メニュー
2021/07/13
【習志野市】花の実園でマルシェがオープン!毎週水曜の午前9時から
千葉県習志野市の秋津団地の近くにある、障害福祉サービス事業所「花の実園」では、毎週水曜日の午前9時から、マルシェをオープ...
イベント情報
生活
橋本いくら
【みんなの想火2021】7月22日(木・祝)にオンラインイベント開催!
「自分のまちは自分で灯す」47都道府県のサムライたちが一斉に灯した竹あかりから1年。 彼らの意思を引き継いだ新たなサムラ...
ニュース
ちいき新聞ライター
2021/07/08
【毎月開催】千葉県立船橋県民の森で、自然ウォッチングをしよう!
船橋駅から車で30分の場所にある自然豊かな千葉県立船橋県民の森で、毎月行われている自然ウォッチング。 森林浴をしながら生...
おでかけ
のの
2021/06/15
【千葉県民の日】まち歩きクイズラリー2021で葛南再発見!
6月15日の千葉県民の日を記念して、まち歩きをしながら答えを探すクイズラリーが開催されています。 対象となるのは市川・船...
2021/04/27
ふなばし三番瀬環境学習館が4月1日から再開!GW中に親子で楽しめるイベントあり
昨年12月26日から休館していたふなばし三番瀬環境学習館が4月1日から再開。 GW中に親子で楽しめるイベントを紹介します...
2021/04/24
【市原市】房総里山芸術祭へ いちはらアート×ミックス2020+
市原市の美しい里山を舞台に、行政・地域・企業などが協働で行う、グローバルで心温まる芸術祭。 市のホームページで開催状況を...
海
2021/04/15
【埼玉県】吉川の民話が再び絵本に!『吉川むかしばなし』第2集刊行
吉川の民話が令和に絵本で復活。吉川市市制施行25周年を記念して『吉川むかしばなし』第2集が刊行されました。5年前に同じく20周年を記念して刊行した第1集と合わせて、絵本の舞台となった現在の場所も紹介します。
かなえ
2021/04/14
【印西市】約60分の船旅が楽しめる!ぶらり川めぐりの案内人に女性が初デビュー
今年も4月から、印西市の「ぶらり川めぐり」が始まりました。 今年は、遊覧船の案内人に、女性の案内人が登場します。 優しい...
2021/04/12
【市川市】和洋女子大学の学生たちが中高生お薦めの本を手作りポップで紹介
和洋女子大学日本文学文化学科では、「文学と芸術を通じた地域社会参画型表現教育プログラム(以下SEREAL)」で地元の市川駅南口図書館と連携、学生たちが中高生に薦めたい本を手作りのポップで紹介しています。中高生にはもちろん、大人にとっても若い世代に人気の書籍を知ることのできる興味深い展示となっています。
編集部 R
2021/02/05
【流山市】恋愛スポット?!ハートのつり革と幸せの谷行きの切符をご紹介
「流山で恋が実るかも?!」 流山市には、地域住民から恋愛スポットとして親しまれている場所があります。 恋愛が成就している...
2021/01/19
東山魁夷記念館開館15周年特別展「日本画と歌舞伎の世界」
日本画の巨匠・東山魁夷(ひがしやまかいい)を顕彰して市川に誕生した記念館が、昨年11月に15周年を迎えました。会期中6回の展示替えを行い、歌舞伎座と明治座が誇る名画コレクションを紹介中です。
2021/01/14
【第48回 富士百景写真展2021】富士山を愛する写真家40人による厳選の78作品が展示
コロナ禍の中であっても変わらない、雄大で美しい富士山。そんな富士山を40人の富士山愛好家が撮影した写真展が、千葉県松戸市の松戸市文化ホールと江戸川区のタワーホール船堀で開催されます。さまざまな表情の富士山は見る者を魅了します。
編集部のやまぐち
2020/12/09
さかざきちはるの本づくり展-手のひらサイズの大冒険-市川市文学ミュージアムで開催
チーバくんやSuicaのペンギンなど、人気キャラクターのデザインを手がけてきたさかざきちはるさん。絵本作家でもある彼女の本づくりのプロセスをたどりながら、心温まる絵本の旅に出掛けてみましょう。
2020/12/08
【鎌ケ谷市】粟野の森で炭焼き体験! 竹や木の実を炭にして楽しむ
毎年恒例、粟野の森の炭焼き体験が今年も11月に行われました。 森の爽やかな空気の中で、20人の参加者が落ち枝を燃やし、竹...
F
2020/12/02
~2020は巣ごもりクリスマス~オンラインクリスマスパーティーの楽しみ方
オンラインランチやオンライン飲み会もスタンダードになった2020年、クリスマスパーティーもおうちに居ながらにして楽しむ人も多いのでは? オンラインクリスマスパーティーの極意をまとめました!
2020/11/26
みんなの海をみんなで守る 。「ビーチクリーン」を実施「Tokyo bay Beach club」
海のごみ問題に取り組み海岸などの清掃を行う「ビーチクリーン」活動。千葉市の「検見川の浜」で、毎月第1日曜日に実施されています。
2020/11/25
船橋市所蔵作品展「椿貞雄と清川コレクション」開催
12月2日から23日まで、令和2年度船橋市所蔵作品展「椿貞雄と清川コレクション」が船橋市民ギャラリーで開催されます。大正から昭和にかけて船橋に暮らし活躍した、地域ゆかりの洋画家・椿貞雄の画業を紹介する回顧展。同時に、明治から昭和にかけて船橋で医業を営んでいた清川家が収集・保存した美術品など約250点が展示されます。
金魚
2020/11/19
親子で楽しく学べる体験型イベントを葛西臨海公園で開催!(11/29)
葛西臨海公園のイベント「ASC認証魚を捌(さば)いて海の資源について学ぶ "親子で知る!つくる!食べる!"体験」は、海や水産資源の現状について親子で学び、バーベキューも楽しめる内容。オープンエアなスペースで講師の話を聞きながら、実際に生の魚に触れることで、海の恵みの大切さやおいしさが学べる、子どもたちにとって貴重な機会となりそうです!
編集部 モティ
2020/11/10
柏の自然と歴史、秋を満喫! 駅からハイキング&ウォーキングイベント
柏駅スタートの約11.5km は「国指定重要文化財の旧吉田家住宅にて江戸末期の貴重な建物で学び、柏の歴史を感じる」コースです。季節に応じた地域の魅力を楽しめるJR東日本主催のウォーキングイベントが行われます。
2020/10/21
【袖ケ浦市】ジャンボカボチャの正体に迫る!
秋を彩る個性豊かなカボチャたち。中でもひときわ目立つ「ジャンボカボチャ」。何であんなに大きく育つの? 食べられるの? 気になるあれこれを袖ケ浦市で調査しました。
花
43/46ページ
2023/11/28
成田山の観光に!表参道おすすめの食べ歩きグルメスイーツ【成田市】
グルメ
編集部
2025/10/18
佐倉市長西田三十五さんインタビュー 佐倉市を希望あふれるまちに
2022/10/31
【保存版】千葉のラーメン30選!老舗から注目の新店まで
2019/10/17
芋掘りシーズン!甘くなる保存方法と究極の焼き芋の作り方
広田 みずほ
2025/01/08
2025年最新!開運日カレンダー「一粒万倍日」や「大安」にやると良い開運法【保存版】
野中真規子
2025/8/27
第17回エッセイコンテスト結果発表!【一般部門】
2025/6/6
【成田市】ホテル最上階の日本料理「あづま」 で“大切な記念日”を特別なひとときに
冠婚葬祭
PR 編集部 S
2025/5/21
【千葉の温泉】非日常体験でヘルスケア!効能で選ぶおすすめの湯3選
2022/12/16
千葉の海鮮浜焼きおすすめ店9選 房総から近場、食べ放題まで
LEE