ホームパーティーメニューにおすすめ。オープンいなり寿司の作り方をご紹介します。

イクラを乗せたらキラキラの宝石箱みたい!? お好みの具材でおうち時間に作ってみてね! 

※ちいき新聞の公式YouTubeチャンネルで配信中

レシピ動画:https://youtu.be/jJ0yTYUpC_0

公開 2021/05/07(最終更新 2021/05/27)

編集部

編集部

千葉・埼玉県在住の編集メンバーが、地域に密着して取材・執筆・編集しています。明日が楽しくなる“千葉・茨城情報”をお届けします!!

記事一覧へ

オープンいなり寿司の材料

オープンいなりずしの材料

●味付けいなり(市販品)…20枚
●米…2合
●すし酢…大さじ4
●生サケ…1切れ
●卵…2個
●アボカド…1/2個
●キュウリ…1本
●しらす…30g
●かに風味かまぼこ…1袋
●うずらの卵(ゆでたもの)…6個
●カレー粉…小さじ2
●赤しそふりかけ…小さじ2

【調理時間】70分(飾り付け時間も含む)

【費用目安】900円

【コツ・ポイント】組み合わせは自由で、具材は生でなければ何でもOK。お弁当に最適です。飾り付けを子どもと楽しんでもみても。(Recipe by KT39)

オープンいなり寿司の作り方

1.(前日)うずらの卵を3個ずつ、小さな器に入れ、カレー粉と赤しそふりかけをそれぞれ加え、ひたひたになるくらいの水を注ぎ、色をつけ下準備しておく。

うずらの卵の色付け
▲うずらの卵に色つけ

うずらの卵の色付け

2.(当日)生サケに軽く塩を振り10分ほどたったら、ふんわりラップをして500Wで1分30秒ほどレンジで加熱し、ほぐしておく。

生サケに塩ふる
▲生サケに軽く塩を振る
レンジで温めてほぐす
▲レンジで加熱し、ほぐす

3.錦糸卵を作る(味付け不要)。炊き上がったご飯にすし酢で味付けする。

錦糸卵焼く
▲卵を焼く
錦糸卵切る
▲錦糸卵を作る(味付け不要)
酢飯作る
▲炊き上がったご飯にすし酢で味付け

4.アボカドを食べやすい大きさにカットし、キュウリを輪切りにする。かに風味かまぼこは半分に切り、食べやすく裂く(好みで裂かなくてもよい)。しらすは熱湯を注ぎ湯通しする。

アボカド切る
▲アボカドは食べやすい大きさにカット
キュウリ輪切り
▲キュウリは輪切り
かに風味かまぼこ ほぐす
▲かに風味かまぼこは半分に切り、食べやすく裂く
しらすは湯通し
▲しらすは熱湯を注ぎ湯通し

5.味付けいなりに、かわいらしく飾り付ける(写真は一例)。

オープンいなり寿司の飾りつけ
▲飾り付け
イクラトッピング
▲イクラをトッピングしました!

オープンいなり寿司を作ってみてどうだった?

オープンいなり寿司

オープンいなり寿司は、とにかく飾り付けが楽しいです! 家族でワイワイできたので、おうち時間におすすめ。具材は自由に決めていいと思います。大好物な具材だけで作ったら…と想像するだけでワクワクしちゃいます。イクラ、もっとたくさん乗せたかったな~。

オープンいなり寿司の作り方は、簡単でしたか?

錦糸卵はうすく焼くため少し難しかったけど、他の具材は簡単にできました! 飾り付けは自分の好きな具材を好きな形に作るのでとても楽しくできました。

気を付けるポイントはありましたか?

酢飯の量が多いと具材がうまく乗らないのでバランスを見ながら飾り付けしました。お弁当にするときは、生ものは入れない方が良いです!

さくちゃんプロフィール/ポケモンと鬼滅の刃が大好きな小学2年生。家の手伝いはちょっぴり苦手だけど、料理だけは積極的にチャレンジしています! 簡単でおいしいごはんをたくさん紹介していくので、みんなも作ってみてね♪

 

ちいき新聞TVYouTubeチャンネル

ちいき新聞TV:https://www.youtube.com/channel/UCb4eSBqKUNnK2nGeR9Gr4qg