「せっかく縁あって一緒になったパートナー、互いに気分よく過ごしたい」―読者アンケートから見えた夫婦のリアル。皆さんのお宅はどうですか?

2025年8月23日~8月26日に地域新聞社が実施したアンケートに基づき作成(有効回答数1,481人)
※掲載された設問は全て複数回答可

公開 2025/11/12(最終更新 2025/11/10)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

Q.1 けんかの原因は?

1位 価値観の相違
2位 無神経な言葉
3位 生活習慣

いい夫婦の日 夫婦のホンネ けんかの原因

「それを言っちゃあおしまいョ」なNGワード

夫からの「誰のおかげで食えると思ってるんだ」VS妻からの「稼ぎが少ない」。

プライドを傷つける物言いはグサッときますよね。

「夕飯これだけ?」も地雷ワード。

夫婦共通してNGなのは、互いの実家や育った環境への悪口。

シニア世代では、ちょっとミスしただけで「大丈夫?」と老人扱いされることに腹が立つ、という意見も。

相手への敬意と思いやりを忘れずに。

Q.2 どうやって仲直りをしますか?

1位 時間を置く
2位 気づいたら元通り
3位 話し合う

いい夫婦の日 夫婦のホンネ 仲直りの方法

「時間」が最強の解決策の様子。

他に、「翌日に持ち越さず、朝はちゃんとあいさつ」「時間を置いてLINEで話し合う。面と向かうより落ち着いて言葉を選べる」「諦めて我慢し、こっそり仕返し」などの工夫(?)も。

Q.3 夫婦円満の秘訣は何だと思いますか?

1位 感謝を伝える
2位 時には我慢する
3位 よく話す

以下、干渉し過ぎない(711人)、リスペクトし合う(475人)、笑い合う(469人)と続きます。

「自分の時間をつくる」「甘い物を提供する」「趣味の共有。同じアイドルの推し活をする」といったコメントも。

夫婦の記念日を必ず祝う人は約4割。外食したり、自宅でいつもより豪華な食事、ケーキを買う…など、食べてお祝いする人が多いようです。

中には夫婦の今後や子どもの将来について語り合ったり、昔の思い出話に浸る人も。

それぞれ幸せな「いい夫婦の日」をお過ごしください。