一般社団法人日本商環境デザイン協会(JCD)に所属する正会員400人が、賛助企業200社の応募から優れた技術・デザインの製品を審査する「プロダクトオブザイヤー2021」に、八潮市の照明メーカーの製品が選ばれました。

「プロダクトオブザイヤー2021」 グランプリ受賞株式会社ワイ・エス・エムの書籍型照明「ナイトブック」
書籍型照明「NIGHT BOOK」のある空間が、いつもと少し異なる世界へといざなう

公開 2021/12/13(最終更新 2023/03/29)

かなえ

かなえ

娘2人の母。犬(チワポメ)の散歩と晩酌が日課です。結婚後、兵庫県→埼玉県吉川市に。移住から10年、すっかり埼玉人のつもりですが娘たちが最近変な関西弁を喋るのが心配です。

記事一覧へ

技術力とデザインで省エネ・省スペース

住宅や列車などの業務用照明に携わってきた株式会社ワイ・エス・エム。

2代目社長の八島哲也さんは、創業29年で培った技術とノウハウを生かして、「人が生活を共にしたいと思ってくれるものを作りたい」と、4年前に自社ブランド「Y.S.M PRODUCTS」を設立しました。

オーダーメイドに力を入れ、板金技術とLED導光板を組み合わせることで軽量・小型化し、スタイリッシュなデザイン照明を実現。

デスクや寝室周りを優しく照らし出す照明の他、キャンプギアなど他メーカーとの共同製作の製品も。

「職人やデザイナーと相談しながら、理想に可能な限り近づけるように商品開発をしています」と八島さんは語ります。

「プロダクトオブザイヤー2021」 グランプリ受賞株式会社ワイ・エス・エムの書籍型照明「ナイトブック」八島哲也さん
八島哲也さん。先代から会社を継承後、新規事業で自社ブランドを立ち上げた

日常空間にときめきと彩りを

書籍の形状の照明「NIGHT BOOK」は、「本と本の間で点灯、引き出す幅で光量が変化することで、自分で光を作り出すという特別感や、『どんな空間になるのかな?』という、わくわくやときめきを日常生活で体感してほしくて」と八島さん。

微細に調整できる光で空間を穏やかに演出する明かりはドイツ、中国、アジアでもデザインアワードを受賞したり、海外のミュージアムショップで販売されるなど、海外でも高い評価を得ています。

「プロダクトオブザイヤー2021」 グランプリ受賞!株式会社ワイ・エス・エムの書籍型照明「ナイトブック」
妥協しない商品作りの秘訣(ひけつ)は「気心の知れた仲間 たちと小回りの利く町工場だからこそ」

笑顔を照らす光よ 世界に届け!

八島さんは地域活動も積極的に行っています。

近所の町工場仲間と協力して子ども向けのワークショップを開催したり、高校生や学生に向けてのアドバイザー活動や職業講話などの支援、埼玉県の「多様な働き方実践企業」にも認定されています。

「地元に根差しつつ、八潮の町工場から世界の人が笑顔にできるような商品を生み出してゆくことが今後の目標」と語る八島さん。

これからも私たちの生活を豊かに温かく照らしてくれる明かりが作り続けられることでしょう。(取材・執筆/かなえ)

「プロダクトオブザイヤー2021」 グランプリ受賞株式会社ワイ・エス・エムの書籍型照明「ナイトブック」

株式会社ワイ・エス・エム
住所/埼玉県八潮市二丁目342-1
電話/ 048-998-3610