メニュー
2021/09/21
梨の名産地・千葉で生まれた新品種「秋満月(あきみつき)」
2021年秋、千葉県から新しい梨「秋満月」が待望のデビュー! 千葉県で梨の新品種が誕生するのは約20年ぶり。おなじみ「幸水」「豊水」の時期が過ぎた、9月中旬から味わえます。
グルメ
ニュース
編集部 モティ
「VOTE FOR CHIBA」プロジェクト発起人 瀧澤千花さん(習志野市出身)
若い世代が政治に興味を持ってもらうには? 同世代だからできるアプローチで活動をする「VOTE FOR CHIBA」プロジェクト発起人・瀧澤千花さんにインタビューしました。
学び
2021/08/26
千葉市初のプロバスケットボールクラブ 「アルティーリ千葉」始動!
実は千葉県は、アンダーカテゴリーのプレー人口の多さが全国2番目(※)というバスケが盛んな県。 また、昨シーズンは千葉ジェ...
2021/07/28
「県民共済」って何ですか? 安価な掛金だけど保障もしっかり!
病気やケガなど、人生にはさまざまなリスクがあります。必要以上に手厚い保障を設定して、家計を圧迫してしまうのでは元も子もありません。月々の負担は減らしたいけど、もしもの時のために備えはしっかりしておきたい…。そんな人におすすめなのが「県民共済」。「共済」の仕組みから特長まで、千葉県民共済の山本さんにじっくりと教えていただきました。
生活
PR 編集部 モティ
2021/07/14
熊谷俊人千葉県知事インタビュー 千葉県の魅力を最大限に引き出し、未来を切り開く
約12年間千葉市長として手腕を振るい、2021年3月の知事選で歴代最多得票数を獲得した第21代千葉県知事の熊谷俊人氏。教育や防災、交通などこれからの千葉県についてお話を伺いました。
2021/07/06
歩いて健康に! 千葉でノルディック・ウォークに親しもう
2021/07/05
千葉のユニーク自販機【第2弾】マカロン、ホンビノス貝、小松菜ラーメンにパクチー!?
24時間いつでも好きなときにお買い物できる自動販売機。特に今は「非接触」という点でも注目されています。千葉県内でもユニークな自販機が増えつつあるのをご存じですか。今回は、最近オープンした西船橋の小松菜ラーメン、船橋のホンビノス貝、八千代のパクチー、四街道マカロンと、4つの珍しい自販機をご紹介します!
2021/06/30
どこまでできる? そろそろうちも? リフォームQ&A
おうち時間が増えた今、もっと住み心地を良くしたい!と思う人も多いのでは? そこで、気になるリフォームについて、専門家にお聞きしました!
住まい・家
2021/06/22
【バイクレーサーの山中琉聖さん】世界選手権で健闘中!四街道出身
3歳からポケットバイクに乗り始め、レーシングの楽しさに魅了された山中さんは、16歳でプロ免許に当たる国際ライセンスを取得...
2021/05/17
千葉市で初のコミュニティFM「SKY WAVE FM」を開局! 防災&お役立ち情報の発信源に
コミュニティFMとは、「一部の区域の需要を満たすため」に、市町村単位の規模で運営されるラジオ局のこと。 千葉市民に向けて...
2021/04/20
小さな焼き菓子屋おおぞら(千葉市稲毛区) おいしいお菓子でみんなを笑顔に
2021/04/07
春のマザー牧場でかわいいヒツジの赤ちゃんに会える!
2月からヒツジの出産が相次ぎ、春の訪れが感じられるマザー牧場。元気に駆け回ったり、お母さんに甘えたりとかわいい赤ちゃんヒツジの姿が、来場者の心を和ませています。
おでかけ
2021/03/31
外壁塗装って本当に必要なの? タイミングから業者の選び方まで
家を建てて何年かが過ぎると、気になるのがメンテナンス。中でも、まとまった金額が必要な外壁や屋根の塗装は悩みどころです。メンテナンスが必要な理由や、放っておくとどうなるの…など素朴な疑問をお聞きしました!
2021/03/03
大家族FP 横山光昭さん&関口博美さんに聞く「子どもの教育費」
雑誌やテレビなど、各方面で活躍する敏腕FP(ファイナンシャルプランナー)の横山光昭さん。 プライベートでは6人のお子さんを持ち、奥さまの関口博美さんも現役FP。お金のプロであるお二人に「子どもの教育費」についてお聞きしました。
2021/02/02
千葉市消防団の訓練を「ちいきくん」が体験しました
地域の有志による消防団。火事のときに駆け付け、消火活動をするだけじゃないんです。地域の消防・防災のリーダーともいえる消防団を、「ちいき新聞」のマスコットキャラクター・ちいきくんが体当たり取材しました。
2021/01/13
【私のちいき愛Vol.9】俳優・エンターテイナー井上順さん 渋谷から笑顔を発信
渋谷区生まれ、渋谷区育ち。70年以上にわたって渋谷を見守り、名誉区民に顕彰された井上順さんに「ちいき愛」を語っていただきました。「グッモー」で始まる軽妙な語り口のツイッターも話題です。
2020/12/29
SDGsを知る!ちいき新聞編集部で「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」を遊んでみた
SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」。 ちょっと難しそうに思える「SDGs(エスディージーズ)」。そこで、ゲームを楽しむことで一歩を踏み出すきっかけになれば…と、金沢工業大学の学生プロジェクトが中心となり開発されたのが、「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」です。
2020/12/14
千葉市若葉区に話題の「缶詰カフェ」オープン!新しい形の地域コミュニティスペース「多機能型事業所ITSUMO」
千葉市若葉区の多機能型事業所ITSUMOは、重度の知的障害がある人のための事業所。施設内には、誰でも自由に遊べるキッズスペースや駄菓子屋、カフェがあり、地域の交流拠点となっています。2020年12月には話題の缶詰カフェもオープン!
2020/12/12
縄文時代を感じる「どんぐりクッキー」が千葉市で人気上昇中! 「加曽利貝塚ともに生きるプロジェクト」
千葉市の名産を作りたいと、「BAKE DONGURI」のブランド名でどんぐり粉を使ったお菓子を企画する「加曽利貝塚ともに生きるプロジェクト」。2019年6月に同プロジェクトを立ち上げた田嶋夕紀さんと小島嘉子さんを取材しました。
2020/11/19
親子で楽しく学べる体験型イベントを葛西臨海公園で開催!(11/29)
葛西臨海公園のイベント「ASC認証魚を捌(さば)いて海の資源について学ぶ "親子で知る!つくる!食べる!"体験」は、海や水産資源の現状について親子で学び、バーベキューも楽しめる内容。オープンエアなスペースで講師の話を聞きながら、実際に生の魚に触れることで、海の恵みの大切さやおいしさが学べる、子どもたちにとって貴重な機会となりそうです!
イベント情報
8/13ページ
2020/03/09
市川の魅力をSNSで発信する写真家 Shun Shiraiさん
編集部 R
2025/10/06
「ICHIKAWAフェス2025」10月13日開催!未来へつなぐ市川の力【市川市】
ちいき新聞ライター
2019/10/17
芋掘りシーズン!甘くなる保存方法と究極の焼き芋の作り方
広田 みずほ
2025/01/08
2025年最新!開運日カレンダー「一粒万倍日」や「大安」にやると良い開運法【保存版】
野中真規子
2023/06/21
関東のご当地チェーン店5選 千葉・茨城発ローカルチェーンの人気メニューはこれ!
編集部
2025/8/27
第17回エッセイコンテスト結果発表!【一般部門】
2025/6/6
【成田市】ホテル最上階の日本料理「あづま」 で“大切な記念日”を特別なひとときに
冠婚葬祭
PR 編集部 S
2025/5/21
【千葉の温泉】非日常体験でヘルスケア!効能で選ぶおすすめの湯3選
2022/12/16
千葉の海鮮浜焼きおすすめ店9選 房総から近場、食べ放題まで
LEE