地元に新しくオープンしたカフェで、地域交流・地域活性を。

江戸川学園取手中学校(取手市西1-37-1)3年生(※)の企画型ボランティアチーム「エドトリプランニング」によるイベントが開催されました。
※学年は取材当時(2024年3月)のもの

公開 2024/04/11(最終更新 2024/04/08)

ちいき新聞ライター

ちいき新聞ライター

地域に密着してフリーペーパー「ちいき新聞」紙面の記事を取材・執筆しています。

記事一覧へ

地域をつなぎ活性化するイベントを立案

近ごろ人気再燃中のボードゲームには、友情や戦略、知識の共有を通じて人々を結び付ける効果があります。

去る3月2日、取手市内のリリカフェ(新町5-18-12)で「中学生といっしょにボードゲームで遊ぼう」というイベントが開催されました。

主催したのは、江戸川学園取手中学校3年生有志たちが立ち上げた、企画型ボランティアチーム「エドトリプランニング」です。

中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】
(左から)メンバーの高瀬さん、菅さん、田尻さん、箱石さん

発案者である高瀬梨乃さんが、家族で訪れたリリカフェをもっと地域の人に知ってもらいたい、ゲームを通して地域交流の場になればと、友人たちに声をかけてチームを発足。

試験の合間を縫って打ち合わせを重ね、店内にある120種類のボードゲームの中から小さな子どもでも楽しめるゲームを選択し、遊び方も事前に練習。

イベントのチラシを作って近隣に配布したり、期間限定のスイーツも考案しました。

中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】
メンバーが考案した期間限定スイーツ
中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】

イベントは成功!達成感と感動

当日は、幼稚園児から小学6年生まで20 人を超える参加者で店内が埋め尽くされました。

4つのテーブルに分かれてゲームスタート。

中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】
中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】
メンバーとゲームを楽しむ子どもたち

最初は初対面同士でおしゃべりも少なめでしたが、ゲームが盛り上がるにつれて仲間意識も高まり、楽しい声と熱気で会場の空気が変わりました。

カフェの運営を手伝うという社会経験も兼ねていたので、プランニングメンバーの箱石聖杏さん、田尻優菜さん、菅和奏さんはジュースや限定スイーツを運ぶ手伝いも行い、当日の売り上げの一部を能登半島地震災害義援金に寄付するという目的も達成できました。

中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】

高瀬さんに感想を聞くと、「小さな子たちと遊べるか不安でしたが、苦手意識がなくなるほど楽しかったし、盛り上がっているのを見て私たちも元気になれました。また同じようなイベントを開催したいです」と、弾んだ声で話してくれました。(取材・執筆/新川)

中学生とボードゲームで遊ぼう!企画型ボランティア初開催【茨城県取手市】
多彩なボードゲームを120種類近くそろえるリリカフェは、2023年9月にオープン

エドトリプランニング公式LINE/https://line.me/R/ti/p/@791lvvhs