラーメンスタンドの袋麺は、下から引き抜いて取り出します。

ラーメン用自動調理機での作り方とトッピングの種類

セルフラーメンマシーンでのラーメンの作り方
専用カップは麺がすっぽり入る大きさ(写真はBLACK辛ラーメン)

セルフラーメンマシーンでのラーメンの作り方はとっても簡単!
まずカップに麺、かやく、ソース類を入れます。
家で作る場合には後入れのものも全て先に入れてOK。

そして、以下8種類のトッピングの中からお好みのものを選んでのせます。

・チーズ
・ねぎ
・もやし
・卵
・餅
・餃子
・ソーセージ
・唐辛子

私は200円の「3点入り」にしたので、クリームカルボブルダック炒め麺に合いそうなウインナーと餃子、そしてチーズを選びました(チーズは後のせ)。

なんと量は好きなだけ入れていいそうです。太っ腹!

あとはマシーンにセットして、先ほどのカードに書いてあった調理番号のボタンを押すだけ。

ラーメンマシーン

スープありのラーメンを選んだ方は1番を、汁なし麺を選んだ方は2番を押します。

ぐつぐつと沸騰してきたら適度にかき混ぜましょう。

カウントダウンタイマーが0になったら完成!
4分半で出来上がりました。

完成したラーメン
チーズも溶けていい感じ

汁なし麺がちょうどいい水分量で仕上がっています。あのお湯は一体どこへ…不思議!

クリームカルボブルダック炒め麺は、もちもちした太めの平打ち縮れ麺がカルボナーラ風のクリームソースとよく絡み、病みつきになるピリ辛具合でした。
この背徳感がたまらないのはなぜでしょうねぇ。
そしてトッピングの餃子が侮れないおいしさで驚き。食べ応えもあるので、餃子トッピングおすすめです!
次は卵やお餅とも食べてみたい。

同じ袋麺を家で作る場合、鍋で5分間煮込み、適量のお湯を残してあとのお湯を捨てなければならず、意外と手間がかかります。
でもこの自動調理機を使えば楽なだけでなく、ゆで時間やお湯の量が一定に保たれるので、誰が作っても完璧なラーメンが出来上がるわけです。
なんて優秀なんだ!

韓ビニなら、ここで食べて気に入ったインスタント麺を買って帰ることができるので、試食感覚で食べてみるのもいいですね。

フードコートにはラーメン以外の韓国料理やスイーツも

フードコートでは、インスタント麺の他にもいろいろな韓国グルメが楽しめます。

中でも韓ビニ柏店のおすすめは、毎日お店で手作りしているキンパ(680円)

韓ビニ柏店の手作りキンパ

本場のおふくろの味です!

一口サイズの甘辛チキン「タッカンジョン」は、
・ヤンニョムタッカンジョン
・ハニーガーリックタッカンジョン
・カンプンギタッカンジョン(唐辛子入りのピリ辛甘酢鶏唐揚げ)
の3種類で、Sサイズ500円、Lサイズ1,000円。

タッカンジョン
※こちらは特別に3種類盛り合わせていただいたタッカンジョンです

「ピンス」という韓国版かき氷やマカロンなどのデザートメニューもありますよ。

フードコートの隣には広いキッズスペースがあり、お子さま連れでもゆっくり食事やお買い物を満喫できます。

キッズスペース
フードコートの手前に子どもが駆け回れる広さのキッズスペースが

もちろん買い物も!最新商品とおすすめの楽しみ方

「たくさんあり過ぎて何を買ったらいいか分からない!」という方のために、今注目のおすすめ商品をピックアップしてご紹介します。

【スナック菓子】農心 アルセウチップ(68g)198円

アルセウチップ

いわゆる「えびせん」です。

エビの風味がしっかりしていて、とっても軽いサクサク感に手が止まりません。
ケチャップ1に対してマヨネーズ2を混ぜて作る「ケヨネーズ」にディップして食べるとよりおいしいんだとか!

【スイーツ】ソウル餅 黒ごま粉インジョルミ(100g) 442円

黒ごま粉インジョルミ

インジョルミとは、韓国の伝統的なきなこ餅のこと。

こちらは冷凍なのですが、冷凍食品とは思えないほどもちもち食感が楽しめます。

食べる2時間ほど前から常温で自然解凍するとこんな感じに。

インジョルミ黒ゴマ粉の中身

ごまの量もすごいですね!
黒ごま粉の他、きな粉、カステラ粉があります。

バニラアイスを添えれば、ちょっとしたカフェメニューの出来上がりです。

【韓国食材】COOK-TOK チャジャンヌードル(485g) 819円

ジャジャンヌードルのミールキット

2~3人前のチャジャンヌードルが簡単に作れる冷凍のミールキット。

揚げかまぼこ入りです。

チャジャンヌードル
調理例

具材として、ネギやゆで卵を入れるのがおすすめ。

このシリーズにはチャジャンヌードルの他、甘辛トッポキ、甘辛トッポキヌードルもあります。

【お酒】チーアルズビール(500ml) 382円

チーアルズビール

韓国を代表するチキンチェーン店「bbqチキン」と「JEJUビール」がコラボして生まれたペアリングビールが日本上陸!
「チメク」を楽しんでもらうためだけに開発されたコンセプト型クラフトビールです。

チメクとは、チキン+メクチュ(ビール)から生まれた造語で、チキンといえばビール!という韓国の国民性を表した言葉なのだそう。

「漢江ラーメン」と同じく「漢江チメク」もブームのようですが、漢江には行けないので新川でチメクしましたよ!笑

新川でチメク
う~ん、昼から外で飲むビールは最高!

パッションフルーツピュレが入っていて、爽やかな味わいがチキンにぴったりでした。

【韓国コスメ】MEDIHEALシートマスク各種164円~/MISSHAエアリーシートマスク各種150円

メディフィールとミシャのシートマスク

韓ビニには、韓国を代表する人気コスメブランド「MEDIHEAL(メディヒール)」や「MISSHA(ミシャ)」をはじめ、さまざまなシートマスクが並んでいます。

種類の豊富さとコスパのよさがうれしいところ。

保湿や美白、毛穴やたるみケアなど、種類によって効果が異なるので、自分の肌悩みや目的に合わせて選びましょう。

以上、韓ビニ柏店のラーメン研究所利用方法とおすすめ商品をご紹介しました(販売商品は入荷状況などにより異なる場合があります)。この他にも数えきれないほどの商品がありますので、自分だけのお気に入りを発掘しに行ってみてください。

10月15日には、韓国で今話題のセルフ写真館「STUDIO EL」も店内にオープン。今後もどんな最新トレンドが韓ビニにやってくるのか楽しみですね!

韓ビニ柏店
住所/千葉県柏市大山台1-25
電話番号/04-7192-6967
営業時間/10時〜21時
駐車場/有
Instagram/@kanbini_kashiwa