ふわっふわの食感とミルキーな味わいが楽しめる高級食パンが評判の、食パン専門店「まきば」。

先日千葉県我孫子市にオープンした「まきば手賀沼店」には、手賀沼が見える食パンカフェ「手賀のモリーノ」(MOLINO)が併設されています。

おいしいパンを食べながら手賀沼を眺められるなんて最高すぎる…ということで、さっそく取材へ! 食パンカフェのメニューや、まきばのパンの楽しみ方を教えていただきました。

公開 2021/04/09(最終更新 2023/12/25)

小原らいむ

小原らいむ

柏生まれ柏育ちのライターです。自分を育ててくれた千葉県の魅力を発信していきたいという思いで日々取材・執筆しています。愛犬の黒柴と楽しめる千葉のスポットも探索中!ブログ「LIMEGREEN(ライムグリーン)」★Instagram★@ohalimegreen

記事一覧へ

食パン専門店「まきば手賀沼店」&食パンカフェ「手賀のモリーノ」(MOLINO)とは?

食パン専門店「まきば手賀沼店」&食パンカフェ「手賀のモリーノ」(MOLINO)とは?

まきば手賀沼店は、柏店・成田表参道店・我孫子店に次ぐ4店舗目として、手賀沼の真横にのびる道路「手賀沼ふれあいライン」沿いに、2021年2月にオープンしました!

手賀沼店は、まきばの店舗としては初となる食パンカフェを併設した店舗です。

まきばの人気商品は、ふわふわ・もちもちのソフトな食感が特徴のイギリスパン! イギリス発祥のイギリスパンは、ケースにふたをせずに焼き上げるため、もこっとした山型をしているのが特徴です。

そんなまきばのイギリスパンで作ったサンドイッチやトーストを、手賀沼を眺めながら楽しめるカフェが「手賀のモリーノ」なのです!

「まきばの食パンのおいしい食べ方・楽しみ方を知ってもらいたい」というお店の思いで、カフェを併設するに至ったのだそうですよ。

まきばの食パンのトーストやサンドイッチが楽しめるカフェ

手賀のモリーノのメニュー(2021年4月現在)
▲手賀のモリーノのメニュー(2021年4月現在)

手賀のモリーノでは、まきばの食パンを使ったサンドイッチとトーストをメインに、スープやサラダも楽しめます。「まきばのミニパフェ」「ガトーショコラ」など、デザートメニューの人気もじわじわと高まってきているのだそうです。

ドリンクメニューは、コーヒー・紅茶・和茶・ジュースから、ビールやワインなどのアルコール類まで幅広く。

トースト以外のメニューはテイクアウトすることも可能です。これからの季節、手賀沼散歩のお供にするのにもいいですね♪

まきばの食パンのトーストやサンドイッチが楽しめるカフェ

サンドイッチは、季節によってラインナップが入れ替わります。取材当日は、ミックスサンドやローストビーフサンドなどのおかず系から、苺大福とバナナムースのサンドといったスイーツ系まで揃っていました。

プレーンの「吟」(ぎん)・紅茶味の「紅」(こう)の2種類があるまきばの食パンですが、サンドイッチの具材に合ったお味がそれぞれチョイスされています。

サンドイッチの中身にもこだわりが詰まっていて、ローストビーフやサーモンマリネなどの具材に加え、調味料までお店で一から作り上げているのだとか。

また、ミックスサンドやたまごサンドなどの定番メニューは、家庭でも真似できるようにスーパーで手に入れやすい食材を使い、調理の簡単さも考慮してレシピが作られています。

紅茶の食パン「紅」をおいしく食べられるミックスサンドの作り方は、まきばのHPでも公開されていますよ。

アールグレイの食パン「紅」をオリーブオイルでいただきます

アールグレイの食パン「紅」をオリーブオイルでいただきます

サンドイッチはテイクアウトしようと思い、今回は食パン「紅」のトースト(200円)をいただきました。「紅」は、アールグレイのミルクティーを茶葉ごと生地に練り込んだという贅沢な食パンです。

アールグレイの食パン「紅」をオリーブオイルでいただきます

ちぎったパンに、オリーブオイルを付けていただく、なんともおしゃれな食べ方。パンをちぎってオイルに付けて食べても良いですし、トースト全体にオイルをかけてもおいしく食べられるそうです。

外はさっくり、中はふわふわ・もちもちのトーストとして理想的な食感であることはもちろん、紅茶の香りとミルクの甘みにオリーブオイルのフルーティーさが絶妙にマッチします!

両者の香りと味がしっかり感じられるため、濃い味好きの筆者でも、ジャムやシーズニングが欲しいとはまったく思いませんでした。

オリーブオイルだけじゃ物足りないのでは?と思っていましたが、実際にカフェで味わってみて、全然そんなことはなかったと実感。新しい発見です。

【我孫子】食パンまきば初のカフェ「手賀のモリーノ」でパンのおいしさ再発見!

店内の窓からは、こんな手賀沼の景色を見ることができます。目の前の歩道には桜の木があり、お花見シーズンにはより美しい景色を楽しめそうですね。

【我孫子】食パンまきば初のカフェ「手賀のモリーノ」でパンのおいしさ再発見!

店前には、開放的で気持ちが良さそうなテラス席もあります。 テラス席では犬猫などペットを連れての飲食もOKだそうですよ。

サイクリングの途中にも寄りやすい!

手賀のモリーノには、サイクリストが立ち寄りやすいよう自転車置き場を完備!

手賀沼周辺では、サイクリングやランニングを楽しんでいる方も多く見かけます。

地域に密着した店舗を目指しているという手賀のモリーノには、サイクリストが立ち寄りやすいよう自転車置き場を完備!

手賀のモリーノ、シャワー完備

また、運動後の汗だくの状態で入店するのがちょっと…と気を使ってしまう方に向けて、店舗横にシャワーも完備しています。軽く汗を洗い流したいときに、とてもうれしい設備ですね。

サイクリングやランニングを楽しむ健康意識の高い人も多く遊びにくる手賀沼。今後は、アスリートや体を鍛えている人にも喜んでもらえるような、健康を意識したメニューの展開も考えているのだとか!

パンと合うこだわりの食材も購入できます

パンと合うこだわりの食材も購入できます

手賀のモリーノでは、コーヒーハンター川島良彰氏のコーヒー豆や、スペイン直輸入のオリーブオイル、まきばオリジナルのジャムなど、パンと一緒に食べたいこだわりの食材も取り扱っています。

カフェで出しているコーヒーにも川島良彰氏のコーヒー豆を使用しています。今後は、より本格的なコーヒーの味を楽しんでもらうため、ハンドドリップでの提供も視野に入れているのだそうですよ。

まきばの食パンのおいしい食べ方

最後に、まきばの食パンのおいしい食べ方を教えていただきました!

【ポイント】
• 1~2日目の柔らかい焼きたてパンはそのまま楽しむ
• 2.5~3日目以降の適度に水分が抜けてきたパンはトーストやサンドイッチ向き
• 購入してすぐにトーストしたい場合、スライスしてしばらく置き水分を飛ばす
• 食パンの食感・風味を堪能できる厚みは2.5cm
• サンドイッチにするときは厚み1.2cmほどが理想

 

すぐに食べきれないときは、冷凍がおすすめ。買ってきた当日か翌日など、なるべく早く冷凍室に入れるとおいしさをキープできます。食べるときは、凍ったパンをそのままトーストしてくださいね。

食パンのおいしい食べ方は、お店のスタッフさんに聞いても教えてもらえますよ!

食パンやサンドイッチは売り切れ必至! 電話予約がおすすめです

食パンやサンドイッチは売り切れ必至! 電話予約がおすすめです

まきば手賀沼店&手賀のモリーノでは、営業時間中に食パンやサンドイッチが売り切れてしまうこともしばしば。

電話(04-7193-8031)で取り置き予約をしておくと確実です。前日までの予約はもちろん、当日の予約もOKだそう。

手賀沼が見渡せる食パンカフェ、手賀のモリーノでは、まきばの食パンの新しい食べ方とおいしさを発見できます!

まきばの食パンを食べたことがある人も、まだ食べたことがない人も、手賀沼観光も兼ねて遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

食パン専門店「まきば手賀沼店」・食パンカフェ「手賀のモリーノ」(MOLINO)

住所/千葉県我孫子市我孫子新田22-30

駐車場/6台

定休日/月曜日

HP/https://makiba-bread.com/

※営業日、営業時間は時勢により変動する可能性があります。

■まきば手賀沼店

電話番号/ 04-7193-8031

営業時間/10時~17時(売り切れ次第終了)

■手賀のモリーノ

電話番号/ 04-7192-8911

営業時間/11時~17時