鎌ケ谷市を中心に活動する(一社)アイルゴーでは、子育てイベント「ニコカマフェス」をはじめ、さまざまな企画を実施してきました。
最近では、学力ではなく生きる力を育む子ども向け講座に力を入れています。

楽しんでプログラミング的思考を学ぼう
ITの進化は目を見張るものがあり、小学校では2020年から新学習指導要領もスタート。
だが「時代がどんなに変わっても、子どもたちが自分で考え行動し、幸せを実現できるような人間性、技能力、思考力や判断力を身に付けてほしい」とアイルゴー代表理事の榎本美紅さんは語ります。
2児の母親として子育てをしながら「子どもたちがもっと楽しく学べる方法はないだろうか」と考え、19年に「ニコキッズビジネスプロジェクト」をスタートさせました。
学校の勉強とは少し違った独特のプログラムは、楽しみながら人間力がパワーアップするように考えられています。
大人になる前にビジネスの基礎的なものを身に付けることで、子どもたちが豊かな人生を切り開く手助けをしたいといいます。

失敗もOK! 気付きを大事にする講座
講座には直接対面して行うものと、パソコンをつないで行うオンラインのものがあります。
対面では、ブロックを使いながら相手とコミュニケーションを図る講座が人気。
大好きなブロックについて話そうとすると、子どもたちは普段より言葉が出やすくなり、話す力や聞く力が身に付くといいます。

他にもお金の勉強をする「マネータイム」や、オンライン講座では家庭内でのニーズを調査し、仕事にしていく「おうち起業」も面白い。
子ども自身が店主になり、交渉術や売り上げについて考えます。
社会に出てお金を稼ぐ大変さを学ぶ小さな一歩です。

今まで講座を実施してきた中で印象深かったことは?と榎本さんに尋ねると、「自分の長所や短所を発表し合う『ポジティブワーク』というオンライン講座の時、自分の長所が全く出てこなくて黙ってしまった生徒さんがいたんです。すると、他の皆が口々にその子の長所を発言して教えてくれて…。本当にすてきな時間でした」と話してくれました。
講座中にもし失敗をしても、原因を考え、それを発表すればまたそれが学びとなります。
無駄なことなんて何もないのです。
豊かな想像力や人間力のある子どもたちが増えていきそうで楽しみです。(取材・執筆/カンナ)
問い合わせ/ 080-4716-0088
HP/https://illgo.jp(一社)アイルゴー